ICC KYOTO 2025 フード & ドリンク アワードで株式会社点々が第2位を受賞

フード & ドリンク アワード想いへの共感部門1位も受賞。また、ソーシャルグッド・カタパルトにも登壇。

株式会社点々

株式会社点々(所在地:岡山県西粟倉村、代表取締役:鈴木宏平 以下点々)は、2025年9月2日(火)〜3日(水)に京都市で開催されたカンファレンス「Industry Co-Creation(ICC)サミット KYOTO 2025(以下ICC KYOTO 2025)」内の「フード & ドリンク アワード」において総合第2位、想いへの共感部門1位を受賞したことをお知らせいたします。

また、4日(木)に同じく開催されれた、ソーシャルグッド・カタパルトにも登壇し広く私たちの目指す事業についてプレゼンテーションを行いました。

■「ICC KYOTO 2025」および「フード & ドリンク アワード」「ソーシャルグッド・カタパルト」概要

ICC KYOTO 2025は、「ともに学び、ともに産業を創る」をテーマに、総勢約1,200名の参加者と500名以上の登壇者が集う、日本最大級のビジネスカンファレンスです。2025年9月1日から4日まで京都市のウェスティン都ホテル京都をメイン会場に開催されました。

「フード & ドリンク アワード」は体験型のショーケース型アワードプログラムで、日本全国から選ばれた食品・飲料メーカーや生産者が集まり、それぞれのブースを通じて試食・展示を行い、審査員やオーディエンスによる投票で評価されるプログラムです。

「ソーシャルグッド・カタパルト」は社会課題に挑む実践者たちが自らの活動・ビジョンを7分間で語るプレゼンテーション・セッションで、投資家・経営者・大企業との接点を築くきっかけとなり、資金調達・事業提携・販路拡大の可能性が広がるプログラムです。

■「フード & ドリンク アワード」第2位受賞

「フード & ドリンク アワード」はICC KYOTO 2025において開催され、全国から18社がブースを出展しました。70名を超える審査員の投票の結果、第2位を受賞しました。

「フード&ドリンクアワード」は体験型のショーケース型アワードプログラムで、日本全国から食品・飲料メーカーや生産者が集まり、それぞれのプロダクトを対面で試食・展示しながら、審査員やオーディエンス(来場参加者)の投票によって評価されます。  

18社がブースを出展し、「美味しさ」「サステナビリティ」「アルチザン」「ブランディング」「想いへの共感」の5つの観点から投票が行われました。 経営者や異業種の参加者など70名を超える審査員による投票により、「点々」が総合2位を受賞。部門賞では、想いへの共感部門1位を受賞しました。

点々のブース

■「ソーシャルグッド・カタパルト」登壇

点々はまた、「ソーシャルグッド・カタパルト」に取締役の羽田が登壇し、平飼い有精卵の生産を基盤とした地域循環型の食事業モデルを発表しました。審査員からは、地域循環と食の持続可能性を結びつける挑戦として高い注目を集めました。

▼動画アーカイブ(羽田のピッチは42:40頃です)

https://www.youtube.com/watch?v=ldOG2_jVmF0


▼ICC KYOTO 2025公式記事

https://industry-co-creation.com/news/115176

■養鶏から始まる地域の資源循環と風景づくり

純国産鶏後藤もみじを一般的な平飼いの5倍の広さで飼育

私たちは鶏が介在することで未利用資源が循環する地域社会をつくりたいと考えています。

調理で発生する野菜くず、草刈りで切り捨てられた青草、出荷できない規格外の米や野菜、コイン精米機に溜まった米糠。これらはすべて鶏の餌になります。地域で利用できていなかったものが餌となり、餌を食べた鶏が味わい深いたまごを産む。鶏糞は田畑の肥やしになる。田畑で育てた米や野菜のうち規格外となるものはふたたび鶏の餌になります。

平飼い養鶏を起点に地域の未利用資源が循環する農業を実践しています。

ブランドサイト https://tenten.fun/

オンラインサイト https://online.tenten.fun/

■代表者 挨拶

取締役 羽田知弘

平飼い有精卵の販売開始から9ヶ月弱、と創業期のタイミングでフード&ドリンクアワードに出場させていただき、準優勝に選んでいただきました。たいへん光栄です。

評価部門ではサステナビリティやブランディングで高評価をいただいたことはもちろんですが、想いへの共感で1位に選んでいただいたことがなにより嬉しいです。経験もお金もない中で想いのみで立ち上げた事業ではありますが、ここから全国へ平飼い養鶏を通した資源循環や風景づくりが広がっていくことを願っています。

■株式会社点々について

株式会社点々は、岡山県西粟倉村の知社地区に拠点を置く地域循環型企業です。農・食・宿を通じて地域の豊かさを守り、未来に繋ぐ風景づくりをミッションに、地域資源を最大限に活かした持続可能な事業を展開しています。

西粟倉を拠点とするブランディング会社nottuo Inc.の代表鈴木宏平と、生産会社セリフの代表羽田知弘による共同創業された点々社は、生産から販売までを一気通貫で行うマイクロエリアブランドの運営会社として、今後グローバルにインバウンド・アウトバウンドを見据えた世界に誇れる「里山ブランド」として価値発信を行なっていきます。

「半径1kmの風景をつくる」をコンセプトに、平飼い養鶏から広がる事業を展開。

■会社概要

名称   :株式会社点々

代表取締役:鈴木宏平

所在地  :〒707-0506 岡山県英田郡西粟倉村大字知社197-1

公式サイト: https://tenten.fun/

オンラインストア:https://online.tenten.fun/

Instagram : https://www.instagram.com/tenten_chisha/

<本プレスリリースに関するお問合せ先>

担当   :長島黎子

メールアドレス:info@tenten.fun

すべての画像


関連リンク
https://tenten.fun/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社点々

5フォロワー

RSS
URL
https://tenten.fun
業種
水産・農林業
本社所在地
岡山県英田郡西粟倉村知社大字197-1
電話番号
-
代表者名
鈴木宏平
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2024年06月