【インフルエンサー同士のコラボ実態を調査!】コラボ経験者は7割以上、経験者全員がその成果を実感 一方で「コラボ相手探しに苦戦した」との声も
〜コラボ未経験のインフルエンサーに聞いたハードルは?第1位は「コラボの打診」〜
株式会社AtoOne(本社:東京都世田谷区、代表取締役:松下勇介)は、現在、TikToker・YouTuber・ライバーとして活動している方105名に対し、インフルエンサー同士のコラボに関する実態調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。
- 調査サマリー
- 調査概要
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2022年10月26日〜同年10月31日
有効回答:現在、TikToker・YouTuber・ライバーとして活動している方105名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。
≪利用条件≫
1 情報の出典元として「MCasting」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://www.atoone.co.jp/mcasting/
- 71.4%が他のインフルエンサーとコラボ経験あり
Q1.あなたは、他のインフルエンサーの方とコラボを行ったことがありますか。
・数回程度ある:30.5%
・一度だけある:11.4%
・一度もない:25.7%
・わからない/答えられない:2.9%
- コラボ目的の3割以上が「ファン層の拡大」と回答
Q2.どのような目的がメインで、他のインフルエンサーの方とコラボを行ったか教えてください。
・ファン層の拡大:30.7%
・配信のネタ作り:25.3%
・ブランディング:9.3%
・グッズやイベントなどのプロモーション:6.7%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:2.7%
- コラボにより、100%の人が期待していた成果を実感
Q3.他のインフルエンサーとコラボをしたことで、期待していたような成果を感じられましたか。
・やや感じられた:54.7%
・あまり感じられなかった:0.0%
・全く感じられなかった:0.0%
・成果は期待していない:0.0%
- 他のインフルエンサーコラボをする際、約半数が「自分と相性の良いインフルエンサー探し」に苦労
Q4.他のインフルエンサーとコラボをする中で、大変だったことがあれば、全て教えてください。(複数回答)
・他のインフルエンサーの強みや特徴がわからない:33.3%
・なかなか相手との日程の都合がつかない:32.0%
・コラボ相手の探し方がわからない:28.0%
・コラボのネタが決まらない:16.0%
・その他:4.0%
ー18歳:距離が離れていたのでコラボの方法が大変だった
・特にない:1.3%
・わからない/答えられない:2.7%
- コラボ未経験のうちの59.3%がコラボに興味あり
Q5.これまでに、他のインフルエンサーの方とコラボをしたいと思ったことがありますか。
・ない:40.7%
・わからない/答えられない:0.0%
- 一方「コラボの打診」や「コラボ相手探し」にハードルも
Q6.他のインフルエンサーとのコラボを検討した際に、ハードルとなったものとして、当てはまるものを全て教えてください。(複数回答)
・コラボ相手の探し方がわからない:43.8%
・自分と相性の良いインフルエンサーが見つからない:18.8%
・他のインフルエンサーの強みや特徴がわからない:0.0%
・コラボを打診した相手から反応がもらえない:0.0%
・その他:6.2%
ー24歳:個人情報などの取り扱いの問題
・特にない:18.8%
・わからない/答えられない:0.0%
- 他にも「自分の知名度がまだ低いので、相手になかなかメリットを与えられない」などの悩みも
<自由回答・一部抜粋>
・22歳:顔が知られてしまう。
・32歳:自分の知名度がまだ低いので、相手になかなかメリットを与えられない。
・24歳:経済的な事情と活動にかかる負担割合の問題など。
- 「インフルエンサー同士のマッチングサービス」に71.4%が興味
Q8.あなたは、1000人以上のインフルエンサーが登録しており、完全無料でコラボ相手を見つけることが可能な、インフルエンサー同士のマッチングサービスに興味がありますか。
・やや興味がある:38.1%
・あまり興味がない:15.2%
・全く興味がない:10.5%
・わからない/答えられない:2.9%
- 理由として「インフルエンサー同士のコラボは有効な手法だと思うから」が56.0%で最多
Q9.インフルエンサー同士のマッチングサービスに興味がある理由について、当てはまるものを全て教えてください。(複数回答)
・知り合い以外ともコラボできそうだから:46.7%
・そういったサービスはこれまで使ったことがないから:37.3%
・完全無料だったら試してみて損はないと思うから:25.3%
・その他:1.3%
・わからない/答えられない:1.3%
- 他にも「自分の知らないインフルエンサーと出会えそう」や「新しい形のサービスでおもしろい」などの声も
<自由回答・一部抜粋>
・18歳:自分の知らないインフルエンサーと出会えそう。
・18歳:新しい形のサービスでおもしろい。
・32歳:新しいサービスだと思うので試してみたい。
- まとめ
71.4%のSNS活動者が他のインフルエンサーとコラボ経験を持ち、コラボ目的の3割以上が「ファン層の拡大」と回答しました。コラボにより、全員が期待していた成果を実感する一方で、他のインフルエンサーコラボをする際に、「自分と相性の良いインフルエンサー探し」に苦労した実態が明らかに。また、コラボ未経験のうちの約6割の活動者もコラボに興味を示す一方で、「コラボの打診」や「コラボ相手探し」にハードルを感じていることが分かりました。
SNS時代といわれる現代においてインフルエンサーとしての活動者が増えており、TikTok・YouTubeなどの媒体でのインフルエンサー同士のコラボが盛んに行われています。一方で、インフルエンサーが抱えるコラボに対する共通する悩みが「コラボ相手探し」であることが本調査で明らかになりました。さまざまなマッチングサービスが普及する今、インフルエンサー同士のマッチングのサービスが新たに求められているのではないでしょうか。また、インフルエンサー同士のマッチングサービスは、個々のインフルエンサーの活動の幅を広げるきっかけ作りにもなりそうです。
- インフルエンサー同士のコラボにも「MCasting」
500人以上のキャストが登録しているため、インフルエンサー同士のコラボ相手探しももちろん可能です。
お問い合わせはこちら:https://m-cast.tokyo/
- 株式会社AtoOneについて
会社名 :株式会社AtoOne
所在地 :東京都世田谷区北沢2-27-9 2階
代表者 :松下 勇介
設立 :2014年12月
URL :https://www.atoone.co.jp/
事業内容:動画制作・デザイン制作、YouTuber・TikTokerキャスティング、ネットマーケティング
お問い合わせ:info@atoone.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像