創造性ゼミ「AI×マンガ ゼミ」新設・受講生募集開始

誰もが“マンガらしき絵”を生成できる時代に、“作品”として何を描くのか?11/4(火)応募締切!

UNIVERSITY of CREATIVITY

UNIVERSITY of CREATIVITY(以下、UoC)は、「We are All Born Creative. すべての人間は生まれながらに創造的である。」を理念に、年齢・職業を超えて、創造力を研究・教育・実装する次世代プラットフォームです。

この度UoCは、研究テーマ「AI時代の創造力はどこへ」のもと、創造性ゼミ「AI×マンガ ゼミ 〜誰もがマンガを生成できる時代に、アナタは何を描きたいのか?描くのか?〜」を新設し、受講生募集を開始しました。本ゼミは、AIで画像が容易に生成できる昨今において、物語性・時間演出・コマ割りといった“マンガの文法”を踏まえ、単なる生成の羅列ではなく“作品”に昇華する実践の場を提供します。全6回・木曜夜(19:00–21:00)に実施し、最終回の自作の発表をへて、完成作品をPDF等で入稿し、小冊子とします(オンライン開催なし、日程は変更の可能性があります)。

近年、生成AIの普及によって、誰もが短時間で“マンガらしき絵”を作ることが可能になりました。一方で、「絵とセリフを用いて、時間軸をコントロールしながら物語を伝える」というマンガ固有の文法を踏まえ、企図を持った“作品”に仕上げるには、ネーム設計、テーマ/シナリオの定義、作画戦略(人間描画とAI描画の使い分け)などの体系的なプロセスが必要です。本ゼミは、全体監修と3回のカタリスト(講師)を担当するうめ・小沢 高広先生をはじめマンガ制作の第一線で活躍するカタリスト(講師)陣をとともに、こうしたマンガ制作のプロセスを研究×教育×実装の視点から横断し、「生成で終わらせず、作品にする」ための具体的な手順を身につけることを目的とします。

■プログラム日程

日付・時間

タイトル

カタリスト(講師)

※敬称略

1

2025/11/13(木)

19:00 – 21:00

AI×マンガ全体論

うめ・小沢 高広

2

2025/11/27(木)19:00 – 21:00

「ネーム」

〜人間が考えるべき創造性の中核〜

うめ・小沢 高広

3

2025/12/11(木)19:00 – 21:00

「テーマ・シナリオ」

〜何を描くか?なぜ描くか?〜

山内 菜緒子

4

2026/01/22(木)19:00 – 21:00

「どう作画するか?」1

人間作画×AI作画の使い分けと目標

野火 城

5

2026/02/12(木)19:00 – 21:00

「どう作画するか?」2

それぞれの方法論

ヒツジ

6

2026/03/05(木)19:00 – 21:00

「マンガ完成作品」

発表・講評会

うめ・小沢 高広

※オンライン開催はありません。

※事情により日程を変更する可能性があります。

■募集要項

  • 名称:創造性ゼミ「AI×マンガ ゼミ 〜誰もがマンガを生成できる時代に、アナタは何を描きたいのか?描くのか?〜」

  • 期間:全6回(各 19:00–21:00、木曜開催)

  • 募集人数:10〜25名(最小催行10名、未達の場合は中止の可能性があります)

  • 参加費:一般 50,000円(税込)/学生 25,000円(税込)(学生は応募フォーム備考欄で申告ください)

  • 応募課題:自己紹介+応募理由(400字以内)

  • 応募締切:2025/11/04(火)正午(応募多数の場合、早期締切の可能性あり)

  • 参加可否連絡:2025/11/06(木)頃予定(前後の可能性あり)

  • 応募条件:

    ① PowerPoint / Keynote / Adobe Illustrator 等でページレイアウトを自力作成できること

    ② 生成AIアカウントを保有し、自力でテキスト・画像生成ができること(費用は自己負担)

    ③ CLIP STUDIO・Procreate® 等の高度ツールは任意

    ④ 使用する生成AIの選択は自由

    ⑤ 最終成果物はPDFや連番のJPGなど入稿

■申し込み方法

下記、ゼミシラバスページよりお申し込みください。

https://uoc.world/mandala/details/?id=AMYdmDvS8YO

■参考記事

今期UoC創造性ゼミを統括している大里学と、「AIxマンガ ゼミ」カタリスト須田和博による対談記事も公開しています。 なぜAI時代にマンガなのか?そしてゼミの内容や参加者に期待することなど、「AI×マンガ ゼミ」立ち上げの背景などについて話しています。ぜひご覧ください。

https://uoc.world/articles/details/?id=ZWaCILK0IF1


●UNIVERSITY of CREATIVITY(UoC)

UoCは、株式会社博報堂が設立した未来創造の技術としてのクリエイティビティを研究・開発・社会実装する専門機関です。「We are All Born Creative. すべてのニンゲンは生まれながらにして創造的である。」を理念に、AIやビッグデータが急速に普及する今こそ、創造力を人類最大の資本として捉え直し、新しい文明の地図を描くための「クリエイティビティの港」となることを目指しています。文理芸や産官学の垣根を超えて、多様なクリエイティビティの研究と実験を掛け合わせることで、世界の課題解決や新たな感動の源泉を生み出していきます。

公式サイト:https://uoc.world/

【本件に関するお問い合わせ】 UNIVERSITY of CREATIVITY:伊津・大里 info@uoc.world

すべての画像


会社概要

URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区赤坂 東京都港区赤坂5丁目3-1 赤坂Bizタワー 23F
電話番号
-
代表者名
高橋 徹 / 市耒 健太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年09月