やってみたいを、一緒にやろう。持続可能な循環型のモノづくりを岩国から ─ リボーンスミス、岩国市と企業進出協定を締結

地方創生 × テクノロジー × 職人技で新しい地域共創モデルを構築

株式会社リボーンスミス

株式会社リボーンスミス(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:玉田 和幸)は、山口県岩国市と企業進出協定を締結し、3DCADデザインとSNSマーケティングを主軸とした新拠点「岩国 studio」を開設いたします。2026年4月の本格稼働を目指し、地域の人と共に「持続可能な循環型のモノづくり」を岩国から全国・世界へ発信してまいります。

---

■ 進出の背景 

リボーンスミスは、エルメスのバッグから思い出のランドセルまで、革製品を甦らせる修復技術をルーツとする企業です。近年は、3DCADを活用した部品デザインやAI分析によるSNSマーケティングへと領域を広げ、「Repair × Renew × DX」という新しい循環型ビジネスモデルを構築してきました。また当社は、最近では魔裟斗さんの公式YouTubeチャンネル『魔裟斗【Masato】』にも出演し、リペア技術と職人文化を紹介するなど、幅広いメディア発信に取り組んできました。今回の岩国進出は、単なる地方拠点ではありません。「どこにいても創れる」というビジョンを形にし、地域の人材と共に、持続可能で地域に根差した新しいモノづくりの形を築いていく挑戦です。

---

リボースミス祐天寺の内装
岩国スタジオの完成予想図

■ 岩国 studio で取り組むこと 

- 3DCADデザイン・企画・製作 

 東京本社と連携し、データ制作を岩国で担当。地域の企業・個人の「こういう物を作りたい」に応えます。

- AI分析×SNSマーケティング 

 市場ニーズをAIで解析し、SNSを活用して地域の魅力や商品を全国・世界へ効果的に発信します。

- オリジナルノベルティ制作 

 革製品・金属加工の職人技と最新の3DCADを掛け合わせ、捨てられない価値あるノベルティを小ロット・短納期で地域企業と一緒に作り上げます。

---

■ 代表コメント 

「地方だからこそ、世界に通じるモノづくりができると信じています。 

岩国から“やってみたい”を“一緒にやろう”に変え、誰もが自分の生まれた町で夢を形にできる場所をつくりたい。 

技術だけでなく、人の想いと地域の力を掛け合わせて、持続可能な循環型のモノづくりを岩国から発信していきます。」

---

■ 今後のスケジュール 

- 協定締結式:2025年7月11日(金) 15:00~ @岩国市役所 5階 会議室51・52 

- 内装工事開始予定:2025年11月~ 

- プレオープン(仮スペースでのイベント・CAD教室など):2025年12月~ 

- 正式オープン(操業開始):2026年4月予定 

- 計画雇用人数:地域人材5名程度を予定(未経験者も歓迎)

---

■ 会社情報 

会社名:株式会社リボーンスミス 

代表者:代表取締役社長 玉田 和幸 

本社所在地:東京都目黒区祐天寺2-12-1 

設立:2016年5月17日(創業2010年) 

事業内容:革製品修繕・製造販売、3DCADデザイン、営業代行、SNSマーケティング 

主要取引先:株式会社ゼロディブ、JCOM株式会社、ソフトバンク株式会社、KDDI株式会社 他

---

■ 本件に関するお問い合わせ 

株式会社リボーンスミス 広報担当 岡﨑

TEL:080-3887-9495 

MAIL:rebornsmithyutenji@gmail.com

URL:https://rebornsmith.com/

---

■ プレス関係者の皆様へ 

地域創生、DX、職人技、循環型社会、若手人材育成、ノベルティ制作など、多彩な切り口での取材にご協力可能です。協定締結式当日の取材、代表インタビュー、岩国 studio の見学なども承ります。ぜひお気軽にお問い合わせください。

---

「やってみたいを、一緒にやろう。持続可能な循環型のモノづくりを岩国から。」

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社リボーンスミス

0フォロワー

RSS
URL
https://rebornsmith.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都目黒区祐天寺 2-12-1
電話番号
-
代表者名
玉田和幸
上場
未上場
資本金
30万円
設立
2012年05月