NFCタグを利用した消費者と繋がるマーケティングサービス「NFC Link²」とブロックチェーン「Tapyrus」が連携
株式会社大和コンピューター(大阪本社:大阪府高槻市/東京本社:東京都港区、代表取締役社長:中村 憲司、以下「大和コンピューター」)が運営するNFC(*1)を活用したサービス「NFC Link²」は、株式会社chaintope(福岡県飯塚市、代表取締役:正田 英樹)が開発したブロックチェーン「Tapyrus(タピルス)」との連携を開始しました。両サービスが連携することによって、リアルとデジタルの融合による新しい価値創造が実現可能となります。
■モノの価値を高める
• Web3(*2)技術による製品の信頼性保証(真贋証明、品質保証)
• 履歴管理による付加価値向上
• ブロックチェーンによる価値の可視化・定量化
■体験の価値を広げる
• 観光・イベントでの新しい体験提供
• 製品購入後の継続的な関係構築
• Web3を通じたコミュニティ形成の促進
NFCLink²という使いやすい物理的なタッチポイントと、Tapyrusによる強固な信頼性の組み合わせで、モノと体験の価値を拡張する新たなビジネスが可能になります。
【Tapyrusとは】
Tapyrusは、企業のデジタル化や社会課題を解決するための総合的なブロックチェーンプラットフォームです。トレーサビリティ、環境価値の可視化、個人の貢献活動の評価など、透明性と秘匿性を両立させながら、持続可能な社会の実現をサポートします。
(*1) NFC … Near Field Communication の略。近距離無線通信技術でRFID 技術の一種。
(*2) Web3 … インターネットの次世代の形を指します。現在のインターネット(Web2)は、主に大企業がデータを管理していますが、Web3ではブロックチェーン技術を使って、データの管理や取引を分散化します。
■Tapyrus連携によるメリット
NFC Link²とTapyrusが連携することによって、製品の「旅」を可視化し、原材料から
店舗まで、記録された移動経路を確認することが可能となるため、以下の様なメリットが生まれます。

【NFCLink² ホームページ】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像