<TEACHERS’ HUB 2025>― 先生達の夏フェス。ティーチャーズ ハブ ―2025年8月3日(日)開催! 先生達が楽しみながらアップデートする夏、到来。@新渡戸文化学園 東高円寺キャンパス

教育の可能性を信じて、挑み続けるすべての教育者に向けて、先生たちの夏フェスを開催!(対象:公立・私立・国立の学校の教職員、企業や個人の教育関係者と取材メディア・プレス向け)

学校法人新渡戸文化学園

<TEACHERS’ HUB 2025>― まざりあう、それぞれの挑戦 ―

対象:公立・私立・国立の学校の教職員、企業や個人の教育関係者と取材メディア・プレス向け

昨年度、初開催にも関わらず大盛況にて幕をおろしたTEACHERS’ HUBが今年もパワーアップして開催が決定!

今年も全国から多くの教育関係者が集結し、教育の熱い1日が開催されます!

初開催となった昨年は、全国から約150名の教育関係者が集い、新たな繋がりを生み出しました。

第2回目の今年はさらに内容をアップデートし、多様な登壇者の方々による12のセッションを含む、1日をかけたイベントに成長しました。

“分断”と“排斥”のニュースが目立つこの時代にこそ、私たちは出会い、対話し、影響し合うことが必要です。

先生達がアップデートすると、子ども達もアップデートし、学校が教育が未来がアップデートします。

その『最初のうねり』を楽しみながら学べる TEACHERS’ HUB 2025 に是非ご期待ください!

詳細はこちら
https://sites.google.com/nitobebunka.ac.jp/teachershub2025


申込はこちらからお願いいたします。
TEACHERS' HUB 2025 | Peatix



TEACHERS’ HUBとは

TEACHERS’ HUBとは、多様なセッションを通じて、「自分だけの学び」を編み出すことができる先生達・教育関係者のフェスです!

トピックは特定の分野に偏らず、多岐にわたる以下の分野の学びができ、みんなで教育をアップデートしていく事を目指しています!


SEL・NVC
教師教育
教員のキャリアと越境
学校と外部との連携
海外系
日本の授業・教室
先生のWell-being 働き方
オルタナティブ教育
自由進度学習
インクルーシブ・ダーバーシティ
校内研究・研修
など

昨年開催のオープニングセッションの様子

あなたがこの1日をつくる

どのセッションに参加するか、誰と学びを語り合うか。
このイベントは“受け取る場”ではなく、ともに創り出す場です。
ここに集うのは「教育の可能性を信じ、仲間と共に挑戦を続ける教育者たち」。
唯一にして最大の共通点を持つ私たちが、ふたたび同じ空間に集い、新たな価値をともに生み出していきましょう。
さあ、今年もこの場所から、教育の未来が動き出す。


今年のキーワードは、「まざる、かわる、ひらく」。

「教育の可能性を信じていること」という、唯一にして最大の共通点を持つ私たちで、新たな価値をともに生み出していきましょう。

【概要】

日時:8月3日(日)10:00-16:30(9:30開場)

定員:200名限定(先着順)

対象:公立・私立・国立の学校の教職員、企業や個人の教育関係者

参加費:5,000円(昼食代込み)

場所:新渡戸文化学園(東高円寺キャンパス)

主催:新渡戸文化学園

申込はこちらからお願いいたします。
TEACHERS' HUB 2025 | Peatix



先生達のHUBとして繋がりと拡がりをイメージしたロゴ

会場である新渡戸文化学園 東高円寺キャンパス 正門エントランス

学校法人 新渡戸文化学園(がっこうほうじんにとべぶんかがくえん)

1927年創立、2027年に100周年を迎える

初代校長は新渡戸 稲造 博士

女性が社会で活躍することを目指した「女子経済専門学校」として開校。

現在は子ども園、小学校、中学校・高等学校、短期大学、アフタースクールからなる総合学園。

学園共通の願いは『Happiness Creator~しあわせをつくる人~』として、「探究」を軸に「未来の学校」を描き出すことを目指している。

近年受賞アワード

グッドデザイン賞:金賞

ウェルビーイングアワード:ゴールド賞

コカ・コーラ環境教育賞:最優秀賞

WORK DESIGN AWARD:グランプリ

キッズデザイン賞:内閣総理大臣賞

FSCアワード:金賞等

     他、学園・生徒ともに多数受賞。


お知らせ*
現在、新渡戸文化学園では教職員採用募集中です!
8/6(水)16:00₋17:00に採用説明会を開催いたします!

新渡戸文化学園では、現在子ども園から短期大学までの教員、法人スタッフを募集しております。
詳細に関しては以下の日程にて情報発信させていただきます。

日時:8月6日(水) 16:00~17:00
形式:オンライン(Zoom ウェビナー形式)
※見逃し配信もあります。
説明会にお申込みいただいた方には実施後、URLをお送りいたします。

8月6日(水)の採用説明会申込はこちらから
8/6(水) 新渡戸文化学園 採用説明会開催! | 学校法人 新渡戸文化学園

8月6日のオンライン採用説明会はホームページからお申込みください。

お問合せや取材に関して

学校法人 新渡戸文化学園 (広報室: 鈴木・中ノ瀬) 

所在地:〒164-8638 東京都中野区本町6-38-1

  ●mail:a_kouhou@nitobebunka.ac.jp

  ●TEL:03‐3381-0196  

  ● HP:http://nitobebunka.ac.jp

すべての画像


会社概要

URL
https://nitobebunka.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
中野区本町 6-38-1
電話番号
03-3381-0196
代表者名
平岩国泰
上場
-
資本金
-
設立
-