テスラ 大型蓄電システム Megapack が日本上陸。
茨城県にて稼働開始し、ZEB(ゼロ・エネルギー・ビルディング)達成に貢献。
同センターは、オフィス棟、ラボ棟、展示スペース、プレゼンルームで構成され、建物全体に省エネソリューションが施されており、オフィス棟ではZEB(ゼブ:Net Zero Energy Building、快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーが正味ゼロまたはマイナスの建築物)を、敷地全体でNearly ZEB(建物で消費する年間の一次エネルギーを75%以上削減する建築物)を目指しています。
テスラ Megapackは、同センターにおける発電設備である超小型木質バイオマスガス化発電、太陽光発電 約200kW により発電された電気を施設内の需要に合わせて適切に蓄電・放電することで、施設全体のエネルギーの自立化、電力の安定供給に貢献しています。
〇 運用開始:2021年4月
〇 設置場所:高砂熱学 イノベーションセンター(茨城県つくばみらい市)
〇 Megapack システム 規模:429kW / 2964kWh
写真1_イノベーションセンターにて稼働中のMegapack(夕景)
写真2_イノベーションセンターにて稼働中のMegapack(寄り)
※ テスラ Megapack 詳細:https://www.tesla.com/ja_jp/megapack
以上
<参考:テスラ大型蓄電システム Megapack 製品概要>
1)特徴
- オールインワンで現地における省施工を実現
- 運用時のソフトウェアまで、すべてをテスラが提供
- 自社開発のソフトウェアにより、最適なシナリオで運転・制御。遠隔監視も簡単に。
- 高い安全性
- 拡張性は無限大
2)標準仕様(2021年5月時点)
Tesla Megapack 製品写真1
※ 仕様の詳細はお問い合わせください。
3)海外における導入事例
- Holes Bay (イギリス、7.5MW/15MWh、2020年6月 稼働)
Holes Bay(イギリス)
イギリス ホールズベイにて稼働中のMegapackシステム。再生可能エネルギーを貯蔵し、電力系統にピークタイムの柔軟性を提供。運用にはTeslaのAIシステムAutobidder(オートビッダー)を利用。
- PG&E Moss Landing (アメリカ、182MW/730MWh、建設中・2021年第二四半期 稼働予定)
PG&E Moss Landing(アメリカ)
- The Victorian Big Battery (オーストラリア、300MW/450MWh、建設中・2021年11月 稼働予定)
The Victorian Big Battery (オーストラリア)
以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像