モチヤ株式会社、日本初開催の「DrupalCon Nara 2025」にスポンサーとして参画
エンジニア2名が3セッションに登壇

モチヤ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:阿部 正幸)は、2025年11月16日より開催される、日本初となる国際カンファレンス「DrupalCon Nara 2025」にスポンサーとして参画します。会期中、当社エンジニア2名が3つのセッションに登壇し、学習データ運用、AI検索、Taxonomy設計などの実践的な知見をコミュニティに共有します。
日本初開催のDrupalCon、スポンサー参画の背景
モチヤ株式会社は、オープンソースCMS「Drupal」の専門企業として、これまで国内外のコミュニティと共に成長してまいりました。この度、記念すべき日本初開催となる「DrupalCon Nara 2025」の成功に貢献すべく、スポンサーとして参画することを決定いたしました。
私たちは、Drupalのコアやモジュールへの貢献、技術ブログでの情報発信、イベント協賛などを通じ、Drupalエコシステムの持続的な発展を目指しています。本イベントへの参画が、日本のDrupalコミュニティのさらなる活性化に繋がることを期待しています。
登壇セッション概要
-
「Drupal in the Loop: チームで育てる学習データ」
学習データを一過性のものとせず、チームで継続的に改善・運用していくプロセスをDrupalで実現する方法について解説します。バージョン管理やワークフローの仕組みを活用した具体的な実装例を紹介します。
登壇者: umekikazuya, sachikonitta
登壇情報: https://events.drupal.org/nara2025/session/drupal-loop-chimuteyuteruxuexiteta -
Redesign Taxonomy — “当たり前”を疑いましょ
DrupalにおけるTaxonomyの画一的な使い方を見直し、その強みと制約を深く理解した上で、カスタム実装と共存させるための設計アプローチを提案します。
登壇者: umekikazuya
登壇情報: https://events.drupal.org/nara2025/session/redesign-taxonomy-dangtariqianwoyiimashiyo -
Smart Search, Safe Search: How Drupal + AI Work Together
AI検索の強力な機能と、アクセス制御の不備による情報漏洩リスクについて論じます。本セッションでは、RAG(Retrieval-Augmented Generation)技術を用い、Drupalを介して安全な検索を実現するアーキテクチャを解説します。
登壇者: sachikonitta
登壇情報:https://events.drupal.org/nara2025/session/smart-search-safe-search-how-drupal-ai-work-together
DrupalCon Nara 2025 イベント概要
-
イベント名:DrupalCon Nara 2025
-
会期:2025年11月16日(日)〜19日(水)
-
会場:ホテル日航奈良(奈良県奈良市)
-
主催:Drupal Asia が Drupal Association および Linux Australia Council と提携して開催
モチヤ株式会社について
モチヤは、Drupalによるウェブシステムの設計・開発・運用・コンサルティングを一貫して提供する専門企業です。拡張性の高いDrupalの特性を活かし、大規模サイトの構築からエンタープライズ向けのDX支援まで、お客様のビジネス成長に貢献します。
-
会社名:モチヤ株式会社(Mochiya, Inc.)
-
所在地:東京都品川区西五反田8-4-13 五反田JPビルディング2F
co-lab 五反田 with JPRE S07 -
代表者:代表取締役 阿部 正幸
-
事業内容:Drupalによるウェブシステムの設計・開発・運用・コンサルティング
本プレスリリースに関する弊社ウェブサイトでのお知らせは、以下の記事でご確認いただけます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
