【鳥取県初 フィッシュパスのデジタル遊漁券取扱開始】天神川漁協が導入

2025年2月1日より天神川水系でデジタル遊漁券の販売を開始

株式会社フィッシュパス

地域の川を管理する内水面漁業協同組合(以下、漁協)と釣り人を便利にするアプリケーションサービスを運営する株式会社フィッシュパス(本社:福井県坂井市、代表取締役:西村 成弘 以下、当社)は、2025年2月1日より、鳥取県内で初めての提携先として天神川漁業協同組合(鳥取県倉吉市)のデジタル遊漁券販売を開始いたします。

■ 概要

これまで販売店で購入するのが主流だった紙のチケットをデジタル化し、釣り人は、アプリを通じて24時間どこでも遊漁券を購入できるようになりました。また、システムにはGPS機能が搭載されており、フィッシュパスで購入したユーザーの情報は川を管理する漁協に届くようになっています。そのため、漁協は、監視の労力が大幅に削減されました。

  • 鳥取県内で初めてとなるフィッシュパスの導入

  • スマートフォンから24時間365日購入可能なデジタル遊漁券

  • アユ・渓流魚券の2種類を提供

  • 天神川水系で利用可能

■ サービス詳細

開始日時: 2025年2月1日より

対象水域: 天神川水系

取扱券種:

  • アユ・渓流魚券(年券・日券)

  • 渓流魚券(年券)

購入方法: スマートフォンアプリ「フィッシュパス」からワンストップで購入可能

■ フィッシュパスについて

フィッシュパスは、スマートフォンで手軽に遊漁券を購入できるプラットフォームとして、全国の漁協との提携を推進しています。本サービスを通じて、遊漁券のデジタル化による利便性向上と、地域の活性化に貢献してまいります。

■ 期待される効果

  1. 釣り人の利便性向上

    ・24時間365日いつでもスマートフォンから購入可能

    ・販売店探しや営業時間を気にする必要なし

    ・デジタル化による遊漁券の紛失防止

  2. 安全性の向上

    ・リアルタイムの水位情報をアプリで確認可能

    ・急な増水や上流での放水時に防災通知を配信

    ・遊漁者の所在確認による水難事故防止への貢献

    ・全ての遊漁券に傷害保険が自動付帯(追加料金なし)

  3. 漁協運営の効率化

    ・遊漁券販売・管理業務の大幅な省力化

    ・デジタルデータによる正確な利用状況把握

    ・ペーパーレス化による環境負荷低減

  4. 地域活性化

    ・県外からの釣り人増加による地域経済の活性化

    ・若年層の釣り人の取り込み

    ・観光資源としての活用促進

■ 天神川について

天神川は鳥取県中部を流れる一級河川で、アユや渓流魚の釣りに適した清流として知られています。豊かな自然環境と充実した釣り場環境を活かし、多くの釣り人に親しまれています。

天神川(天神川漁業協同組合)の釣り場紹介:

https://www.fishpass.co.jp/fpb/point?pointId=00463

■今後の展開

フィッシュパスは、鳥取県内における更なる提携先の拡大を目指すとともに、デジタル遊漁券の普及を通じて、より多くの方々に手軽に釣りを楽しんでいただける環境づくりに貢献してまいります。

■ 本件に関する報道関係者からのお問合せ先

株式会社フィッシュパス 広報担当

電話:0776-67-7335

メールアドレス:press@fishpass.co.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社フィッシュパス

1フォロワー

RSS
URL
https://www.fishpass.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 福井県産業情報センター6F
電話番号
0776-67-7335
代表者名
西村成弘
上場
未上場
資本金
4050万円
設立
2016年10月