デザイナーを対象に「ノーコード活用実態調査(2025年)」を実施

~ノーコード使用率は98%、スピード感・コスト削減に手応え~

合同会社Opt.dev

ノーコードメディア「ノクステック」を運営する合同会社Opt.dev(住所:東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F-C、代表社員:古川大暉)は、2025年1月25日~2025年3月24日の期間、100人のデザイナーを対象として「ノーコード」の活用実態についての調査を実施しました。

調査の背景と目的

ノーコードツールはプログラミング不要でサイトやアプリを作ることができるツールであり、近年DXや新規事業の観点で注目を浴びています。本調査では、100名以上のデザイナーが所属するノーコードサロンを運営する立場としてデザイナーによるノーコード活用調査を行う運びとなりました。

調査の概要

調査期間 :2025年1月25日(土)〜2025年3月24日(月)
調査方法 :Webアンケート(クラウドワークスを使用)
調査対象 :デザイナー
実施数  :101名
有効回答率:99%
有効回答数:100名

アンケート調査結果の詳細

1. ノーコードツールを使用した経験はありますか?

  • 学習中の人も含めるとノーコードツールの使用率は98%になった

2. ノーコードツールを使用する主な目的は何ですか?

  • 業務効率化目的での使用が72%を占める

  • 新規サービス開発、趣味、学習目的は10%を下回った

3. 最も頻繁に使用するノーコードツールは何ですか?

  • Studioが全体の4割近くを占める

  • 次いでNotion、Bubble、Airtable、Zapierの順に回答

4. ノーコードツールの一番のメリットは何だと思いますか?

  • コスト削減、スピード、専門スキル不要で回答を分け合う形になった

5. ノーコードツールの利用における最大の課題は何ですか?

  • ツールの使いこなしとカスタマイズの限界が80%以上を占める

  • ツールの学習に苦戦している人が一定数存在する

6. ノーコードツールをどのように学びましたか?

  • 独学が最も多い結果となった

  • 友人やスクール、研修など指導を受ける人の割合が40%以上となった

7. ノーコードツールの普及率は、あなたの業界内でどの程度だと思いますか?

  • 普及していると回答した人が全体の7割近くを占める

  • ほとんど普及していないと回答した人はわずか4%

8. ノーコードツールの利用におけるコストパフォーマンスをどう評価しますか?

  • ポジティブな回答をした人が全体の8割近くを占める

  • 悪いと回答をした人はわずか3%

まとめ

本調査によって、デザイナーにおける「ノーコード活用」が進む一方、独学に限界を感じる方も多くいることが明らかになりました。

そのような現状のもと、ノクステックでは「ノーコード人材の育成」を推進していく所存です。ツールに使い方に留まらず、具体的な活用シーンについても発信することで「コードは書けないがドメイン知識のある人材」が持つ可能性を引き出し、日本のDX人材育成の一端を担うことが大切であると本調査によって再確認することができました。

ノクステックでは、ビジネスの現場で活用できるノーコード人材の育成に向けて今後も様々な活動を行う予定です。ノーコードを活用したDXや新規事業に関する取材、セミナー開催の依頼も受け付けておりますので、興味がありましたら以下のフォームよりお問い合わせください。

https://nocodesalon.com/contact

ノクステックについて(https://noxtech.biz/

ノクステックは、合同会社Opt.devが運営するノーコードメディアです。Bubble・Studioを中心にノーコード分野での発信を行っています。Bubble正規代理店・Studioエキスパートという実績を活かした専門性の高い情報発信を強みとしています。

ノーコードサロンについて(https://nocodesalon.com

「ノーコードサロン」はデザイナー向けのノーコードコミュニティです。参加者は120名を超え、サイト制作以外にも広告運用やInstagram運用など「ワンランク上のノーコードWebスキルの獲得」を掲げ、ノーコードWeb制作を中心に周辺知識も学べるコミュニティとなっています。


《ノーコードコミュニティ「ノーコードサロン」の5つの特徴》
①月額制:月2,980円で参加できる。
②週3~4回の勉強会を開催:Studio勉強会を中心として、外部講師を招いた勉強会も実施。
③専用の学習システム:100本近い動画を視聴できるノーコード学習システムを会員限定で提供。
④マッチングを推進:デザイナーとマーケター、開発者など異なるスキルを持つ人材をマッチング。
⑤AI研修を行う講師が在籍:Difyの研修講師やCreate公式アンバサダーなどノーコード×AIの可能性を追求。

合同会社Opt.devについて

名称:合同会社Opt.dev

所在地:東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F-C
事業内容:Web制作・アプリ開発・教育事業・マーケティング事業
URL:https://noxtech.biz/

Youtube:https://www.youtube.com/@nocodesalon

お問い合わせ先:info@opt-dev.co.jp

すべての画像


会社概要

合同会社Opt.dev

3フォロワー

RSS
URL
https://noxtech.biz/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F−C
電話番号
-
代表者名
古川大暉
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年05月