プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

フォー・ノーツ株式会社
会社概要

西尾太 出版記念特別セミナー第二弾「高付加価値人材はワーケーションで育成せよ」週5日の出社、まだ本当に必要ですか?11月17日(水)17時~ オンライン(Zoom)にて開催‼(参加費無料)

フォー・ノーツ株式会社

総合人事コンサルティングのフォー・ノーツ株式会社(所在地:東京都港区)は、代表取締役社長である西尾 太の著書『超ジョブ型人事革命』の出版記念特別セミナー第二弾として、オンラインセミナー「『高付加価値人材はワーケーションで育成せよ』週5日の出社、まだ本当に必要ですか?」を、11/17(水)17時より開催いたします。
今回は『超ジョブ型人事革命』の著者である西尾 太が、ワ―ケーションの第一人者である田中 敦 氏(山梨大学教授)と、「週4社員ドットコム」という複業支援事業に取り組む安東 尚徳 氏(株式会社シーオーメディカル取締役人事本部長)及び宮川 久史 氏(株式会社MAHALOMIYA代表取締役)をゲストとして招き、“ワーケーションをはじめとする多様な働き方と高付加価値人材”をテーマについてお話します。


※本講演会は、無料でどなたでも聴講できます。ぜひ、この機会に御参加ください。
申込フォームURL: https://www.fournotes.co.jp/chojob2/
 
  • 対談テーマ
“しがみつき社員”に高付加価値ビジネスは作れない!
ITビジネスはもちろん、飲食・物流などの「働く場所を選べない」ビジネスまで!
「自分は関係ない」と思ってしまった人ほど、参加してください

時代に淘汰されたくない企業は、大至急自社の働き方を見直し、高付加価値人材を育てよう。
そのためのキーワードが「ワーケーション」。働き方が変われば、組織の生み出す価値が変わる!

多様化するか?衰退するか?我々はその分かれ道にいます。
「人間にしかできない仕事」ができる社員を育てる組織。
人事は、高付加価値人材を育てる仕組み作りに真剣に取り組むべき時代。

毎日、同じような仕事を決められたマニュアルや引き継がれた資料通りにこなしていく。そのたぐいの仕事は、もうすぐ、人間の手を離れようとしています。
ロボットやAIの開発が進み「人間にしかできない仕事」以外の価値が劇的に下がっていく時代。そんな時代を私達は生きています。生産社会の中では「効率化」と「体系化」が成長の鍵でした。ですが、もう「効率化」と「体系化」の先には、衰退しか残されていないのです。
「人間らしさを生かした高付加価値の仕事」を見いださなければ、なりません。

多様性の高い組織においては、上司は部下の仕事を作れない。
多様性が増し、社員の付加価値が上がるにつれて、上司は部下の仕事を作ることが難しくなります。
つまり、上司が仕事を作って、部下に割り振っているうちは組織が育っていないということ。全社員が、それぞれ自分の仕事を洗い出し、それを遂行できる組織。上司が部下の仕事を把握しきれない組織こそが生き残る組織の条件なのです。それが、「超ジョブ型人事革命」の本質です。

「ワーケーション」の導入が超ジョブ型人事革命の第一歩。
今回のテーマとなっているワーケーションは、社員の多様性を後押しする第一歩となる取り組みです。
社員を慣れた仕事から引き離し、自分で考える機会を作る。自分は何がやりたかったのか?どんなふうにお客さんに喜んでほしいのかを考え始める。個人事業主としてでも十二分に活躍できる高付加価値人材を育てる新しい考え方をお話します。
 
  • パネラー紹介
田中 敦 山梨大学 生命環境学部地域社会システム学科 学科長 教授
 

JTB入社後、米国本社企画部、欧州支配人室人事部、本社経営改革部などを経て、本人出資型社内ベンチャー制度を活用し、福利厚生アウトソーシング業であるJTBベネフィットを起業し30歳代で取締役に就任。最近、その事業がパソナグループに150億円で売却され話題となる。その後、JTBグループ本社事業開発室長などを経て、12年にJTB総合研究所に主席研究員として参画。16年に山梨大学に観光政策科学特別コースが新設された際に転進。ワーケーション政策を検討する国土交通省観光庁「新たな旅のスタイルに関する検討委員会」委員、日本国際観光学会ワーケーション研究部会長。

安東 尚徳 株式会社シーオーメディカル 取締役人事本部長

 

ホテルマネージメント会社㈱Plan・Do・Seeの新卒より18年間ホテルのオペレーションやマネージメントに従事。その後、ラーメン一風堂を世界展開する㈱力の源ホールディングスにて人事役員としてグルーバル人事を行う。シーオーメディカルでは、人財紹介事業CO-WORKSをスタートし、50名の紹介入社実績、離職率0%。
『働く』を通してイキイキするを実現するべく「週4社員ドットコム」の複業支援事業を始める。AWEウェルビーイング認定ナビゲーター

宮川 久史 株式会社MAHALOMIYA代表取締役。米国公認会計士(デラウェア州)
 

「週4社員ドットコム」には、企画・プロデューサーとして参画
2008年にハワイに法人を設立し、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)(株)を退職。主に、掛け算コンサルティング®という手法で、新規事業や新サービスのプロデュースやコンサルティングをメインに活動中。CCC在籍時には、スターバックスコーヒー×TSUTAYAの掛け算でBook & cafeを企画、提案し、自らプロデュース(通称ツタバ)。起業して以降、時間や場所に縛られない、リモートワークとワーケーションを取り入れたライフスタイルを実践中。

西尾 太 フォー・ノーツ株式会社 代表取締役社長。人事コンサルタント。「人事の学校」主宰

 

いすゞ自動車労務部門、リクルート人材総合サービス部門を経て、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)にて人事部長、クリエーター・エージェンシー業務を行う クリーク・アンド・リバー社にて人事・総務部長を歴任。これまで1万人超の採用・昇格面接、管理職研修、階層別研修、人事担当者教育を行う。パーソナリティとキャリア形成を可視化する適性検査「B-CAV test」を開発し、統計学に基づいた科学的なフィードバック体制を確立する。中でも「年収の多寡は影響力に比例する」という持論は好評を博している。著書に「人事の超プロが明かす評価基準」(三笠書房)、「人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準」(アルファポリス)などがある。1965年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。
 
  • 「週4社員ドットコム」とは
通常週5日勤務のところ、週4日勤務の雇用形態を社員に提供するための業界初の企業向け複業支援プラットフォームです(年内リリース予定)。
 本プラットフォームを導入した会社の社員は、正社員という安定した地位を維持したまま、週1日を他社で複業することも選択できるようになります。
 社員の成長支援と会社の経費削減を同時に実現できるのが大きな特徴です。
「週4社員ドットコム」URL: https://4-dayaweek.com/
 
  • 書籍概要

タイトル:「超ジョブ型人事革命 自分のジョブディスクリプションを自分で書けない社員はいらない」
著  者:西尾 太
定  価:本体1,980円(税込)
発  行:日経BP
ページ数:288ページ
発 売 日:2021年3月15日
I S B N :978-4-296‐00014-2
購入サイト:https://www.amazon.co.jp/dp/4296000144
  • フォー・ノーツ 代表取締役社長 西尾太の主な著書

2015年11月発行 三笠書房【重版決定!5万6千部突破!!】

2017年12月発行 方丈社

2018年12月発行 日本実業出版社

2021年1月発行 アルファポリス

2021年10月発行 アルファポリス
 
  • 会社概要
フォー・ノーツは、人事制度・人材教育・人事管理・採用など各施策の関連性を考慮し、トータルに機能する人事施策を実施。人事部門の実務経験があるからこそ実現できる「トータル人事システム」を提案します。
[社名]フォー・ノーツ株式会社
[代表者]代表取締役社長 西尾 太(にしお ふとし)
[創 立]2008年4月
[所在地]〒107-0052 東京都港区赤坂8-5-40 ペガサス青山310
[TEL]03-6447-1321(代表)
[URL]https://www.fournotes.co.jp/
[事業内容]
●人事コンストラクションサービス
・人事コンサルティング
・人事制度構築/運用支援
・教育研修企画/開発/実施
●人事担当者育成
・人事の学校
・キャリア形成支援

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

フォー・ノーツ株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.fournotes.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂8-5-40 ペガサス青山310
電話番号
03-6447-1321
代表者名
西尾 太
上場
未上場
資本金
-
設立
2008年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード