先着プレゼントあり!体験×秋のグルメ×豪華特典がそろうイソザキ大創業祭2025
~あの笠間の栗も詰め放題?!秋の味覚大集合~
茨城県ひたちなか市を拠点に自動車販売・整備を手がける イソザキ株式会社(本社:茨城県ひたちなか市、代表取締役:磯﨑拓紀)は、お客様そして地域の皆さまへの感謝を込めた年に一度の恒例イベント 「イソザキ大創業祭2025」 を、2025 年10 月18 日(土)・19 日(日)の2 日間、本社敷地内で開催します。
お客様そして地域の皆さまへの“ありがとう”の気持ちを込めたこのイベントは、毎年多くのご家族にご来場いただく人気の秋まつり。クルマをもっと身近に感じながら、体験・食・おトク・発見が一度に楽しめる2 日間です。

親子で楽しめる!“遊んで学べる”クルマ体験コーナー

会場では、子どもから大人までワクワクできる体験コンテンツが盛りだくさん!子どもたちに大人気の「ふわふわドーム」や、働くクルマ「高所作業者乗車体験」「ミニバックホー試乗」や記念に残る「子ども免許証発行体験」をはじめ、プロの整備士が教える「整備体験」など、“クルマの安全”を学べるブースも展開します。さらに、実際のコーティングを体感できる「キーパーコーティング体験」も登場!“見る”だけでなく“やってみる”ことで、クルマがもっと好きになるきっかけをお届けします。
食欲の秋を満たす!地元グルメが勢ぞろい

イソザキオリジナル那珂湊焼きそば

笠間の栗を使用したモンブラン

新感覚スイーツ

本場のたこ焼き
イソザキオリジナル那珂湊焼きそば、もなcafe、ええもん8、湊のしらす丼、kasamarron cafeなど地域で人気の飲食店が多数出店予定。さらに、今年は「笠間の栗 詰め放題」イベントも開催決定!焼きたてグルメやスイーツ、ドリンクなど、秋の味覚を味わえるラインナップが並びます。家族や友人と食べ歩きを楽しみながら、イソザキ大創業祭で秋の休日を満喫してください。イートインスペースも用意されており、ゆったりとお食事をお楽しみいただけます。
飲食だけじゃない!楽しい体験・販売ブースが続々登場

看板が作れる♪

笠間の栗が詰め放題

旬の野菜が詰め放題

可愛いアクセサリーもたくさん
今年の創業祭では、グルメ以外にも思わず立ち寄りたくなるブースがいっぱい!
★ ハンドメイド雑貨・アクセサリー販売コーナー:地元作家による一点もののアクセサリーやインテリア雑貨など、ギフトにもぴったりなアイテムが並びます。
★ ワンプライス特選車・展示販売コーナー:イソザキならではの特価車両を展示!その場で見て、相談して、即決も可能。
★ イソザキ探検隊:見事全問正解で秋の味覚をゲット!!楽しみながらイソザキを知れる仕掛けがいっぱい。
★ 秋の味覚詰め放題コーナー:笠間の栗・新米コシヒカリ・旬の新鮮野菜
家族みんなで「今日は何を体験しよう?」と笑顔で歩き回れる、そんな“おまつり感”たっぷりの空間です。
ステージイベント&豪華特典が目白押し!




特設ステージでは、アーティストのライブ演奏、大学のアカペラサークル、地元高校のダンスチームなど、多彩なパフォーマーが登場。元気あふれる演目で会場を盛り上げます。また、イソザキチャンネルMC による進行で行われる「ドリーム抽選会」では、家電やギフト券などの豪華景品が当たるチャンス!さらに、毎年大盛況の「じゃんけん大会」も開催決定!勝ち抜いた方には、なんと「3 万円カー」(H27年ハスラーJスタイル2トーンルーフ)を購入できます!会場全体が一体となって盛り上がる、創業祭ならではの目玉企画です。
来場特典も充実!“おトク”を逃さない2 日間
ご来場の方には、先着各日500 名様に「イソザキオリジナルトートバッグ」をプレゼント。丈夫で普段使いしやすいデザインが好評です。また「車両販売」「車検予約」その他特別キャンペーンを実施!さらに、たくさんの展示車・ワンプライス車の特価販売も予定しています。体験して、食べて、遊んで、特典をゲットできる——まさに“楽しさ満載・おトク尽くし”の2 日間です。

開催概要
イベント名 イソザキ大創業祭2025
日時 2025 年10 月18 日(土)・19 日(日)10:00〜16:00
会場 イソザキ株式会社(茨城県ひたちなか市柳沢236-2)
入場料 無料
駐車場 約220 台(無料)
主催 イソザキ株式会社
お問い合わせ TEL:029-263-3245
イソザキ株式会社について
イソザキ株式会社は、茨城県ひたちなか市を拠点に、自動車販売・整備・車検・保険・コーティングなど、カーライフをトータルサポートする地域密着企業です。「クルマを通じて人と社会を幸せにする」を理念に掲げ、創業から50 年以上にわたり地域の皆さまと歩んできました。これからも、お客様そして地域の皆さまへの感謝を忘れず、“笑顔のつながり”を広げる活動を続けてまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像