東大スタートアップAI予防医学研究所開発の介護DXシステム東京都運営スタートアップ支援拠点(TIB) の第15回 TIB PITCHに採択

超小型オンプレミス型AIデバイス「AI-Box」で認知症予防と介護DX化を推進

株式会社AI予防医学研究所

東京大学発スタートアップ株式会社AI予防医学研究所(所在地:東京都新宿区、代表取締役:酒谷薫、以下「AI予防医学研究所」)は、超小型オンプレミス型AIデバイス「AI-Box」による介護DXシステムを開発し、東京都が運営するスタートアップ支援施設Tokyo Innovation Base(TIB)にて行われた「第15回 TIB PITCH」に採択されました。これを受け、2025年10月8日(水)から12月4日(木)までの期間中、TIB内の「TIB SHOP」において出店を行います。

AI予防医学研究所は、認知症の予防医療事業を行う東京大学発スタートアップです。コア技術としてAIを活用した認知症リスク評価モデル「AICOG(アイコグ)」を有し、人工知能を活用した革新的な予防医学ソリューションを提供することで、健康管理の未来を形作ることを目指しています。この度当社が開発した超小型オンプレミス型AIデバイス「AI-Box」にはAICOGがプレインストールされており、健診データのAI解析により認知症リスクの推定を行うほか、オープンソースの大規模言語モデル(LLM)を搭載しており、テクノクラフト社のスマートウォッチやパラテク社の犬型AIロボットとの連携による介護記録の自動作成、利用者への応対支援等を通じ、介護スタッフの業務負荷を軽減する高齢者向け個別健康管理システムを提供します。

AI-BoxにはエッジAIが搭載されており、大量のデータを集めてクラウド上で処理するクラウドAIとは違ってネットワークの遅延や通信コストが発生せず、低コストでの高速処理が可能です。AI-Boxの販売価格は 100 万円以内を想定しており、中小規模の介護施設でも導入しやすい低価格であることもTIB PITCHにおいて高く評価されました。インターネット接続が不要で、データを外部に送信しない設計であることから個人情報漏洩リスクを根本的に排除でき、セキュリティ面でも優れています。急速な高齢化の進展に伴って認知症の高齢者数は増加傾向にあり、認知症の高齢者は2025年には471万6000人、2040年には584万2000人にのぼると推計されています。※当社ではこれまでAICOGによる認知症予防啓発に取り組んでまいりましたが、今回開発したAI-Boxによる介護DXシステムを通じて、介護現場が直面している人手不足、業務負担の増大、認知症のケア負担の増大、介護と医療の連携不足といった課題の解決にも貢献し、介護現場の改革を目指してまいります。

※ 厚生労働省発表「認知症および軽度認知障害(MCI)の高齢者数と有病率の将来推計」https://www.mhlw.go.jp/content/001279920.pdf

■TIB SHOP出店概要

展示期間:2025年10月8日(水)~12月4日(木)

展示場所:TIB SHOP(東京都千代田区丸の内3-8-3 Tokyo Innovation Base内)

展示内容:・デモ展示(AICOGによる認知症リスク判定、超小型オンプレミス型AIデバイス「AI-Box」による介護DXシステム、犬型AIロボットなど)

・ミニシンポジウム(酒谷薫による認知症予防セミナー、AICOGを用いた生活習慣の改善指導)

AIを活用した認知症リスク評価モデル「AICOG」

AICOGは、人工知能(AI)を活用して、一般的な健康診断の血液検査データや年齢情報から、将来の認知機能障害リスクを予測するサービスです。通常の健康診断で得られる血液検査データのみを使用するため、追加の採血や特殊な検査を行う必要がありません。

※AICOGは医療機器ではなく、診断・治療を目的としたものではありません。

超小型オンプレミス型AIデバイス「AI-Box」

介護現場(施設、家庭等)にAIを導入する安全で効率の高いAIソリューション

・オフライン環境でも完全に動作・電源を入れるだけで即利用開始

・専門AI知識が不要・全てのデータ処理が施設内で完結

・機密情報が外部に漏洩するリスクは一切なし

・超小型サイズ 20cm×20㎝×10cm・100万円以内の低価格

「AI-Box」による介護DXシステム

AI-BoxにプレインストールされているAIソフト「AICOG」は、健診データのAI解析、認知症リスク推定、個別的生活指導を行います。一方、スマートウォッチが日常の生体・行動データ、血圧(超小型カフ付き)、ストレス度、睡眠状態などを測定。AI-Boxは、これらのAICOGによる解析データとスマートウォッチから取得した日常データを統合し、介護記録の自動作成、利用者への応対支援等を通じて介護スタッフの業務負荷を軽減します。

※スマートウォッチのサービス提供:株式会社テクノクラフト

「AI-Box」と連携した犬型AIロボット

AI-Boxと犬型AIロボットを組み合わせて、介護現場・高齢者施設での見守り・会話・誘導対応を実現します。※ロボットのサービス提供:株式会社パラテク

■「AICOG」開発者について

・代表取締役CEO 酒谷薫 (さかたに・かおる)

医学博士、工学博士、脳神経外科専門医。東京大学高齢社会総合研究機構特任研究員(東京大学大学院新領域創成科学研究科前特任教授)、医療法人社団醫光会理事長。(一社)脳とこころの健康科学研究所理事長。

■株式会社AI予防医学研究所

会社名: 株式会社AI予防医学研究所

設立日: 2024年6月

所在地: 東京都新宿区新宿5-11-25 アソルティ新宿5丁目302

代表取締役: 酒谷 薫

事業内容: AI技術を活用した予防医学システムの開発・運営、健康管理アプリケーションの提供

プレスリリースに関するお問い合わせ:ap-kanri@aipremed.ai

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社AI予防医学研究所

7フォロワー

RSS
URL
https://aipremed.ai/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区新宿5-11-25 アソルティ新宿5丁目302
電話番号
03-6721-1343
代表者名
酒谷薫
上場
未上場
資本金
6000万円
設立
2024年06月