LANSA製品のナレッジに特化したAIアシスタント『LANSA AI』β版を提供開始
〜アイデラグループのAI・UI・コードの3Way開発の一環でユーザーをサポート〜
株式会社ランサ・ジャパン(本社:米国テキサス州オースティン、日本法人:東京都千代田区、日本法人代表:藤井 等)は、ローコード開発環境『LANSA』のユーザー向けに、製品ドキュメントやナレッジをベースにしたAIアシスタント『LANSA AI』のβ版を提供開始しました。

LANSA AI サービスサイト
https://lansa.com/support/lansa-ai-chatbot/
本サービスは、同社の親会社アイデラ(Idera Inc. 米国テキサス州ヒューストン)がグループ全体で取り組むAI活用戦略の一環として開発されたもので、LANSAドキュメントやLANSAの技術的な質問に答えるために製品ドキュメントやサポートケース、FAQなどのナレッジでトレーニングされたチャットボットです。ユーザー自身が24時間いつでも効率的に情報を検索・取得することができ、無料でご利用いただけます。
■LANSA AIの活用例
・製品の使い方や仕様に関する質問を、自然な言葉で入力し、即座に回答を得ることが可能
・チュートリアル・導入ガイド、設定方法、エラー対処などの情報を瞬時に取得可能
・過去のサポートケースやFAQの内容を横断的に検索し、自己解決率を高める
LANSAユーザーが抱える「必要な情報がすぐに見つからない」「情報の活用方法がわかりづらい」といった従来のサイト検索や静的なドキュメントでは解決しにくい課題を解消します。
■アイデラグループ全体におけるAI活用戦略について
アイデラグループでは、製品ごとの特徴に応じてAIの活用を推進しており、大きく以下の3つのカテゴリでAI導入を進めています。
〇 製品ナレッジを活用したAIサポート強化
各製品のドキュメントやサポートケース、FAQなどをAIに学習させ、ユーザーが必要とする情報に迅速にアクセスできるチャットボット型サポートを提供。LANSA AIはこのカテゴリに該当します。
〇 BI製品における自然言語クエリ対応の強化
YellowfinなどのBIツールでは、従来の制限的な自然言語入力を超え、AIによってより日常的な言語でのクエリ実行を可能にしています。
参考:https://blogs.embarcadero.com/ja/ai-across-idera-yellowfin-bi-launches-ai-for-nlq-in-new-release-ja/
〇 開発支援領域でのAI統合
Embarcadero RAD Studioでは、AIを活用してコード補完、コメント生成、構文理解支援などを行うSmart CodeInsightを提供。開発者の生産性向上に貢献しています。
参考:https://blogs.embarcadero.com/ja/using-ai-llms-in-the-rad-studio-ide-with-smart-codeinsight-ja/
アイデラグループ製品では、さらにAIによるコード生成をアプリケーション開発サイクル全体で活用するための研究開発を進めています。現在、ビジュアルUIとコードの2WayによるビジュアルRAD環境を提供していますが、この2軸の開発手法にAI駆動開発を加えた『AI・UI・コードの3軸同期(3Way)』により、AIと開発者の協業による新しい開発スタイルを確立するべく、研究を進めています。
■Visual LANSAとは
Visual LANSA は、基幹システム構築で必要とされる高い拡張性、柔軟性、メンテナンス性を備えたプロフェッショナル向けローコード開発プラットフォームです。ドラッグ&ドロップ操作による直感的なUI設計で、デスクトップからモバイルまで複数デバイス向けの開発に対応します。IBM i、Windows、Linuxネイティブへのクラウドまたはオンプレミス導入オプション、抽象化レイヤーによる特定のRDBMSに依存しないデータアクセスの標準化をサポート。アクティブリポジトリエンジンが、システム全体のビジネスルールを一元管理できます。
■LANSAについて
LANSA(ランサ)は、モバイル、Web、およびデスクトップ アプリケーション向けのローコードソフトウェア開発プラットフォームです。 Visual LANSAが提供する独自のローコード開発プラットフォーム、システム統合、DXテクノロジーを活用することで、煩雑なコーディング作業が大幅に削減され、開発チームは最大10倍のスピードでアプリケーションを構築できます。LANSAは、IBM i(AS/400)との高い接続性、統合性も提供しており、IBM iをベースとした5250システムのモダナイゼーションソリューションとしても高く評価されています。世界65ヵ国以上の約8,000社、国内2,000社以上がLANSAを導入し、ビジネスアプリケーションの開発、保守、統合に活用。2018月には、独立系ツールベンダーであるアイデラの傘下となり、さらなる技術革新と製品/サービスの品質向上に努めています。
コーポレートサイト:https://www.lansa.jp/
一般の方からのお問い合わせ先:
株式会社ランサ・ジャパン
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-14-8 KANDA SQUARE GATE 5F
TEL 03-4563-0202
メールアドレス sales@lansa.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像