日本No.1酒類卸を目指すBest Beer Japan、酒販店向け価格を公開。300醸造所の商品を一括仕入れ可能に

飲食店向けに提供してきた「クラフトビール・プラットフォーム」を、酒販免許を持つ事業者にも拡張し、全国300醸造所の商品を一括で仕入れられる環境を実現しました。

Best Beer Japan株式会社

クラフトビール流通を手がけるBest Beer Japan株式会社(本社:埼玉県朝霞市、代表取締役:Peter Rothenberg)は、全国300以上の醸造所と取引できる業務用オンライン卸サイト「クラフトビール・プラットフォーム」において、酒販免許を持つ事業者への対応を開始しました。

今回取得した全酒類卸売業免許により、これまで飲食店向けに提供してきた本サービスを、酒販店や卸売業者などの事業者にも提供できるようになりました。さらに、業種に応じて「飲食店向け」「酒販店・卸向け」それぞれの業務価格を自動的に表示する機能を導入しています。

これにより、季節や限定醸造などによって商品の入れ替わりが非常に早いクラフトビール市場において、酒販店や卸売業者を含むより多くの事業者が、全国300以上の醸造所から3,000 SKU以上の商品を簡単に比較・発注できる環境を実現しました。
結果として、クラフトビール流通における価格の透明化取引の効率化が飛躍的に向上しています。

掲載醸造所(一部)

代表コメント

Best Beer Japan株式会社の代表取締役 Peter Rothenbergが提供するクラフトビールの一杯

Best Beer Japan株式会社 代表取締役 Peter Rothenberg コメント

「私たちのミッションは、業界のインフラを構築し、クラフトビール業界全体の“パイ”を広げることです。ブルワリーには醸造に集中していただき、酒税管理などの煩雑な業務は当社がサポートします。


今回の免許取得により、これまでご利用いただけなかった酒販店やスーパーマーケットなど、より幅広いお客様へ販売ができるようになりました。

このチャネル拡大は、日本でNo.1の酒類卸を目指すうえで大きな一歩だと考えています。」


サービスの特長

取引の利便性向上

一度の登録で、全国300以上の醸造所と取引可能

全国300以上のブランドと1回の登録ですぐに取引開始。仕入れ交渉が不要で、時間と手間を大幅に削減できます。

請求も振込も1枚に集約

複数取引先の注文も請求書は1枚に集約。振込は1回だけなので、振込手数料を削減できます。

酒販店と飲食店の両方に対応

業務に応じた2つの価格設定

登録いただいた免許に基づき、飲食店向けまたは酒販店向けの正しい業務用価格を自動表示します。

1アカウントで用途を切り替え可能

酒販免許を持ち、店舗販売と飲食営業の両方を行う事業者にも対応。1つのアカウントで、用途に応じてモードを切り替えながら購入できます。

流通拡大の支援

醸造所に新たな販売販路を提供

酒販店、スーパー、コンビニなど、酒販免許を有する幅広い事業者へ販売可能。販路拡大を支援します。

ビール以外への展開

今後、クラフトジンなどの新カテゴリーを順次追加予定です。

内外での連携強化

常時3,000SKU以上のリアルタイム在庫

Best Beer Japanが提供する醸造所向け「在庫管理システム」と連携し、常に最新の在庫情報を反映。小ロット新商品にも対応します。

戦略的投資家との連携

昨年の資金調達に参加したヤマト運輸株式会社、株式会社ぐるなびとの協業を通じ、物流改善・販路拡大を推進しています。


市場背景

日本のクラフトビール市場は拡大傾向にありますが、現在は国内ビール市場の約2%にとどまります(米国ではBrewers Association調べで約25%)。

2026年に予定されている酒税緩和により、国内クラフトビール消費のさらなる拡大が期待されています。

また、日本のクラフトビールに対する国際的な評価は急速に高まっています。2025年のWorld Beer Cupでは日本のブルワリーが13賞を受賞しており(2018年はわずか2賞)、世界の舞台での存在感が確実に強まっています。

このように市場が成長を続ける一方で、国内では醸造所と販売事業者をつなぐ仕組みがまだ十分に整っておらず、商品の比較や仕入れのしづらさが依然として課題となっています。

こうした流通課題を解決し、クラフトビール市場の拡大をより確かなものにするため、Best Beer Japanは醸造所と販売事業者をつなぐインフラ整備を進めています。


導入店舗の声

びあマ北千住 清水様コメント

「酒販店向けの価格設定があることは、業界全体をしっかり考えてくれていると感じます。

醸造所への信頼感もより高まりますし、酒販店対応によってクラフトビール業界がさらに広がっていくことを期待しています。」

びあマ北千住 東京都足立区千住2-62 吉岡ビル 1F

https://www.instagram.com/beerma_kitasenju/


よくある質問(FAQ)

Q:誰が利用できますか?

A:飲食店および、酒販免許を保有するすべての事業者さま(酒販店、卸売業者、ボトルショップ、スーパー、コンビニなど)にご利用いただけます。

Q:新しい価格システムはどのように機能しますか?

A:ご登録内容に基づき、飲食店向けまたは酒販店向けの業務用価格が自動で表示されます。酒販店向けの価格を表示する場合は、酒販免許(写真またはPDF)のアップロードが必要です。

Q:登録費用はかかりますか?

A:会員登録は無料です。商品の仕入れは業務用価格でご利用いただけます。


プラットフォームの会員登録(無料)

オンラインで簡単会員登録。

クラフトビールをはじめとしたユニークなお酒の仕入れをはじめましょう。

クラフトビール・プラットフォームの無料会員登録はこちらから

https://craftbeerbeta.bestbeerjapan.com/account/register

すべての画像


会社概要

Best Beer Japan株式会社

19フォロワー

RSS
URL
https://www.bestbeerjapan.com/
業種
情報通信
本社所在地
埼玉県朝霞市本町1-8-7
電話番号
-
代表者名
Peter Rothenberg
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2018年05月