株式会社MATCHA、クールジャパン戦略の骨子検討委員に社員が任命!クールジャパン戦略も決定!
クールジャパン戦略の骨子を検討する「Create Japanワーキンググループ」のメンバーに選ばれました。
内閣府はクールジャパンの取組を強化するため、平井卓也前大臣のリーダーシップの下、今年6月に「Create Japan ワーキンググループ」を設立し、クールジャパン戦略を検討することにしました。
そこに、株式会社MATCHA(本社:東京都台東区、代表取締役社長:青木優)のインバウンド戦略部統括マネージャー・カオが任命。この度9月に、政府としては初めてとなるクールジャパン戦略が決定されました。
そこに、株式会社MATCHA(本社:東京都台東区、代表取締役社長:青木優)のインバウンド戦略部統括マネージャー・カオが任命。この度9月に、政府としては初めてとなるクールジャパン戦略が決定されました。
「Create Japanワーキンググループ」は、クールジャパンの取組の推進のために、この度6月に設置されました。世界の視線を起点としつつ、日本人及び外国人の協働の下で日本の魅力を発掘し、発信するなどにより世界からの共感を得るための方策などについて、必要な議論を行うための枠組みです。
※クールジャパン戦略についての詳細は、本記事で後述
「日本人がクールとは捉えないものであっても、世界の人々からクールと捉えられるもの」の発信や、「世界の人々が「クール」と思うものが 十分に共有されていない」との問題意識などが弊社と同じ視線を持っている点に共感し、こうした運びに至りました。
クールジャパン戦略の骨子作りのメンバーとなり、決定された戦略に対し、メディアとしてやるべき使命を実感しております。「Create Japanワーキンググループ」の委員に任命された以上、海外の方に日本のことを「共感」してもらい、そして「ファンを作っていくこと」を、様々な取り組みにより実現してまいります。
写真手前右から4番目:平井内閣府特命担当大臣(当時)、右から3番目:カオ
- クールジャパンとは
(知的財産戦略本部『クールジャパン戦略』より引用)
- インバウンド戦略部統括マネージャーカオ プロフィール
2008年来日。2011年東放学園専門学卒業後、テレビ番組のAD、海外進出コンサル、インバウンド営業の経験を通じて、アジアを中心に様々な販路開拓、集客活動を行う。その後、日本の魅力を世界の人に広めたいという思いから、MATCHAにジョイン。外国人に刺さるコンテンツをどのように作って紹介できるか、日本人の感覚と外国人の感覚の違いは何か、について、日本中の行政・自治体・企業に提案してPRコラボにも取り組む。2019年熊本移住をきっかけに、県のインバウンド強化活動をスタート。
- MATCHAとは
訪日観光プラットフォーム「MATCHA」は、訪日旅行者へ日本の情報を発信する Webメディアです。
日本全国の観光情報のほか、日本文化や旅行前に知っておきたい便利情報などを発信することで、日本観光を総合的にサポートしています。
2019年8月現在、10言語にて展開をしており、月間PV600万以上のアクセスを誇ります。多国籍な社内編集チーム・ライター、外部ライターによる豊富な知見や、綿密な取材に基づき良質な記事を多く提供しております。今後も更に伸び続ける訪日観光客の日本での体験価値を最大化し続けて参ります。
- MATCHAの強み
過去に制作した事例として、星野リゾート、アシックスジャパン株式会社、官公庁・自治体様では、国土交通省関東運輸局、鳥取県や福島県などがございます。
対企業さま向け資料はこちらよりご覧いただけます。
https://speakerdeck.com/yuaoki/zhu-shi-hui-she-matcha-hui-she-shao-jie-zi-liao-2019-dot-8
企業URL
https://company.matcha-jp.com
お問い合わせ
https://company.matcha-jp.com/info
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像