レールダルメディカルジャパンと東京医療保健大学が「シミュレーション教育とDXで大学・医療教育の質保証」で連携協定を締結

~ シミュレーションとデジタルツールによるコンピテンシー基盤型教育の推進 ~

レールダルメディカルジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:スヴェン ホーコン クリステンセン)は、2025年10月16日、東京医療保健大学(東京都品川区、理事長:田村 聡明、学長:亀山 周二)と、看護・医療系教育におけるシミュレーション教育とデジタル変革(DX)の推進に関する連携協定を締結しました。

■協定概要

2025年10月16日(木)、レールダルメディカルジャパン株式会社(以下、レールダル)は、東京医療保健大学と、看護・医療教育の質向上を目的とする産学連携協定(MOU)を締結しました。

本連携は、シミュレーション教育の高度化および学修成果の可視化、コンピテンシー基盤型教育(CBE)の定着、そしてデータに基づく質保証の仕組みづくりを共同で推進するものです。

調印式は、東京医療保健大学の五反田キャンパスにて実施され、東京医療保健大学の亀山周二学長とレールダルのスヴェンホーコンクリステンセン代表取締役社長が連携への期待を述べました。

左: 東京医療保健大学 田村聡明 理事長、右: レールダル スヴェンホーコンクリステンセン 代表取締役社長

協力事項

  • シミュレーションとデジタルツールを用いたCBEの推進

  • 知見と資源の共有によるベストプラクティスの開発・普及

  • データ駆動の質保証に基づく透明で測定可能な学修成果の提示

  • 学修者・教員の目標設定と進捗可視化の支援

  • シームレスな基礎教育から継続教育を目指した新しい教育標準

■亀山 周二 氏 コメント

東京医療保健大学 学長

「看護教育モデル・コア・カリキュラム改訂を機に、学修成果のプロセスを含む可視化が一層求められる。レールダルのSimCaptureをはじめとするソリューションは、学生への適切なフィードバックを可能にし、実践力の到達保証に資する。さらに、非認知能力の評価まで拡張できれば、教育の質保証は新たな段階へ進む」と展望を示しました。

■スヴェン ホーコン クリステンセン コメント

レールダルメディカルジャパン株式会社 代表取締役社長

「レールダルの使命は生命を救う手助けをすることです。キーワードは「手助けをする」です。当社の役割は、医療従事者や一般の方々による生命を救うための教育やトレーニングを支援する、教育ソリューションやサービスを開発することです。東京医療保健大学は、日本におけるデジタルラーニング技術とコンピテンシー基盤型教育の導入を牽引しており、私たちは、学生が自信と能力を持って医療現場に臨めるよう、共に取り組んでまいります。」と展望を示しました。

レールダルメディカルジャパン株式会社について
レールダルメディカルジャパン株式会社は、レールダルメディカル社の日本法人です。

レールダルメディカル社は1940年創業、ノルウェーのスタバンガーに本社を置き、世界25か国で業務を展開しています。1960年に近代的な蘇生技術(レサシアン)を発売するなど、「救命への貢献」を使命とし、60年以上にわたり患者・傷病者の転帰改善や救命率向上のためのトレーニング製品、医療教育ソリューション・サービスを提供し、救命・医療の質向上に貢献しています。

【本社所在地】 〒102-0075 東京都千代田区三番町6-26 住友不動産三番町ビル2階
【ウェブサイト】 https://laerdal.com/jp/

【本件のお問合せ先】 info.jp@laerdal.com (マーケティング部)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.laerdal.com/jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区三番町6-26 住友不動産三番町ビル
電話番号
050-3733-2698
代表者名
Svend Haakon Kristensen
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1998年07月