八ヶ岳で花畑気球体験を開催!(7/26土・7/27日)10ヘクタールの花々と八ヶ岳が織りなす絶景を空から満喫

~夏休み限定の特別な思い出を!~

八ヶ岳農業大学校

八ヶ岳農業大学校(所在地:長野県諏訪郡原村/理事長:南 壮一郎/以下、当校)は、2025年7月26日(土)と27日(日)の2日間限定で、当校が運営する約10ヘクタールにおよぶ花畑「八ヶ岳ガーデンプロジェクト」において、「花畑気球体験」イベントを開催します。このイベントでは、今年6月にプレオープンした「八ヶ岳ガーデンプロジェクト」の広大な花畑の上空へ、気球に乗ってゆっくりと昇ります。標高1,300mの八ヶ岳の麓に広がる、色とりどりの花々が織りなす壮大な絨毯を眼下に、八ヶ岳の雄大な自然と澄み切った早朝の空気が織りなす絶景を360度お楽しみいただけます。特に7月末は、「カラーズ(COLORS)」(1列または数列ずつ異なる品種の花が31列のストライプに咲く花畑)やジニア(各約2ヘクタール)が見頃を迎え、その色彩豊かなパノラマはまさに圧巻でしょう。

2025年4月末に八ヶ岳農業大学校の芝生広場で開催した気球体験(今回は花畑の上空で開催予定)

【八ヶ岳ガーデンプロジェクトが生み出す、ここでしか味わえない非日常体験】

「八ヶ岳ガーデンプロジェクト」(https://yatsunou.jp/garden/)は、当校の花卉部門の農業技術と、あしかがフラワーパークやはままつフラワーパークを成功に導いた塚本 こなみ氏(プロデューサー)、そして数々の公共ガーデンを手掛ける吉谷 桂子氏(ガーデンデザイナー)の専門知識が融合しながら推進しています。八ヶ岳の晴天率が高く日照時間が長いという気候条件を活かし、花本来の鮮やかな色彩が引き立つようデザインされています。

今回の気球体験は、この唯一無二の絶景を空から体験できる、またとない機会です。夏休みの特別な思い出づくりに、ぜひご参加ください。小さなお子様も一緒に搭乗できます。

カラーズ(COLORS)

【八ヶ岳ガーデンプロジェクト 花畑気球体験 概要】

・イベント名: 八ヶ岳ガーデンプロジェクト 花畑気球体験

・開催日時:2025年7月26日(土)・27日(日)

午前6時30分〜午前9時00分

・場所:八ヶ岳農業大学校内 八ヶ岳ガーデンプロジェクト 花畑エリア

・アクセス: https://yatsunou.jp/garden/

・内容:気球係留飛行体験

・料金(税込み):

 -大人(中学生以上) 3,000円

 -子ども(4歳以上小学生まで) 2,000円 

 ※3歳以下は無料(保護者の方と要搭乗)

・定員:各日180名様限定

・申込方法:Web事前予約が必要です。以下のURLまたは二次元バーコードよりお申し込みください。

 ‐ 申し込みURL:https://x.gd/9wCfv

 (申し込みページの上部に、生トウモロコシ収穫体験など当校で受付中のアクティビティ一覧が表示されます。スクロールして下部にある気球体験からお申し込みください)

・決済方法:

 ‐ Webサイトで事前支払いの場合は、クレジットカードのみ

 ‐ Webサイトで事前予約後に当日支払いの場合は、クレジットカード、各種QRコード決済、現金可

・駐車場: 600台(無料)

・ご参加にあたっての注意事項:

 ‐ ペットの同乗はできません。

 ‐ 花畑内を歩くため、汚れても良い靴でお越しください。

 ‐ 気球は天候や風の影響を非常に受けやすいアクティビティです。安全が確保できないと判断された場合、天候状況によっては中止や中断の可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

 ‐ 安定した気象条件を考慮し、なるべく早い時間でのご予約をおすすめします。

・アクセス詳細

2025年4月末に八ヶ岳農業大学校の芝生広場で開催した気球体験(今回は花畑の上空で開催予定)
2025年4月末に八ヶ岳農業大学校の芝生広場で開催した気球体験(今回は花畑の上空で開催予定)

■八ヶ岳ガーデンプロジェクトについて

「八ヶ岳ガーデンプロジェクト」は、約10ヘクタールの広大な花畑です。

・花の見頃(2025年):

 -7月末~8月:ジニア

 -7月~9月:カラーズ(31列のストライプに咲く異なる品種の花々)

 -8月~9月:サルビア

※生育状況によって、花の見頃が変わる可能性があります。

・場所:八ヶ岳農業大学校内(〒391-0112 長野県諏訪郡原村17217-118)

・開園期間・時間(今期):2025年9月28日まで 10:00~16:00 無休(悪天候の場合は閉園の可能性あり)

・入園料:無料

・駐車場:600台(当面無料)

・アクセス:https://yatsunou.jp/garden/

・当校の生乳100%の牛乳を使用したソフトクリーム(当校で育てたエディブルフラワーを添えたソフトクリームを毎日限定販売)やドリンクなどを販売

※花の見頃の状況や悪天候による閉園などの最新情報は当校のSNS(InstagramFacebook)をご確認ください。

2025年7月前半に見頃を迎えたワイルドフラワー

【八ヶ岳農業大学校のアクティビティ】

当校では、花畑だけでなく、さまざまなアクティビティやショップがあり、八ヶ岳の広大な農場で非日常体験をお楽しみいただけます。

・直売所:当校の牛乳やその牛乳を使用したソフトクリームやアイスクリーム、平飼いの鶏が産んだ卵、当校の実習生が育てた高原野菜、特別農法の糖度約10度のトマト、通常の約10倍の時間をかけて燻製したベーコン、地元の特産品などを販売。

・見どころ凝縮!農場ツアー:当校の見どころを約1時間で楽しめる農場ツアー。

https://yatsunou.jp/workshop/mori.html

・生トウモロコシ収穫体験(8月):約10万本の畑で収穫、その場でメロンのように甘いもぎ立てを生で食せます。

https://www.asoview.com/channel/activities/ja/yatsunou-taiken/offices/3117/courses

・夏野菜収穫BBQ(7月下旬〜):畑で夏野菜を収穫し、採れたての野菜でBBQ。

・八ヶ岳の絶景を臨む芝生広場(入場無料):直売所前の芝生広場でピクニックなどをお楽しみいただけます。

・キッチンカー(直売所付近):当校の平飼い・採れたて卵の目玉焼きを添えたつくね丼やプレミアムベーコン丼をはじめ、フードや飲み物をお楽しみいただけます。(土日祝、8/9〜8/17は連日営業)

※詳細は、順次当校のSNS(InstagramFacebook)でご紹介しますので、ご確認ください。

【2025年7月開催予定のイベント】

・7/12(土)7/23(日)スパイスフェスティバル & 八農祭(会場:当校芝生広場)

・7/19(土)7/20(日)ドッグフェスティバル & 八農祭(会場:当校芝生広場)

 -DESディスクドッグ大会(8:00~)

 - WAN PARK(9:00~16:00)(当校の芝生広場をドッグラン)、犬関連の店舗出店

(※天候や都合により、予定が変更になる可能性がございます)

【当校の取り組みについて】

当校の最新情報については、当校の公式SNSで発信しています。

Instagram https://www.instagram.com/yatsunou.since1938/

Facebook https://www.facebook.com/yatsugatakenoujyo

【八ヶ岳農業大学校について】

1938年に開校。標高1,300mの八ヶ岳の麓、総面積267ヘクタール(東京ドームの敷地面積の60倍以上)の広大な農場のキャンパスで、実習生が実践的な農業を学ぶ(畑作、花卉、酪農、養鶏など耕畜両面)。また毎年1万人近い小中高生が農業体験学習を提供。2024年から人気のプログラムを一般向けに、「八ヶ岳農業大学校 体験ワークショップ」(https://yatsunou.jp/workshop/)として提供。校内には直売所も設置され、本校の生乳100%の牛乳やその牛乳を使用したソフトクリーム、アイスクリームなどの乳製品、平飼いの鶏が産んだ卵、当校の実習生が育てた高原野菜や花々、地元の特産品などを販売。本年4月、泥んこパークオープン。https://yatsunou.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光ギフト・花
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人農村更生協会

0フォロワー

RSS
URL
https://yatsunou.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
長野県諏訪郡原村17217-118
電話番号
0266-74-2111
代表者名
南 壮一郎
上場
未上場
資本金
-
設立
-