プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

AZUL Energy株式会社
会社概要

東北大学発スタートアップAZUL Energy(アジュールエナジー)は、シリーズAファーストクローズとして3.35億円の資金調達を実施し、累計調達額は5.0億円に。

次世代エネルギーデバイス向けレアメタルフリー高性能触媒の開発を加速し、国内外での事業を拡大

AZUL Energy株式会社

レアメタルを使用しない次世代エネルギーデバイス向け高性能触媒製品を開発する東北大学発スタートアップAZUL Energy(アジュールエナジー)株式会社は、シリーズAファーストクローズで3.35億円の資金調達を実施したことを発表いたします。今回の資金調達では、Spiral Capital株式会社をリード投資家として、東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社、JMTC キャピタル合同会社、及び既存投資家であるスパークル株式会社の計4社を引受先として第三者割当増資を実施いたしました。当社は、今回の資金調達により、独自の触媒やその電極シートの量産化、また金属空気電池や燃料電池、水電解装置などへの用途展開と海外での事業開発を進めて参ります。
CO2排出量の削減が期待される水素エネルギーシステムでは、コストが高く資源制約が大きい白金等のレアメタル触媒が使われていますが、コストに加え経済安全保障の面でも課題となっておりました。当社は、コストを抑えたままレアメタルと同等の性能をもつ触媒の開発に成功しており、資源制約のない触媒として社会実装することで、脱炭素社会、循環型社会の実現に貢献致します。


【資金調達の背景】

これまで、次世代エネルギーデバイスとしてCO2排出量の削減が期待される燃料電池や水電解装置などの水素エネルギーシステムでは、電極に用いる触媒として白金など高価で資源制約のあるレアメタル触媒が用いられてきました。しかし、資源制約の大きいレアメタル触媒は、高コストのみならず経済安全保障の面でも課題があり、その代替が求められておりました。

AZUL Energyは、東北大学発スタートアップとして2019年7月に創業し、独自に開発したレアメタルフリーの高性能触媒「AZUL触媒」の事業化を進めて参りました。AZUL触媒は、燃料電池や金属空気電池の空気極における酸素還元反応において高い触媒活性を有しており、また従来の製造プロセスを用いて量産することが可能となります。当社は資源制約のない触媒として、お客様に低コストな高性能触媒を安定して供給するべく開発を進めております。

前回2021年の資金調達以降、燃料電池や金属空気電池、水電解装置などを開発、製造されているお客様にサンプルを提供し本格採用に向けた実証実験などを進めて参りました。今回の資金調達により、AZUL触媒を組み込んだ電極シートの量産化を進め、国内外の新規のお客様の開拓やさらなる触媒性能の向上、新規用途に向けた開発に取り組んで参ります。

AZUL Energyは、独自の技術により開発したAZUL触媒を社会実装することで、レアメタルに依存しない環境配慮型の高性能エネルギーシステムの構築を可能とし、脱炭素社会、循環型社会の実現に貢献致します。


【投資家一覧】

■ Spiral Capital株式会社

(Spiral Capital Japan Fund 2号投資事業有限責任組合)

■東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社

(THVP-2号投資事業有限責任組合)

■ JMTCキャピタル合同会社

(JMTCケミカル&マテリアルズ投資事業有限責任組合)

■スパークル株式会社

(ステージアップファンド投資事業有限責任組合)


【出資者からのコメント】
■Spiral Capital株式会社 

シニアアソシエイト 直井 聡友様
この度AZUL Energyに出資させて頂くことになり、⼤変嬉しく思っております。近年、世界的に再生可能エネルギーの社会実装が急速に進展してきたことにより、長期エネルギー貯蔵技術(LDES)が注目のClimate Techトレンドの一つになっています。AZUL Energyは、LDESの有望技術である水素エネルギーやバッテリーエネルギー貯蔵を可能にする、革新的なレアメタルフリー触媒技術を持っている点に魅力を感じ、ご出資に至りました。新触媒プラットフォーマーとして脱炭素社会を牽引する存在になれるように、われわれもご支援をさせて頂きます。

■東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社 

代表取締役社長 樋口 哲郎様

AZUL Energyは東北大学が得意とする素材研究(有機合成)と電気化学の異分野融合から生まれたスタートアップです。同社開発のAZUL触媒のポテンシャルに加え、日本化薬様などパートナー企業との連携により事業リスクを軽減させる取り組みを高く評価いたしました。

とはいえ、事業成長に向けてまだまだクリアしていくハードルはたくさんあります。東北大学ベンチャーパートナーズはAZUL Energyを様々な形でサポートし、東北大学で生まれた革新的技術の社会実装にむけて積極的な支援を続けて参ります。


■JMTCキャピタル合同会社 

シニアアソシエイト 松原 瑠香様

AZUL Energyの「AZUL触媒」は性能とコストのバランスに優れた次世代の触媒材料として、燃料電池のみならず、水電解装置や金属空気電池など、幅広い用途での活用が期待されます。化学・素材分野におけるイノベーションの社会実装を支援するJMTCケミカル&マテリアルズファンドとして、今回出資させて頂いたことを大変嬉しく思います。AZUL Energyのさらなる成長、AZUL触媒の社会実装に向けて支援してまいります。


■スパークル株式会社 

代表取締役 福留 秀基様
シードラウンドに続き投資させていただきました。海外を含めた様々なメーカー様との実証において電池の性能を向上させる良好な結果が出ており、脱炭素の基幹技術として確立されつつあると思っております。チームも充実してきており、益々の協業や量産化が楽しみな状況です。仙台・東北の地から新しい産業を生み出すために、引き続きご支援いたします。ともに頑張りましょう! 


【事業概要】

東北大学が開発した高性能触媒電極材料をコア技術として、次世代エネルギーデバイス関連事業において、高性能触媒材料事業および次世代エネルギーデバイス事業を展開しております。

◯高性能触媒材料事業

燃料電池・金属空気電池などの酸素還元反応用触媒電極やグリーン水素製造用の水電解触媒の高性能化とコストダウンにむけた研究/開発とその製造/販売

◯次世代エネルギーデバイス事業

金属空気電池の軽量・高容量の特徴を活かした、ウェアラブル・IoT用小型バッテリーおよびドローン用軽量・高容量バッテリーの研究/開発/製造/販売


【AZUL Energyについて】

会社名   :AZUL Energy株式会社

設立日   :2019 年7 月11 日

代表者   :代表取締役社長 伊藤 晃寿

役員    :取締役副社長 林 誠之、取締役・最高科学責任者 藪 浩、取締役 阿部 博弥

URL      :https://www.azul-energy.co.jp

本社所在地 :〒980-0811

       宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー10階 CROSSCOOP内

開発センター:〒980-8577

       宮城県仙台市青葉区片平2-1-1

       国立大学法人 東北大学 産学連携先端材料研究開発センター(MaSC)

東京オフィス:〒105-0001

       東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階 CIC Tokyo内

資本金     : 2億5800万円


【本件に関する問い合わせ先】

AZUL Energy株式会社 代表取締役社長 伊藤 晃寿

E-mail    :contact@azul-energy.co.jp

URL       :https://www.azul-energy.co.jp

すべての画像


種類
経営情報
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

AZUL Energy株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://www.azul-energy.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー10階 CROSSCOOP内
電話番号
022-209-5333
代表者名
伊藤 晃寿
上場
未上場
資本金
2億5800万円
設立
2019年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード