【イベントレポート】ウェルビーイング起業家×大企業「フラットに繋がる交流登壇イベント」を寺田倉庫にて開催・総勢100名

「第1回 Well-being Startup Hub」イベントを寺田倉庫の「Creation Camp TENNOZ」にて開催しました

株式会社Biime

女性向け商品のオフラインからデジタルまでの戦略や多角的PR支援を行う株式会社Blime(東京都渋谷区 代表取締役:上米良優季)は、2025年3月13日(木)に、ウェルビーイングスタートアップ企業と大企業をフラットに繋ぐ交流イベント「第1回 Well-being Startup Hub」を、東京・品川区のCreation Camp TENNOZ(寺田倉庫)にて開催しました。

ウェルビーイング起業家、大企業の新規事業開発担当者、メディアなど総勢100名近い方にお越しいただいた大盛況の様子をお届けいたします。

寺田倉庫の一角に昨年オープンしたスタートアップ支援施設「Creation Camp TENNOZ」にて開催

開催の想い「大企業とスタートアップが手を取り、ユーザーの課題解決を加速させたい」

主催の挨拶 左から株式会社Biime上米良優季、株式会社ViewBE鈴木葉留奈
メインスポンサー寺田倉庫株式会社様・株式会社相鉄アーバンクリエイツ様と運営陣

運営者は株式会社Biimeの他に、女性の頭髪からライフスタイルを変えていく『Faview』を手がける株式会社ViewBE(CEO・鈴木葉留奈)、微生物活性資材を用いた環境改善プロジェクトを推進するRBCコンサルタント株式会社(マツイダイスケ)の3社。

VC(ベンチャーキャピタル)でもなくコンサル企業でもない、スタートアップ企業と事業会社が作る新しい形であれば、「フラットで雑味の無い機会を提供できる」という想いが重なり、この企画がスタート。またブランドとユーザーを繋ぐPR支援を行うBiimeとしては、大手とスタートアップが手を取り合うことで、「ユーザーの課題解決が加速する」という点も、力を入れようと心に決めた大きなフックでした。

第1部「パネルディスカッション ライフスタイル&ウェルビーイングの新潮流」

左から登壇者 住吉忍さん、小松佐保さん、鈴木葉留奈さん

第一部では、「企業とスタートアップ新規事業提携の課題と成果」というテーマで、株式会社ViewBE CEO 鈴木葉留奈さん・株式会社ウィメンズ漢方 代表取締役 住吉忍さん・株式会社eminess 代表取締役社長 小松佐保さんにトークセッションを行っていただき、女性起業家が考えるリアルな課題とウェルビーイング業界の可能性が聞ける機会となりました。

「企業との協業には調整や交渉に想像以上の時間がかかる」

不妊治療クリニックを中心に漢方カウンセリング事業を展開する住吉忍さんは、企業との協業には調整や交渉に想像以上の時間がかかる反面、「女性の健康問題に対して早い段階からアプローチできることが実際にできた」という実体験をお話しいただきました。

「言われるがままではブランドの良さを失ってしまう」

女性の健康に寄り添うフェムケアに”食”の分野からアプローチする小松佐保さんは、ナチュラルローソンで導入された事例をご紹介いただきました。企業からのリクエストを聞くだけでは自社ブランドを守れない。短期的な利益だけではなく、長期的な視点での提携が必要だと今後の展開についてもお話しいただきました。

「協働することで相乗効果で育っていける」

フェムテックサービスを展開する株式会社ViewBEの鈴木葉留奈さんは、世間的に認知が高まるウェルビーイング業界のリアルな悩みとして、何から進めればいいのかわからない企業も多いと提言。「だからこそ一緒にできることが多く協働するメリットも大きい」と語られました。

第2部「フラットな交流の機会で事業の後押し」

トークセッション後は、イベントに集まったスタートアップや新規事業担当者の皆さんで交流を行い、新たな取り組みのきっかけづくりを行いました。
ご参加いただいた方からのアンケート回答にも、「ウェルビーイングの具体的な悩みを共有し合えた」「新たな情報と出会えた」といったポジティブな感想を沢山いただきました。

「想いに共感していただいた企業が出展・提供」

出展ブースでは、今イベントの想いに共感していただいたスポンサー5社が最新のウェルビーイングサービスやアイテムを参加者の方々へ紹介、今後に繋がる交流を重ねられました。

FUN SPIRITS株式会社

「エンターテイメント×地域活性化」をコンセプトに、日本中の地域の抱える課題を「ファン作り」を通し、解決に向けて伴走いたします。
累計60地域以上、12万人を超えるエンタメクリエイティブ制作の経験を元に、街の集客・消費シーン創出などに貢献します。

ジャパンヘルスケアサービス株式会社

自宅で簡単!10分で乳がんリスクの検査が可能。時間も費用もかからず、身体への負担が少ないので、働き盛り・子育て盛りの女性でも安心して使える検査キットです。

RBCコンサルタント
株式会社RBCコンサルタント株式会社は、環境改善に貢献する微生物活性資材「バクチャー」を提供し、水質・土壌の浄化や農業・畜産・水産分野の環境負荷低減を支援します。

株式会社TEGO

TEGOは、放置竹林や牡蠣イカダの竹を活用し、環境負荷を減らしながら地域課題を解決する企業です。

株式会社BetterDays

BetterDaysは「家事をもっとシンプルに」という想いで創業し、日本初の自動ミルクメーカー「milkmagic」を販売。家庭や法人向けに展開し、育児の負担軽減を目指しています。

For Our Planet(提供)

環境配慮型 ボトル缶入りミネラルウォーター。For Our Planetをコンセプトに、サステナブルな素材、アルミニウムをボトルに使用した飲みやすい軟水です。

▽他、メインスポンサーを担っていただいた2社

Creation Camp TENNOZ(寺田倉庫)

Creation Camp TENNOZは、寺田倉庫が「水辺とアートの街・天王洲」に開設したスタートアップインキュベーション施設です。起業家やアーティストなど多様な人々が交流し、街と企業が共創する場を提供します。

第二期入居スタートアップ  2025年3月3日〜募集開始
詳細はこちら:Creation Camp TENNOZ

株式会社相鉄アーバンクリエイツ

相鉄アーバンクリエイツでは相鉄グループのデベロッパーとして、横浜駅西口をはじめとする相鉄線沿線の更なる発展のために、街を創り、街を育むことで社会に貢献します。
詳細はこちら:相鉄アーバンクリエイツ 共創施設「Vlag YOKOHAMA」

最後に、Well-being Startup Hubの今回のイベントは、『もっとこんなことできないかな』を現実に繋げていくためのきっかけにすぎません。
引き続きスタートアップ企業と大企業の連携を強化し、具体的な事業推進を目指して各所の連携強化を続けてまいります。

<イベント概要>

タイトル:Well-being Startup Hub -Creation Camp TENNOZ-

日時  :2025年3月13日(木) 19:00〜21:00

場所  :Creation Camp TENNOZ - 寺田倉庫(東京都品川区東品川2-6-4 G1ビル 2階)

登壇者 :株式会社ViewBE CEO 鈴木葉留奈さん
     株式会社ウィメンズ漢方 代表取締役 住吉忍さん
     株式会社eminess 代表取締役社長 小松佐保さん
     (司会)株式会社 comipro 代表取締役社長 櫻井知里さん

HP   :https://well-hub.studio.site/


株式会社Biime(ビーミー)

株式会社Biimeは「こころに向き合い、こころを満たす」を企業理念とし、「こうなったらいいな」を一緒に叶えるファン共創型のPR/広報支援パートナーです。
女性9割、男性1割の構成で、20代後半〜40代以上まで幅広い世代のメンバーが在籍し、細やかな気配りと多角的な視点で課題に向き合うことを大切にしています。
「使う人も、創る人も、こころが満たされる世界」を本気で目指し、挑戦を続けてまいります。
HP   :https://biime.net/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Biime

5フォロワー

RSS
URL
https://biime.net
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
電話番号
-
代表者名
上米良優季
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年03月