ドイツ Ximea社 2憶4500万画素の高解像度カメラを発表
有効画素19200(H)x12800(V)を備えたSONY社4.1型CMOSセンサ「IMX811」を搭載したカメラを2025年にリリースいたします。

Ximea社のMX2457カメラは有効画素2億4500万画素の超高解像度カメラとして2025年にリリースを予定しています。カメラは実績のあるxiX(-XL)シリーズのフォームファクタを利用して、外形寸法80x80x45mm、重量490gのコンパクトサイズとなる見込みです。SONY社のIMX811センサは従来のIMX411を大きく上回る解像度とフレームレートを有しており、2億4500万画素の解像度で12フレーム/秒@12bitの大容量データを提供します。インターフェースは大容量データの転送・処理に最適なPCI-Expressにて実装する見込みです。

| 
 型式  | 
 MX2457MR-SY-X4G3-FF MX2457CR-SY-X4G3-FF  | 
| 
 センサ  | 
 SONY IMX811  | 
| 
 画素サイズ  | 
 2.81 x 2.81 um  | 
| 
 センサ対角  | 
 64.84 mm  | 
| 
 フレームレート  | 
 12 fps@12bit / 5fps@16bit  | 
| 
 シャッター方式  | 
 ローリングシャッタ (BSI/裏面照射構造)  | 
| 
 レンズマウント  | 
 M72 or カスタム  | 
| 
 インターフェース  | 
 PCI-Express Gen.3 x4  | 
| 
 外形寸法  | 
 80 x 80 x 45 mm  | 
| 
 重量  | 
 490 g  | 
PCI-Expressインターフェースの特長
・ホストPC内でのプロトコル変換が不要で大容量データの高速転送が可能
・遅延がほぼ無くリアルタイムデータが必要なアプリケーションに最適
・CPU負荷の無いDMA(ダイレクトメモリアクセス)転送
・LinuxOSにおいてNVIDIAボードへ直接GPU転送が可能(GPUダイレクト機能)
Ximea社カメラの特長
・FAや組込みに最適な小型で低消費電力、低発熱設計(最小15mm角筐体・1W以下の消費電力)
・理化学、研究用途のためのsCMOSやX線、UV用モデル
・Windows, MacOS, Linux, ARMなどに対応
・MATLAB, LabVIEW, StreamPixなどの3rdパーティソフトウェアとの親和性
※現在リリース前に先行して評価機の依頼を受付中です
詳細は(株)アプロリンクまでお問い合わせください
本情報は2024年11月現在の情報のためリリース時に仕様の一部が変更となる可能性がございます
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
 - 商品サービス
 - ビジネスカテゴリ
 - 電子部品・半導体・電気機器カメラ
 - ダウンロード
 
