プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社InsightX
会社概要

感性ニーズに寄り添う顧客体験を創出するAI SaaS「InsightX」を提供する株式会社InsightX、新CTO就任を発表

株式会社InsightX

自社ECサイトを運営するBtoC企業向けに、顧客一人ひとりの感性ニーズに寄り添う体験を創出するAI SaaS「InsightX」を提供する株式会社InsightX(本社:東京都港区、代表取締役CEO:中沢弘樹、以下「InsightX」)は、この度、CTO(Chief Technology Officer、最高技術責任者)として、岸本陽大が就任したことをお知らせいたします。

●CTO就任の背景

InsightXは、「スキがあふれる社会へ」というミッションを実現させるべく、自社ECサイトを運営するBtoC企業、特にアパレル・百貨店事業者向けに、顧客一人ひとりの感性ニーズに寄り添う体験を創出するAI SaaS「InsightX」を提供しています。当社のプロダクトである「InsightX」は、すでに多くの企業様にご利用いただいており、"業界のインフラ"として、更なるプロダクトの進化と成長をたくさんのお客様にご期待いただいております。

この度、CTOに就任した岸本は創業当初からテックリードとして、プロダクトの開発基盤から組織作りまで、これまでの技術面における礎を築いてきました。一方で、顧客の体験価値やその体験による顧客満足度の向上がより重要視されてきた今、InsightXのプロダクトは成長過程にあり、今後より一層、顧客一人ひとりの感性ニーズに基づく深いプロダクト開発に注力する必要があります。

岸本のCTOとしての就任は、InsightXがテクノロジーとプロダクトを経営の中心に据え、テックカンパニーとして成長していくことへの強い意志の表れでもあります。岸本は経営とエンジニアリングを繋ぐ役割を果たし、エンジニアリングの意思決定と実行を経営と密接に連携して行うことで、InsightXのテックカンパニーとしてのさらなる発展を牽引していきます。

●CTO・岸本陽大の略歴

東京大学工学部卒業。新卒で楽天グループ株式会社に入社し、チャットプラットフォームやCRMのフルスタックな開発に従事。大規模なtoC向けサービスにおいて、開発から運用までを経験した。

また、世界最大のデータサイエンスプラットフォーム「Kaggle」に参加し、特にレコメンド分野で優れた成果を収め、プラットフォーム全体の上位約1%に与えられるKaggle Masterの称号を獲得。データサイエンスの知見を活かし、2022年7月に参画した株式会社InsightXにてテックリードを務めた。

この度、新たに同社のCTO(Chief Technology Officer、最高技術責任者)に就任。

【CTO・岸本陽大よりコメント】

私はInsightXに参画した当初は未熟な状態でしたが、優秀な仲間たちと切磋琢磨しながらサービスを0から1へと開発する過程で、大きく成長させていただきました。現在は様々な大手企業様とともに、ABテストを繰り返しながら、1社あたり月数百万〜数千万円の売上アップリフトを実現しておりますが、まだまだ発展途上であり、さらに多くのユーザーをハッピーにするべく、プロダクト開発を仲間たちと手探りで進めている最中です。

InsightXには、世界トップレベルのKagglerや優秀なエンジニア、多くの経験を持つBizメンバーなど心強い仲間たちがおり、こういったメンバーと毎日一緒に働けていることを幸せに思っています。またInsightXは、最先端のレコメンドを様々な企業様のECサイトに実装させていただくことで、多くのユーザーをハッピーにできる、とてもワクワクする稀有な環境です。

まだまだ未熟な私ですが、CTOという大役を仰せつかり身の引き締まる思いです。InsightXのミッションである「スキがあふれる社会」の実現に向けて、テクノロジーの力を存分に活用し、お客様と社会に価値を提供し続けられるよう、メンバーと共に日々精進してまいります。

●代表取締役CEO・中沢弘樹よりコメント

InsightXは、創業当初から岸本をテックリードとして迎え、第一号エンジニア社員として入社していただきました。彼は、顧客への価値最大化を第一に考えた上で、将来的なスケーリングや開発スピードなどを考慮し、クラウドインフラやアーキテクチャの設計を担当し、プロダクトの基盤を築いてくれました。

彼の技術面におけるプランニング・実装・分析・改善のスピードは超人的で、InsightXのプロダクトがここまで成長できたのは、彼の存在なくしては不可能だったと言っても過言ではありません。また、彼はエンジニア的な考え方だけでなく、顧客の価値をいかに最大化させられるかというビジネス的な考え方も兼ね備えており、両方を上手くバランスさせられる稀有で、本当に頼り甲斐のある方です。

また、彼は優秀なエンジニアを惹きつける力を持ち、魅力的なエンジニアメンバーを集めてくれました。副業メンバーが最大の力を発揮できるように、カルチャーづくりから詳細なドキュメンテーション、日々の綿密なコミュニケーションなど、エンジニア組織作りにおいても卓越した能力を発揮してくれました。

将来的にInsightXのエンジニア組織が数十人・数百人規模に拡大し、さらに優秀なエンジニアが加わることになっても、彼の人柄と技術力があれば、InsightXのエンジニア組織をリードしていけると確信しています。

岸本のCTO就任は、InsightXにとって大きな飛躍のための転換点となります。彼のリーダーシップの下、InsightXは顧客体験領域におけるテックカンパニーとして業界をリードしていきます。岸本の活躍に大いに期待しております。

【感性ニーズに寄り添った顧客体験を創る AI SaaS「InsightX」について】

「InsightX」は、自社ECを運営するBtoC企業向けに、ECを訪問する顧客一人ひとりの「感性ニーズ」をデータベース化し、様々な顧客接点で一人ひとりの気持ちに寄り添う体験を創出するAI SaaSです。

現在は、特にアパレル・百貨店事業者における自社ECサイト内で、顧客の「感性ニーズ」に合った最適な切り口と商品をセットで提案できるパーソナライズドコンテンツ「感性ディスプレイ」を提供しています。リアル店舗を超えた、一人ひとりの気持ちに合わせたVMDと接客をデジタル上で実現します。

【株式会社InsightXとは】

株式会社InsightXは、「スキがあふれる社会へ」というミッションを掲げ、2021年7月に設立されたスタートアップです。顧客一人ひとりの感性ニーズをデータベース化し、「気持ち」に寄り添う顧客体験の創出を支援するAI SaaS「InsightX」事業を展開しています。

あらゆる企業が顧客の「気持ち」に寄り添う顧客体験を実現できるシステムを提供することで、クライアント企業はもちろん、その先にいる顧客、ひいては社会全体に幸せを生み出し、より良い未来を切り拓いていきます。

【会社概要】

会社名:株式会社InsightX(インサイトエックス)

代表者:代表取締役CEO 中沢 弘樹

所在地:東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟 22階 SPROUND内

設立:2021年7月

URL:https://insightx.tech/

問い合わせ先:contact@insightx.tech

すべての画像


種類
経営情報
関連リンク
https://insightx.tech/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社InsightX

11フォロワー

RSS
URL
https://insightx.tech
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟 22階 SPROUND内
電話番号
070-4489-2616
代表者名
中沢弘樹
上場
未上場
資本金
200万円
設立
2021年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード