プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

期間工合同会社
会社概要

【2023年最新】日本の「お金」や「将来の不安」を調査 将来に不安を感じる人は97%、お金に不安を感じる人は97.8%、仕事に不安を感じる人は87.2%

2023年お金や将来の不安に関するアンケートを実施

期間工

期間工合同会社(https://kikankou.co.jp)が運営する期間工・期間従業員の口コミサイト「期間工.co.jp」(代表取締役:森 直樹)は、「日本のお金や将来の不安」に関する調査をしましたので、お知らせいたします。

2023年お金や将来の不安に関するアンケートを実施 

 2023年にお金や将来に関するアンケート調査を実施しましたので、その結果をお伝えします。有効回答者は500人で男女比率はほぼ五分五分でした。このアンケートでは、参加者にお金や将来に対する不安について質問を行い、驚くべき結果が出ました。将来に不安を感じる人は97%、日本の未来に不安を感じる人も97%、そしてお金に不安を感じる人は97.8%でした。さらに、仕事に不安を感じる人は87.2%もおり、副業している人も55%でした。今回のアンケート結果から、多くの人々が不安を抱えていることが明らかになりました。では、その具体的な内容を見ていきましょう。
 
 ■回答者の年齢 

 有効回答数は500人で、回答者の年代分布をみると、30代や40代が最も多かったことがわかりました。次いで、50代、20代、60代と続き、70代はわずか4人でした。これらの結果から、30代から50代の人が中心に回答したことが分かります。
 
 ■将来に不安がある人は97% 

 今回のアンケートでは、将来に不安を感じているかどうかを聞きました。その結果、97%の人が将来に不安を感じていると回答しました。ただし、15人は将来に不安を感じていないと回答しました。
 
 この結果から、社会的な不安定要素や将来への不透明感が高まっていることが背景にあると考えられます。これらの問題に取り組むためには、個人や社会全体での対策が必要です。
 
 ■日本の未来に不安がある人は97% 

 また、日本の未来に不安を感じるかどうかも聞きました。結果は、97%の人が日本の未来に対して不安を感じていると回答しました。不安を感じない人はわずか11人でした。
 
 この結果は、人口減少や少子高齢化、経済や政治の不透明感などの構造的な問題が背景にあると考えられます。社会全体で取り組みを行い、不安を軽減する必要があるでしょう。
 
 ■お金に不安がある人は97.8% 

 さらに、お金に関する不安について聞きました。この質問には97.8%の人が回答し、そのうち486人がお金に不安を感じていると回答しました。14人はお金に不安を感じていないと回答しました。
 
 この結果から、日本の社会全体においてお金や将来に対する不安が非常に高いことが示されます。多くの人々が、将来の収入や生活費、年金、医療費などに不安を感じていることがわかります。個人としては、適切な資産形成や節約、投資、保険の活用などにより、将来に備えることが必要です。政府や企業も、社会保障制度や福利厚生制度の改善、雇用の安定化、教育の充実など、さまざまな取り組みが求められます。
 
 ■仕事に不安がある人は87.2% 

 仕事に関する不安についても聞きました。この質問に回答した500人中、87.2%の人が仕事に不安を感じていると回答しました。436人が不安を感じており、64人は不安を感じていないと回答しました。
 
 これは、経済や労働市場の変化によるものや、働き方改革による不安定要素の増加などが背景にあると考えられます。企業や政府が積極的に取り組み、社会全体での改善が求められます。
 
 ■副業している人の割合 

 最後に、副業に関する質問も行いました。この質問に回答した500人中、副業をしている人は275人(55%)でした。一方、副業をしていない人は225人(45%)でした。
 
 これは、多くの人が将来への不安を感じており、収入源を増やすために副業を行っていることが考えられます。また、働き方改革により、自分の時間を自由に使えるようになったことも、副業を行うきっかけの一つとして挙げられるかもしれません。
 
 一方で、過剰な労働やストレスの原因にもなるため、副業を行う際には、健康管理や時間管理が重要です。企業や政府も、働き方改革を推進するとともに、副業を行いやすい環境づくりを進めることが必要です。
 
 ■不安に対しての声 


 回答者の中には、現在の物価の高騰や生活費の増加による経済的な不安を抱えている人が多くいました。特に、定年後の生活や老後の不安、高齢化社会に伴う将来的な社会保障制度の不安など、将来に対する不安が大きく反映されています。また、若い世代についても、将来的に受けるであろう経済的な負担や、古い価値観や慣例に基づく政治が今後も続く可能性に対する不安も感じているようです。
 
 一方で、回答者の中には自分で自分の将来を切り開く意識を持つ人もいます。将来に対して不安があることは認めつつも、自己責任や資産形成、節約などの積極的な対策を取ることで、将来に備えようとしている人もいました。
 
 以上から、今後も社会的な不安定要素が存在する中、個人レベルでも社会全体でも、対策が必要となっていくことが示唆されます。
 
 ■500名の回答者の声を全て公開
 
 回答者の声を全て公開し、参考にしていただけるようにまとめました。これからの社会や政策の取り組みに役立てていただければ幸いです。
 
 調査概要調査対象:日本国内在住の男女
 調査日:2023年2月28日~2023年3月1日
 ​調査主体:期間工合同会社
 調査方法:インターネットによる任意回答
 調査人数:500人
 調査方法:インターネット調査
 
 <記事等でのご利用にあたって>
 ※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
 ・引用元が「期間工.co.jpによる調査」である旨の記載
 

または、期間工合同会社(https://kikankou.co.jp)への設置
 
 【期間工.co.jpについて】
 期間工.co.jpでは、大手自動車メーカーで働いた事のある方の口コミが閲覧できるため、働き方や雰囲気、待遇などをイメージしながら、自分にあった期間工を調べる事が出来ます。
 
 URL:https://kikankou.co.jp
 
 【期間工合同会社について】
 本社:〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西4丁目1番1号 トーカン札幌第一キャステール607
 代表取締役:森 直樹
 Tel:070-8461-7107
 URL:https://kikankou.co.jp/
 事業内容:アウトソーシング事業
 リース事業
 人材関連事業
 インターネット広告事業
 メディア事業
 インターネット接続サービス
 ネットワーク事業
 インターネットやVPNなど各種ネットワーク環境の構築と、それに付随するネットワーク機器の提供
  

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
位置情報
北海道札幌市本社・支社
関連リンク
https://kikankou.co.jp/columns/okane-kasegu-apuri/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

期間工合同会社

3フォロワー

RSS
URL
https://kikankou.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
北海道札幌市北区北七条西4丁目1番1号 トーカン第一キャステール607
電話番号
070-8461-7107
代表者名
森直樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード