【工業会JEAS】小売業対象 「店舗で役立つ」大プレゼン大会!ご招待
真の防犯マーケティングを目指して JEAS AWARD 2025
工業会JEAS(日本万引防止システム協会)では、商業施設の安全安心および生産性向上の両立を目指したシステムの大ブレゼン大会を開催します。この大会を通じて、店舗で役立つ最新情報をみんなで楽しく学びたいと思います。小売業関係の皆様の会場参加またはオンライン参加をお待ち申し上げております。

JEAS AWARD 2025 公式カタログ
https://www.jeas.gr.jp/pdf/20250318.pdf
犯罪情勢
令和4年には20年連続で減少してきた全国の刑法犯認知件数が増加に転じております。令和5年に続き令和6年度はさらに悪化し、特に青少年(触法少年含む)検挙・補導数令和4年対比36%も増加しています。さらにはセルフレジ不正、ネット等での盗品売買の横行、組織的万引で高額被害事案や匿名・流動型犯罪が増加するなど、犯罪の複雑化、国際化、悪質化がますます目立ってきています。
最近の犯罪統計 https://www.jeas.gr.jp/pdf/20250407.pdf

大プレゼン大会 開催概要 (工業会JEAS通常総会第2部)
●日時:2025年6月6日(金)14:50~16:45
●会場:主婦会館プラザエフ 9Fスズラン 〒102-0085東京都千代田区 六番町15
●参加:会場参加またはオンラインでも視聴できます。
●費用:ご招待(無料)です。※定員に達しましたら申込みを終了させていただきます。
●特典:小売業の皆様は17時からのビュッフェスタイルの意見交換会に参加できます。無料。

●申込み:下記のリンクまたはQRコードから入力いただきますようお願いします。
●第1次申込み期限: 5月30日(金)
●詳しい内容はこちらをご覧ください。
工業会JEAS通常総会案内:https://www.jeas.gr.jp/pdf/20250420.pdf
審査に関して
審査基準は①小売業でのニーズ ②内容・発表の分かり易さ ③内容・話が楽しい ④ガバナンスやSDGsの観点 ⑤真の防犯マーケティング度です。審査員は大手チーンのご担当などにお願いしました。会場参加者の拍手も参考にさせていただきます。
エントリー企業とプレゼンター
1.日本電気株式会社 バイオメトリクス・ビジョンAI統括部 田中 俊彦氏
あなたの動き、お店はもっと解る! ~顔認証を活用した顧客行動分析~
2.日本NCRコマース株式会社 流通システム営業本部 グローバル営業部 松永 陽生氏
フルサービス型セルフレジにおける、使いやすさとロス対策の両立
~本部・店舗・お客様、すべてに寄りそうAIカメラソリューション、満を持して日本へ
3.高千穂交易株式会社 マーケティング戦略推進部 チームマネージャー 佐久間 博之氏
AI映像解析技術を利用した「万引き行動検知システムVeesionのご紹介」
―全ての万引き犯の脅威となる存在を目指して―
4.株式会社GeoVision 企画商品部マネージャー 豊田 孝志氏
AI人数カウントカメラ紹介 AI搭載防犯カメラ単体での人数カウント
5.セキュアリンク株式会社 代表取締役 藤本 典志氏
身近な他人が見守る社会の創造 CareSense(ケアセンス)とWaveSense(ウェイブセンス)
6.タカヤ株式会社 RF 事業部 第二営業部 有川 貞之氏
お客様の安心と売上の安定を両立する万引き対策
~ 防犯対策の最適解 — 店員様負荷が軽く投資対効果の高いシステムとは? ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
控えのプレゼンター
7.ダイワ通信株式会社 東海・東北エリア長 山田 健太氏
ロボットと協働する店舗運営の未来 ~防犯性及び生産性向上の両立~
※当日は諸事情で発表テーマやプレゼンターが変更になる場合があります。

工業会JEAS(日本万引防止システム協会)とは
万引防止システムを製造、販売、サポートする企業の業界団体であり、流通業界の健全な経営、また青少年の非行防止という産業的、社会的役割を果たすべく、行政機関、関連業界団体とも連携し活動をしています。
設立は平成14年、平成30年には経済産業省より万引防止システムと防犯カメラ分野の工業会認定を受け、令和2年には個人情報保護委員会認定の認定個人情報保護団体となり、万引防止システム関連に従事するあらゆる企業が参画する工業会に成長しております。
コロナ禍以降においては、JEASの役割を「誰もが安全・安心を享受できる防犯民主主義実現の旗の下、EAS機器と防犯カメラとロス・プリベンション推進のための工業会」とし、‘協働防犯’を合言葉に、マルチステークホルダーとの対話促進および現場力向上の両立に重点をおき、Think Globally, Act Locally( 超訳:一隅を照らすは、これ則ち世界の宝なり)という視点で、米国や中国などのロス・プリベンション組織とも連携しながら、集団窃盗団対策やセルフレジ不正防止などの新たな課題に対応しております。
毎月開催の最近のセミナー 3月と4月と5月
https://www.jeas.gr.jp/pdf/20250204.pdf
https://www.jeas.gr.jp/pdf/20250424.pdf
https://www.jeas.gr.jp/pdf/20250514.pdf
4つの検定制度 予定
https://www.jeas.gr.jp/intro10.html
第3回ファミリーセミナー2025年8月1日に開催 予定
https://www.jeas.gr.jp/pdf/20250206.pdf



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像