9月29日 大阪市阿倍野区の銭湯「湯処あべの橋」でトークイベント
今日のととのいは銭湯で〜関西から考える銭湯・温浴文化の未来〜
大阪の観光企画開発や観光による地方創生を手掛ける株式会社インプリージョン(本社:大阪市阿倍野区、代表取締役:小田切聡)は、日本初の温浴施設特化型のデジタルサイネージ事業「ふろマド」を手掛ける株式会社SENSE(大阪市中央区、代表取締役:林 裕二)と共同で、阿倍野区にある人気銭湯「湯処あべの橋」のロビーでトークイベントを実施します。
全国で減少の一途をたどる銭湯。しかし、銭湯は長年にわたり「人と人をつなぐ場」「地域コミュニティの核」として存在してきました。本イベントは 「今日のととのいは銭湯で!」 を合言葉に、数あるととのい(癒し)コンテンツの中から、銭湯を選択肢の一つに追加することで銭湯や温浴文化を未来に残し、地域資源として活かすための方策についてゆるくトークします。

今日のととのいは銭湯で〜関西から考える銭湯・温浴文化の未来〜 開催概要
■日 時 令和7年9月29日(月)20:00~21:30
■場 所 湯処あべの橋
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目7−25
各線「天王寺駅」、近鉄・地下鉄「あべの橋駅」より徒歩5分
あべのキューズモール(Q's MALL)の西側(キューズモール裏)
■定 員 20名
■参加費 無料
※但し湯処あべの橋の入浴料600円が必要。
※イベントの前後に銭湯をゆっくりお楽しみください。
■スケジュール
20:00 開会挨拶(5分)
20:05 イントロダクション「銭湯文化の現状」(10分)
20:15 登壇者自己紹介(約20分)
20:35 パネルディスカッション(40分)
- 銭湯を地域資源として活かす方法
- 事業承継・地方創生への可能性
21:15 質疑応答・意見交換(10分)
21:25 クロージング・記念撮影(5分)
■申し込み方法
グーグルフォームよりお申込みください https://x.gd/xmtpu
イベントサイトよりお申込みください https://kansai-sento.peatix.com/
登壇者
ファシリテーター

株式会社SENSE 代表取締役 林 裕二 氏
西の銭湯・サウナ施設を巡り、地域のお風呂に魅了される。
現在は、日本初の温浴施設特化型のデジタルサイネージ事業「ふろマド」というサービスを手掛ける。
パネリスト

なかのひと 氏(温浴施設経営者/地方創生コンサルタント)
銭湯やサウナを愛する大阪のオジサン。
自身でもサウナ施設経営をする傍ら、2025年2月から半年間かけて全国47都道府県・173施設の視察経験を持つ。
本職は大阪の観光プランナーと地方創生コンサルタント。

けんちん 氏(電気風呂鑑定士/著書『Electric Bath Handbook』)
電気風呂鑑定士/ゲタバキ団地愛好家。
2017年頃より、電気風呂に開眼し、全国の電気風呂の鑑定・記録を行う。
これまで電浴した電気風呂は1000箇所以上。書籍やウェブへのコラム寄稿やイベントを通して、発信を行っている。

サウナガールももちゃん 氏(サウナガール/メディア出演多数)
関西の銭湯・サウナ施設の紹介、グッズブランドのPRモデルなどSNSを中心にサウナガールとして活動中。
サウナ女子向けのメディア「サウコレ!女子」の企画・運営等にも携わる。
最近のマイブームは関西式の温冷浴。

森 彰人 氏(大阪・阿倍野「湯処あべの橋」)
湯処あべの橋(株式会社阿倍野橋温泉)
大阪府出身・大阪府在住。大阪阿倍野で70年以上営業する銭湯、湯処あべの橋の長男。
このイベントで伝えたい事 ・狙い
■伝えたい事
銭湯・温浴文化の減少にどう立ち向かうか
地域コミュニティ・観光資源としての銭湯の可能性
事業承継のリアルな課題と未来
温浴施設が地方創生に果たす役割
■このイベントの狙い
銭湯・温浴文化の社会的注目度を高める
経営者・自治体・消費者が交わり、新たな活用アイデアが生まれる
関西の銭湯存続の課題を「自分ごと」として考える機運を醸成
情報発信を通じて、銭湯文化の再評価に繋げる
このイベントに来て欲しい方
温浴施設の経営者
サウナ導入を検討する宿泊施設経営者
温浴施設を活かした地域活性化に関心のある自治体担当者
銭湯・温浴施設の事業承継を考える経営者
温浴施設の事業継承に挑戦したい人
銭湯やサウナを愛する一般消費者
株式会社インプリージョンについて
「地域のファンをつくる」
地域の魅力を観光という視点で編集し、旅行会社の旅行商品やホテルの宿泊プラン、商業施設や交通機関の集客プランの立案および実施を行っています。大阪ではインバウンドを含めて毎年50万人以上の集客実績があります。大阪での観光集客の経験を元に、日本全国の自治体、DMO、観光協会、旅館組合、民間事業者などを対象に観光集客の実現に向けたコンサルティングを行っています。
これらの事業を通じて日本中、世界中に「地域のファン」をつくり、オーバーツーリズム等のストレスのない観光地域づくりを行い、サスティナブルな観光の推進を目指しています。
【会社概要】
社名:株式会社インプリージョン
本社所在地:大阪市阿倍野区阿倍野筋2-4-48金村ビル3F
代表取締役:小田切聡
事業内容:
・大阪への観光プラン(旅行商品)、宿泊プランの企画実施
・大阪での観光集客イベント等の企画実施
・観光集客に関するコンサルティング
(戦略立案、人材育成、資金調達、商品造成、マーケティングなど)
・宿泊施設の運営
公式サイト:https://www.impregion.jp/
株式会社SENSEについて
「お風呂文化を通じて、地域の橋渡しを」
歴史・文化が集約する地域の憩いの場である銭湯や温浴施設を通じて、地域の橋渡しを行いたいと考えています。
しかしながら、銭湯は減少傾向であり、これまでとは違った新しいチャレンジを行うことが必要であると考えております。
そこで弊社では、銭湯と企業の橋渡し役として、新たな付加価値のあるサービスを提供したいと思っております。
デジタルサイネージ広告をはじめ、子育て世帯向け・インバウンド向けのサービス等、地場産業との連携を行い、五感を通じ、日本のお風呂文化を広く知っていただき、銭湯にとって新しいサービスのサポートを行いたいと思います。
【会社概要】
社名:株式会社SENSE
本社所在地:〒541-0054大阪市中央区南本町4-5-7 東亜ビル 5F
代表取締役:林裕二
事業内容:
・銭湯特化型のデジタルサイネージへのコンテンツ及び広告配信業
・温浴施設イベントプロデュース業
・温浴施設に関する物販業
・公式サイト:キマリサウナサプライ https://kimari-sauna-supply.com/
ふろマド https://sense-furomado.com/
・Instagram:https://www.instagram.com/sense.co_furomado_kimari/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像