プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

vizo株式会社
会社概要

革新的なエンターテインメントでイベントを変革!

〜vizo株式会社の【ePlayVOX】でAIゲームを体感!イベントに革命を起こす〜

vizo株式会社

vizo株式会社、2017年創立以来の実績から得た知見をもとに、新たなるフロンティアへ挑戦。
AIゲームをイベントに導入し、参加者の驚きと興奮を生み出す革新的なエンターテインメントの提供を開始。

  • 変革の時が来ました

現在の多くのイベントでは、伝統的な手法だけでは集客が難しく、予算をかけた企画でも人々の関心を引きつけることが難しい状況が続いています。

弊社の製品「ePlayVOX」は抽選やくじを超越し、AIの人体・物体認識を活用したミニゲームを導入することで、

参加者に新たな体験と興奮を提供します。

通常のイベントとは異なり、AI 技術を活用したゲームプレイを通じて、参加者に未知の領域への誘いを掛ける

画期的な製品です。

  • 『ePlayVOX』の特徴

「ePlayVOX」は、人体・物体認識を活用したミニゲームが内蔵されたミニ PC とカメラの製品です。

参加者はモニターなどに「ePlayVOX」を接続するだけで、カメラの前で手動かすだけで、AI が認識してゲームをプレイすることができます。

  • 導入効果

イベント主催者は新しい体験を提供し、顧客の好奇心を引き寄せ、集客効果を向上させることができます。

それにより高い顧客満足度を得ることができ、AI 技術の波に乗りながら、一般の人々にも AI の魅力を体験させることが可能です。

  • 導入実績

「ePlayVOX」はすでにショッピングモールでのイベントに導入され、3 日間で平均 1 日 300 人がゲームに参加しました。これは、新しい形式のイベントが持つ大きな魅力を示すものです。

  • 導入単価

 手軽で魅力的な価格帯である 1 ゲームタイトル/1 日につき 2 万円で、効果的なイベントを開催することが可能です。

  • 導入感想

これまでのワークショップは、人数を限定し実施することしかできず、一日あたり 30〜50 名ほど。

vizoのサービスは評価も高く、 ・費用についても他イベントと比較して安価である。

・AI をゲームとしてプレイすることで、身近に感じることができ、連日通っていただいた方もいた。

・シーズンイベントとして取り入れやすいので、また導入したい

(ハロウィーンイベントで導入された大手ショピングモールのお客様より)


「ePlayVOX」の導入により、イベント主催者は新たな可能性を開拓し、参加者に革新的で没入感のあるエンターテインメントを提供できます。

これにより、従来のイベントのやり方を超え、集客効果を向上させ、更なる成功を収めることが期待されます。

弊社が提案するのは、「ePlayVOX」を通じて、未来のエンターテインメントでイベントを革新させることです。


代理店募集

vizoでは、新しい展開の一環として、弊社製品「ePlayVOX」の魅力を広め、提供していただける代理店を積極的に募集しています。未来のエンターテインメントに参加し、革新的な製品を広める素晴らしいチャンスです。興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
コンシューマーゲーム
位置情報
神奈川県川崎市本社・支社
関連リンク
https://www.vizo.co.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

vizo株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.vizo.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
神奈川県川崎市川崎区宮前町8−11 第5平沼ビル 202
電話番号
044-201-7879
代表者名
ホー・フィ・クーン
上場
未上場
資本金
9200万円
設立
2017年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード