やまと在宅診療所大崎、新型コロナワクチン接種に「オンライン予診」を開始。接種会場に集えない在宅患者へのワクチン接種を促進

医療法人社団やまと

 医療法人社団やまと(以下、やまと)が宮城県大崎市で運営する「やまと在宅診療所 大崎」では、新型コロナワクチン接種に「オンライン予診」を6月から開始しました。
 
 集団接種会場に行けない在宅患者さんへのワクチン接種の遅れが課題となっていますが、背景には、「1バイアル6人分を希釈6時間内に接種しなくてはならない」、「接種後は15分以上の経過観察が必要」という制限があるなか、1軒ずつ患者宅を訪問し接種を行い、それを通常診療と並行して実施しなくてはならない、という在宅ならではの難しさがあります。
 
 また、ワクチン接種時に必要な予診は医師のみに限定されています。打ち手は、医師、看護師のほか、歯科医師、臨床検査技師、救急救命士も認められましたが、そもそも医師、看護師以外の医療職が在籍する在宅診療所は少ないのが実情です。
 
 やまと在宅診療所 大崎では、これらの課題を受けて、対面での予診に加えて、「オンライン予診」にも対応。「オンライン予診」の導入により、通常の診療に影響することなく、在宅患者さんのワクチン接種をスピーディに行うことができるようになりました。

 

 


■集団接種会場に集えない在宅患者さんのワクチン接種の遅れに課題

新型コロナウイルスワクチン接種の促進については、自治体により進捗に大きな差があることや、予約システムの障害などのニュースが取り上げられていますが、集団接種会場に足を運べない在宅患者さんへの対応が進んでいないことも大きな課題になっています。

その背景には、現在までに供給されているファイザー製ワクチンが、希釈作業が必要で、1バイアル6人分を希釈6時間内に接種しなくてはならず、温度管理や希釈後の輸送による振動にも配慮が必要である、といった特徴を持つなかで、「1軒ずつ患者宅を訪問して接種を行わなくてはならない」という在宅接種ならではの難しさがあります。
また、新型コロナワクチンを接種するためには、ワクチンを受けられるかどうかの判断を医師に仰ぐ「予診」を受ける必要があり、予診は医師のみが行うことができます。新型コロナワクチンの打ち手には、医師や看護師の不足を補うために、歯科医師に加え、先日、臨床検査技師、救急救命士も認められましたが、在宅専門の医療機関にそれらの医療職が在籍しているケースはほとんどありません。
海外ではドラッグストアで薬剤師がワクチン接種を行うケースもあり、日本では医師が対面で予診を行っていることも接種が遅れている一因であると指摘されていますが、オンライン予診では医師が予診の前後の時間もワクチン接種業務に拘束されることないため、医師による予診を行っても大幅な効率化が実現できます。

しかし、多くの在宅診療所では、ICTの導入が十分でなかったり、接種後の経過観察やアナフィラキシーショック発生時の対応を行う看護師や、予診票の確認や接種の介助をするスタッフの体制が十分ではなかったりするために、実行に移す医療機関は僅かです。

■「オンライン予診 」の導入で在宅患者さんのワクチン接種を推進する
やまと在宅診療所 大崎は、大崎市や遠田郡を中心に、認知症やがん、脳卒中、神経難病など、さまざまな疾病を抱える患者さんに対して、医師・看護師・診療アシスタントの3名がチームで自宅に訪問し、病だけでなく「患者さんとご家族の暮らしそのもの」に向き合う医療を実践しています。
当院では、今回、集団接種会場に集えない在宅患者さんへのワクチン接種を推進するため、それまで行っていた対面での予診に加え、オンライン会議システムを利用した予診を開始しました。

オンライン予診のメリットは、ワクチン接種の予診や経過観察のために要する医師の移動時間を通常の診療や移動時間に充てられることです。

   やまと在宅診療所 大崎の「オンライン予診」の様子はこちら↓

 

通常の診療とワクチン接種を同日に行う場合は、医師も現場に同行し、対面での予診を行いますが、患者さんの状態に合わせた診療のタイミングとワクチン接種のタイミングが合わなかったり、ワクチン接種を予定していた日に患者さんの体調が悪く後日実施しなければならなくなった場合などは、ワクチン接種のためだけに訪問が必要となるため、すべて対面で予診を行うとなると、通常診療を行うための体制に影響が出てしまいます。

オンライン予診を行う際、患者さんのご自宅や入居先施設には、看護師と診療アシスタントが訪問します。予診票のチェックや接種券の処理など、予診を行う準備が整い次第、オンライン会議システムで医師に繋ぎます。医師が予診を終えた後、現場の看護師がワクチンを接種。介護施設等で患者さんが複数居る場合は、事務作業と体温測定を施設職員の方にお手伝いいただき、接種対象者全員の予診を終えた後で接種を開始します。接種後は、所定の時間、経過観察をします。即時型アレルギー反応やアナフィラキシーショックの対策として、エピペンとライン確保(※)などの準備を事前に行っています。
※血管から点滴や輸血のための道を確保すること

■やまと在宅診療所 大崎院長 大藏暢のコメント

訪問診療を必要とする患者さんは、外出機会が少ない一方で、新型コロナウイルスへの感染が死に直結することから、ワクチン接種を強く希望する人も多くいます。私たちは在宅診療の専門機関として、そのようなニーズを抱える患者さんへのワクチン接種を進めていきたいと考えてきましたが、通常の診療を疎かにすることもできません。


患者さんのために使える時間は限られており、ワクチン接種を取るか、通常の診療を取るかを迫られる状況の中で、「オンライン予診」の導入は非常に有効であると考えています。やまとは、通常からチームでの訪問診療を実践する中で、診療アシスタントと連携したオンラインの活用などに取り組んでおり、今回の「オンライン予診」の取り組みは、チーム内はもちろん、患者さんにもごく自然に受け入れられています。

やまとでの在宅診療チームによる「オンライン予診」の取り組みが全国の先例となり、集団接種会場に行くことができない患者さんに、ワクチンが届いてくことを心から願っています。集団接種会場に行くことができない人がたくさんいる、ということを多くの人にご理解いただけると幸いです。
 

 

■大藏暢(おおくら とおる)プロフィール>
1995年富山医科薬科大学(現富山大学)卒業。聖路加国際病院などを経て、2001年に渡米。ワシントン大学(シアトル)やミシガン大学で老年医学・高齢者医療を学び、2009年に帰国。2016年10月から「やまと」に参画。ライフワークである「日本一そこで老い、生き終えたい街(プラチナタウン )」を創り上げることに取り組んでいる。


■やまと在宅診療所大崎について
(所在地) 〒989-6115 宮城県大崎市古川駅東1-5-17
(電話番号) 0229-91-8981
(Webサイト)https://osaki.yamatoclinic.org/

■医療法人社団やまととは
https://project.yamatoclinic.org
2011年の東日本大震災をきっかけに結成された医療支援チームをベースとして、2013年4月に宮城県登米市と東京都板橋区高島平の2カ所で、それぞれ在宅医療を中心に行う診療所を開設しました。2014年12月に2つの診療所がそれぞれ法人化し、「やまと在宅診療所 登米」は「医療法人社団やまと」として事業を開始。現在は在宅診療を主体とする診療所(宮城県登米市、宮城県大崎市、宮城県栗原市、岩手県一関市、神奈川県川崎市、神奈川県横浜市の6カ所)を中心に、訪問看護ステーション、栄養ケアステーションも運営しています。
また、やまと在宅診療所および、診療所が運営するコミュニティカフェ「Coffee doctors」は、NHK連続テレビ小説『おかえりモネ』に登場する診療所・カフェのモチーフとなっています

専門研修医への指導も行う専門研修医への指導も行う

 

 

訪問診療中の様子訪問診療中の様子

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

医療法人社団やまと

4フォロワー

RSS
URL
https://project.yamatoclinic.org/
業種
医療・福祉
本社所在地
宮城県登米市迫町佐沼字南元丁72
電話番号
0220-23-9832
代表者名
田上佑輔
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年12月