『AI世界を生き抜く根本原理とルール』の日本語版が登場!AI変革ソリューションを提供するグローバル企業iKalaのCEO・程 世嘉(セガ・チェン)が語る AI時代の生き方と戦略

『AI世界を生き抜く根本原理とルール -次のAI革命は、アジアから始まる』の日本語版が2025年7月11日に株式会社 日経BPから刊行

iKala Japan 株式会社

生成AIが急速に普及する現在、ビジネス・教育・社会全体の構造が劇的に変化しつつあります。こうした中、AIによる変革ソリューションをグローバルで提供してきた台湾のiKala(アイカラ)社 (本社:台湾台北市/ 日本支社:東京都渋谷区 以下「iKala」CEO:程 世嘉/セガ・チェン)は、CEO自身による著書『AI世界を生き抜く根本原理とルール -次のAI革命は、アジアから始まる』(日本語版)を2025年7月11日に株式会社 日経BPより発売いたします。本書は、既に中国語および英語で刊行されており、今回、日本語版が3番目の言語として加わります。

TiEA(台湾Internet & E‑commerce Association)の会長も務めるセガ・チェンは、生成AIと経営の融合を自らのミッションとしており、日本市場にはAIマーケティングプラットフォームのKolr(カラー)を導入しています。本書ではAIを単なる技術革新ではなく、「社会を変える思想的基盤」と捉え、これからの時代に求められる仕事に対する価値観、学びのスタイル、思考の起点となる問いの力を提示しています。

AI世界を生き抜く根本原理とルール


AIの標準化時代において、何が人を際立たせるのか

本書では、以下のような問いを軸に、次世代の働き方と経営戦略を再構築する視点を提供します。

AIが標準装備となる未来において、人間の“価値”はどこに宿るのか?

  • 個性・直感・問いの力をどう磨くか?

  • 生成AIを“ツール”ではなく“戦略”として取り込むために何が必要か?

  • 米中が先行するAI開発に対して、日本や台湾はどう対抗しうるか?

日本語版特別収録:セガ・チェン独占インタビュー

本書のための特別コンテンツとして、セガ・チェンによるインタビューを新たに収録。AIがインフラとなりつつある今、「どの国・どの企業のAIと信頼関係を結ぶか」という視点が重要であると説き、データ主権・透明性・多極化の時代におけるアジアの戦略的立場を語ります。


書籍概要

書名:AI世界を生き抜く根本原理とルール 次のAI革命は、アジアから始まる

著者:程 世嘉(セガ・チェン)

発売日:2025年7月11日(金)予定

判型:ソフトカバー/単行本

発行:株式会社 日経BP

言語:日本語版(中国語版原著に加筆修正+独占インタビュー収録)

ISBN:978-4-296-20742-8

Amazon予約ページはこちら

程 世嘉/セガ・チェン:iKala CEO兼共同創設者

スタンフォード大学でコンピュータサイエンスの修士号を取得し、台湾大学で情報管理の学士号を取得しています。彼は人工知能の専門家であり、2015年に台湾を拠点とする世界有数の半導体パッケージングおよびテストサービスのプロバイダー*¹潘文淵(パン・ウェン・ユエン)イノベーション賞を受賞しています。

ソフトエンジニアとして勤務していたGoogleでは、Androidのマルチメディアフレームワーク、地図、そして中国語検索などのプロジェクトに携わり、これらの製品に機械学習を導入しました。彼はGoogle I/O Developer Conferenceで台湾から初めて登壇したスピーカーでもあります。

彼が創設しCEOを務めるiKalaは、企業のAI能力を高めるために、AI駆動のクラウド管理およびマーケティングテクノロジーソリューションを提供し、業務効率の最適化と顧客エンゲージメントの向上を支援する台湾の先進的なAIトランスフォーメーションソリューションプロバイダーです。iKalaのソリューションおよびSaaS製品は190を超える国々で展開され、フォーチュン500に選ばれる企業を含む1,000以上の企業やトップブランドのビジネス変革を支援しています。

Segaは起業家の家系で、彼の祖父は*²SPILの創業者であり、父は*³PCLテクノロジーズの創設メンバーであり、それぞれICおよび光通信産業に多大な貢献を果たしています。

*¹台湾の半導体およびハイテク産業の発展に貢献した潘文淵(パン・ウェン・ユエン)氏の功績を記念して設立された、台湾の技術革新と起業家精神を称えるための賞。科学技術分野で顕著な成果を上げた人々に贈られる。

*²Siliconware Precision Industries Co., Ltd.、日月光投資控股公司は台湾を拠点とする世界有数の半導体パッケージングおよびテストサービスのプロバイダー。

*³PCL Technologies, Inc. は光通信およびネットワーキング製品の設計、製造、販売を行う台湾の企業.。アジア、北米、ヨーロッパなど世界各地で展開。

iKala CEO 兼 共同創業者


iKalaについて

iKalaは、AI変革ソリューションを提供するグローバル企業です。「AIエンパワーメント」を使命とし、企業がAIを核として、ビジネス変革、成長の加速、新たなビジネスモデルの創出を達成できるよう支援します。iKalaは、企業の業務効率の最適化と顧客とのコミュニケーション強化を支援するAI主導のクラウドサービスとマーケティングテクノロジーを提供しており、現在はフォーチュン500企業を含む1,000社以上の企業、50,000を超えるブランドや広告主の皆さまとパートナーシップを築いています。iKalaは顧客中心主義を念頭に、サービス品質を継続的に向上させ、革新的な研究開発に投資することで、お客さまにとってより多くの価値を生み出すことに尽力しています。

iKala 公式ウェブサイト

Kolrについて

Kolrは、AI変革ソリューションを提供するグローバル企業iKalaのインフルエンサーマーケティングプラットフォームです。Facebook、YouTube、Instagram、TikTok、Xなどのソーシャルメディア上の、3億を超える世界中のインフルエンサーのデータと、6億件以上のリアルタイムデータを保有しています。高度なAI技術を駆使し、Kolrは膨大なデータの中から最適なインフルエンサーを選出し、精緻で効果的なインフルエンサーマーケティングを実現します。

Kolrのスペシャリストチームは、企業やブランドのインフルエンサーマーケティングに関する深い知識と豊富な経験を誇ります。マーケティング戦略の立案、プランニング、インフルエンサーとのマッチング、デジタル広告運用など、多岐にわたるサービスを190以上の国と地域で提供しており、これまでに支援したブランドは数万に達しています。

Kolr 公式ウェブサイト

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

iKala Japan 株式会社

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神宮前6-12-18 WeWork Iceberg
電話番号
-
代表者名
セガ・チェン
上場
未上場
資本金
-
設立
-