名古屋商工会議所、地域初の「実践者向け生成AI活用相談所」を開設!

名古屋商工会議所が新たに始める生成AI活用の無料相談サービスが中小企業に革命をもたらす

名古屋商工会議所

名古屋商工会議所(所在地:名古屋市中区栄)は、名古屋中小企業IT化推進コンソーシアム(以下、Pit-Nagoya)と連携し、地域初となる「実践者向け生成AI活用相談所『AI PRACTITIONERS’ LOUNGE』」を3月12日に開設します。本相談所は、生成AIを活用した経営革新や業務効率化を支援することを目的としており、地域の中小企業が生成AIを駆使して競争力を高め、生産性向上を実現するためのサポートを行います。

生成AIの活用でビジネスの成長を加速

生成AIは、今後の経営に欠かせない技術として注目を集めています。企業はこの先進技術を活用することで、業務の効率化、意思決定支援、そしてクリエイティブな問題解決を実現できます。名古屋商工会議所とPit-Nagoyaは、生成AIを実践的に活用するノウハウを提供し、地域中小企業の成長を後押しします。

AI PRACTITIONERS’ LOUNGE」では、企業経営者やさらなる生産性向上を担う責任者を対象に、生成AIを用いた具体的な活用策を提案します。特に、社内での生成AI活用を進めるための人材育成や研修プログラムについても相談が可能で、個別相談形式を採用しているため、他社に自社の事情を知られることなく、安心してご利用いただけます。

生成AI活用相談会の詳細

開催日程:

・2025年3月:12日(水)、17日(月)、26日(水)

・2025年4月:9日(水)、14日(月)、23日(水)、28日(月)

・2025年5月:7日(水)、12日(月)、21日(水)

開催時間:各日、13:30~14:20、14:30~15:20、15:30~16:20

場 所 :名古屋商工会議所 1階 相談センター

対象者 :名古屋商工会議所管内の従業員2名以上の法人経営者・生産性向上責任者等

参加費 :無料

相談対応:生成AIの実践的活用の専門家 中島正博氏

     (名古屋大学卒業、株式会社ジェイアール東海高島屋勤務後、独立)

申込方法:名古屋商工会議所の専門相談予約専用サイトから申し込み

経営革新を支える専門家のアドバイス

相談所の相談担当者である中島正博氏は、生成AIサービス登場後、徹底的に使い込み、独自のノウハウを構築しています。これまで、主宰する勉強会でそのノウハウを積極的に共有しており、さらに、15分でのアウトプット実演など、実務的かつ実践的なアプローチを提供しています。また、最近では法人向けの生成AI研修も行っており、主に中小企業を中心に、生成AIを活用した業務効率化や新しいビジネスモデル創出のサポートをしています。中島氏の専門的なアドバイスを通じて、名古屋地域の企業は生成AI活用の新たな可能性を切り開くことができます。

生成AI活用の専門家 中島正博氏

主催団体情報

▶名古屋商工会議所について

所在地:愛知県名古屋市中区栄2-10-19

代表者:会頭 嶋尾正

設 立:1881年(明治14年)

HP:https://www.nagoya-cci.or.jp/

▶名古屋中小企業IT化推進コンソーシアム(Pit-Nagoya)について

名古屋商工会議所を中心に、地域の中小企業のIT活用を支援するために設立された協力体制。地元IT企業との連携を強化し、企業の課題解決を目的としたIT導入支援や相談窓口を提供している。また、ITツールの普及促進や業務効率化のサポートを通じて、地域経済の発展に寄与している。

主催事務局:名古屋商工会議所

共同事務局:日立システムズ、NTT西日本

構成IT企業数:137社(2025年2月14日時点)

HP:https://pit-n.nagoya-cci.or.jp/

名古屋商工会議所
名古屋中小企業IT化推進コンソーシアム

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

名古屋商工会議所

0フォロワー

RSS
URL
http://www.nagoya-cci.or.jp/
業種
サービス業
本社所在地
愛知県名古屋市中区栄2-10-19 -
電話番号
052-223-5612
代表者名
嶋尾正
上場
未上場
資本金
-
設立
1881年03月