生成AIサービスを提供する(株)ISSEN GLOBALが、世界で300万人以上の会員ユーザーを抱えるAI検索プラットフォーム「Felo」の公式販売代理店として業務提携

株式会社ISSEN GLOBAL(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:片山陽向)は、2025年10月20日、次世代AI検索プラットフォーム「Felo(フェロ)」を提供するFelo株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:司馬雲瑞)の公式販売代理店となったことをお知らせいたします。
本提携により、ISSEN GLOBALは東海地方で初となるFeloの正規パートナー(KDDI、博報堂、Ashisuto 等に次ぐ)として、法人向け導入支援・カスタマイズ・運用サポートを提供します。
「テクノロジーの力で、ヒトの活きる組織をつくる。」というミッションのもと、お客様と同じ目線で、同じ歩みで、共に新しい景色を見ながら、テクノロジーを通じた生産性向上と人が活きる働き方の実現を目指します。
ISSEN GLOBALは、これからも地域の皆さまのすぐそばで、共に未来を描くパートナーであることをお約束します。
Felo株式会社とは

Felo株式会社(以下「Felo」と略す)は、2024年7月に設立された、東京を拠点とするAIスタートアップ企業です。Feloは短期間で多数のユーザーを獲得しており、その急速な成長と成果が各所で報告されています。
一般向けのAI検索サービス「Felo」はリリース後1ヶ月で15万ユーザーを突破し、約1年で全世界300万ユーザーに達しています。日本のみならず韓国・台湾などアジア圏でも支持を集めており、「自分の言語で世界中の情報を検索する」というコンセプトが受け入れられています。
こうした勢いを背景に、2025年7月にはPeak XV Partners(旧セコイア・インド東南アジア)やMirae Assetといった海外VCから総額15億円(約1000万ドル)の資金調達(シリーズA)を実施し、アジア市場展開や研究開発強化に乗り出しました。この投資は「日本発の次世代AIインフラをアジアの英知と資本で育てる」という期待を込めたもので、Feloは調達資金でエンタープライズ向け製品開発・グローバル展開・AI人材採用などを加速させています。
Feloはその技術とサービスの価値が認められ、国立埼玉大学へのトライアル導入や、KDDI・博報堂などの大手企業との提携も進めています。
そしてこの度、株式会社ISSEN GLOBALはこれら大手企業に続くパートナー企業として、Feloとの業務提携を結びました。では、ISSEN GLOBALとはどのような企業なのでしょうか。
株式会社ISSEN GLOBALとは

株式会社ISSEN GLOBALは、愛知県名古屋市を拠点とする、生成AIの活用支援に特化したスタートアップ企業です。「日本に生成AIの土壌をつくる」というビジョンのもと、名古屋から未来を切り拓こうとしています。
ISSEN GLOBALが掲げる理念は、「テクノロジーの力で、あるべき場所に、いるべきヒトを配置し、人が活きる組織をつくる」ことです。その背景には、「人の才能は常に発揮できるわけではない。だからこそ、その人が活きる環境を整えたい」という強い想いがあります。
そのためISSEN GLOBALの支援は、単なるツール導入にとどまりません。各社の課題に真正面から向き合い、対話を重ねながら現場に即した最適な支援を届ける「現場密着型・伴走スタイル」が特長です。
さらに、東京一極集中になりがちな生成AI領域において、ISSEN GLOBALは名古屋からイノベーションを起こす存在として注目されています。2024年には東海地域最大級のスタートアップ拠点「STATION Ai」に入居し、地元の企業・自治体・大学との連携を強化しました。地域の中小企業が抱えるリアルな課題に寄り添いながら、AI時代の人材活用と組織づくりに取り組んでいます。
では、なぜISSEN GLOBALとFeloは業務提携に踏み出したのでしょうか。
業務提携の背景と目的

AIが浸透しつつある現在においても、東海地方では中小企業を中心にAIやデジタルツールの導入に課題を抱える企業が少なくありません。
ISSEN GLOBALは、そうした企業と真摯に向き合い、対話と伴走を重ねながら課題の本質に寄り添う支援を行ってきました。しかし、昨今急激に増加しているAI系スタートアップ企業の中で、どのように差別化を図っていくかが課題でした。
一方、Feloは、日本発のサービスならではの日本語への最適化という大きな強みを活かし、日本でのユーザー数をさらに増加させるため、関東だけでなく東海地方にも「Felo」を広めたいという想いがありました。
そこで、双方の事業を加速させるため、ISSEN GLOBALはFeloの販売代理店という形で業務提携を結びます。高精度AI検索技術を活用した導入支援を通じて、地域企業の生産性向上と人材活用力の底上げを図り、東海地方におけるFeloのユーザー数の増加を目指します。
では、話題のAI検索エンジン「Felo」とは、どのようなものなのでしょうか。以下では、その特長と機能についてご紹介します。
以下では、その特長と機能についてご紹介します。
AI検索エンジン「Felo」とは

Felo株式会社の提供する AI検索エンジン「Felo」 には、従来の検索エンジンやAIチャットにはないユニークな特長が数多くあります。ここでは、専門用語をできるだけ使わずに、そのすごさを説明しましょう。
「Felo」の主な機能は、AIによる自然文検索、記事や資料の自動要約、スライド作成、Webページ要約、翻訳、画像生成、そしてファイル要約(Pro限定)など多岐にわたります。
「Felo」の強みは、大きく分けて4点にまとめられます。
・情報の出所が明確: 提示された回答には必ず参考元のURLや情報源が示されます。信頼できる情報だけを集め、エビデンス付きで答えが得られるので、調べた内容をそのまま仕事にも活かすことができます。
・ノイズの少ない検索が可能: 「Felo」にはフォーカス検索機能があり、SNS投稿、ニュース記事、学術論文など検索対象を絞り込むことができます。余計な情報を極力減らし、目的に合った深掘り調査が可能です。
・調べた情報から資料作成: 検索して終わりではなく、結果を自動でマインドマップやプレゼン資料にまとめてくれます 。調べる→まとめる→伝えるまで一気通貫でサポートします 。
・日本語に強い&多言語にも対応: 「Felo」は日本企業が開発しただけあって日本語の文章理解が得意です。敬語や文脈の微妙なニュアンスも正確に汲み取ります。それでいて、英語をはじめ100以上の言語に対応しており、日本語で質問すれば海外の情報も自動翻訳して要約してくれます 。
無料版では基本機能を気軽に試すことができ、有料版(Felo Pro)ではより高精度な検索・要約・ファイル解析が可能となり、ビジネス現場でも即戦力として活用されています。
今後の展望

ISSEN GLOBALは、Feloの「人の知を拡張するテクノロジー」という思想に共感し、その力を“人が活きる組織づくり”の実現に役立てたいと考えています。今後は、Feloを活用した法人向け導入支援・カスタマイズ・運用サポートを提供しています。
また、「Felo × ISSEN GLOBAL」として、地域の企業や団体の皆さまと共に、生成AIを自分たちの味方にしていくためのセミナーやワークショップを開催していきます。
これらのイベントでは、AIを身近に感じてもらいながら、実際の業務や人材育成にどう生かせるかを一緒に考えていきます。
ISSEN GLOBALは、テクノロジーを導入するのではなく、「一緒に育てていく」という想いのもと、地域に根ざした企業の皆さまと歩み続けます。
「うちでもAIを使えるかもしれない」「まずは話を聞いてみたい」――そんな気持ちを持ったら、ぜひ今後のイベントにご参加ください。
会社概要
・会社名:株式会社ISSEN GLOBAL
・所在地:〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32 STATION Ai
・代表者:片山 陽向
・設立:2023年
・事業内容:生成AIソリューション開発、AI×業務改善コンサルティング、独自BIツールの設計・提供
お問い合わせ
株式会社ISSEN GLOBAL 広報担当: 岸岡 修平
E-mail:s.kishioka@issenglobal.com
Felo公式サイト:https://official.felo.ai
ISSEN GLOBAL公式サイト:https://issenglobal.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
