渋谷から “未知の個性” を発信。新メディア SHIBUYA valley 誕生
“多様性ある社会”を牽引する3名とのトークセッションをLIVE配信
8月20日(木) 19時から、日本財団主催「True Colors ACADEMY」にてディレクターを務めた石川由佳子さん、ライラ・カセムさん、丹原健翔さんをゲストに迎え、多様性についてトークセッションをLIVE配信いたします。
オンライン観覧予約:https://shibuyavalley0820.peatix.com/view
「人間って複雑だな」。そう思わずにはいられない街、東京渋谷。
年齢、国籍、職業、言語、趣味、思想… ここではあらゆる個性が集い「多様性」を実現しています。
だけどいまいち実感できないのは、"まだ知らない個性"を知るきっかけがないから。「多様性ある社会」にいながら、わたしたちには"未知の個性"を知る機会がありません。それならば、未知を知るための場所をつくろう。
そうして渋谷の谷は生まれました。
未知と知の谷間 SHIBUYA valley
▼SHIBUYA valley's talk
モデレーター杉原賢(SWITCH DE SWITCH 代表)が "未知の個性" を持つゲストを知ろうとするトークセッション。知ることで「多様性ある社会」を実感できるかもしれません。
配信済episode0
「あたらしいパートナーシップ」
7月28日(木)には、従来の結婚制度にとらわれない「あたらしいパートナーシップ」を実践する卜沢彩子さん、きのコさんをゲストに「ポリアモリーと浮気の違い」などについて伺いました。
8月20日(木)LIVE配信
episode1「多様性とは?」
わたしたちは「多様性ある社会」にいるはずなのに、それを実感できずにいます。なぜならば "まだ知らない個性" と出会い、知る機会がないからです。
ゆえに、“未知の個性”を知るための場所として SHIBUYA valley をつくりました。episode1となる今回は、輝かしい経歴と才能を持つ3つの“未知の個性”に触れます。日本財団主催のプロジェクト「True Colors ACADEMY−あなたは世界とどう出会う?」にてディレクターを務めた石川由佳子さん、ライラ・カセムさん、丹原健翔さんをゲストに迎え、「多様性」についてお話しを伺います。
モデレーター杉原と一緒に、"未知の個性"を知りましょう。
オンライン観覧予約:https://shibuyavalley0820.peatix.com/view
【ゲストプロフィール】
石川由佳子(アーバン・プロジェクト・ディレクター)
小・中時代をドイツで暮らしていた経験から都市のあり方や人の営みが起こる“源”に関心を持ち、大学ではアートプロジェクトと都市づくりをテーマに研究を行う。その後、(株)ベネッセコーポレーション、(株)ロフトワークを経て独立。体験をつくることを中心に「場」のデザインプロジェクトを数多く手掛けている。
ライラ・カセム(デザイナー・アートディレクター)
日本生まれ世界育ちのイギリス人グラフィックデザイナー。身体障害、女性、ガイジン、多人種、名古屋育ちなどさまざまなアイデンティティを持つことから、自身を「一人国連」と呼ぶ。大学で勤める傍ら、デザイナーとしてデザイナーやアーティストを社会福祉の現場の人々を繋げるさまざまなプロジェクトを全国で企画・展開する。特に福祉施設でのアート活動に興味がありアートを商品やおもろい企画にに変える魔術師になるために猛特訓中。好きな魚はホッケとイワシ。2019年からはTURN のプロジェクトデザイナーを務める。Photo: Katsumi Hirabayashi
丹原健翔(アーティスト・キュレーター・アマトリウム株式会社代表)
現代の多様な人間関係を示す儀礼をテーマにパフォーマンスや映像を制作。新大久保のマルチカルチャーパワースポット「UGO」運営。主な企画展覧会に「multi-cultural appropriation」(川口リアクション、東京、2019)、「過剰な包装」(某所、東京、2019)など。猫と南インドカレーが好き
▼SHIBUYA valley メンバー
▽清水麻衣(有限会社好久 代表)/ Producer
▽杉原賢(株式会社 Switch de Switch 代表)/ Story Teller
▽鶴本正秀(フォトグラファー・ビデオグラファー)/ Visual Director
▽Tosh(サウンドディレクター)/ Sound Director
▽黛純太(ねこの広告代理店chát 代表)/ Project Director
▽杉浦草介(CIVILTOKYO)/ Graphic Designer
▽井上豪希&桃子(てとてと)/ Event Planner
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像