行方不明者支援サイト × 専用サーバーレスGPS見守り端末 連動プロジェクト始動

人を想う技術で、社会をやさしくつなぐ。自治体DX・介護DXを推進する共創モデル

エムイービー株式会社

誰かがいなくなるたびに、時間ではなく「心」がすり減っていく。
その痛みを、技術の力で少しでも軽くできないだろうか。

通信設計とIoT開発の専門企業、エムイービー株式会社は、行方不明者支援サイトと専用サーバーレスGPS見守り端末「SD-333P」を連携させた、行方不明者の早期発見と再会支援を目的とする共創型プロジェクトを正式にスタートしました。

本取り組みは、地域共生社会・自治体DX・介護DXを推進するBtoGソリューションとして注目されています。

■ 背景:行方不明者“1万8千人”という静かな現実

日本では、毎年およそ1万8千人の高齢者が行方不明になります。
見つかっても、自治体を越えると情報が途切れる――。
「保護されているのに家族に届かない」現実が、いまも各地で続いています。

私たちは、「探す仕組み」よりも、「つながる仕組み」をつくりたい。
誰かの優しさが、確実に届く社会を。
地域共生社会の実現に向けた第一歩として、

エムイービーの“技術と心の共創プロジェクト”は生まれました。

プロジェクト概要

このプロジェクトは、AI照合型の行方不明者支援サイトと、「専用サーバーレス通信」を実現したGPS見守り端末「SD-333P」を連携させ、発見から保護、そして再会までを一貫して支援する新たな社会インフラです。

AI照合と専用サーバーレス通信により、従来より平均30%早い発見を実現。

(※自社シミュレーション比較による。)

  • 登録情報(行方不明・保護)をAIが照合

  • 登録デバイスNo.(GPS/ICタグ等)で即アクセス

  • 自治体を越えた情報共有により発見スピードを大幅に向上

<図:データは暗号化され、自治体間で安全に共有されます。>

技術の独自性:専用サーバーレス通信で“想い”を最短距離に

一般的な見守り端末はクラウドを介して通信します。

市販GPS(専用クラウド経由)

<図:専用サーバー経由での位置情報通知(一般的な見守りGPSの構成)>

エムイービーの「SD-333P」は、スマートフォンと直接通信できる、“専用サーバーレス構造”を採用。

専用サーバーが不要なため、即時性・安全性・省コスト性を同時に実現しています。

[特徴]

  • 専用サーバーレス通信:スマホと端末が直接通信。即通知・低コスト・セキュリティ強化。

  • 双方向通信:スマホから位置情報を呼び出し可能。安心を「確認できる」設計。

  • 省電力設計:通常モードで約4ヶ月、緊急モードで約15日間連続稼働。

  • 新規モデル:新WiFi/BLEチップ採用により、更に小型化・低消費電力化を追求。

専用サーバーレス通信

<図:専用サーバーを介さず、スマホへ直接通知(SD-333P独自の仕組み)>

信頼の根拠:20年の技術蓄積と国際的評価

エムイービーは創業以来20年にわたり、通信設計とIoTデバイスの最前線で実績を積み重ねてきました。Qualcomm社(米国本社)と直接NDAを締結するなど、中小企業としては極めて稀な国際的技術信頼を獲得。

同社が開発した無線中継器は3,000台以上の量産出荷実績を持ち、国内外の通信プロジェクトで活用されています。

今回のプロジェクトは、その確かな技術基盤をもとに、社会貢献型ソリューションへと発展します。

共創モデル:「協賛」ではなく「共創」へ

このプロジェクトは、企業・自治体・団体が共に価値を生み出す共創型社会インフラモデルです。
参画形態は、資金協賛・技術提供・実証フィールド提供など柔軟に対応します。

参画企業が得られる三つの価値

  • 社会的価値(CSR/ESG貢献)
     高齢者見守り・地域防災・福祉の分野で直接的な社会貢献が可能。

  • 事業的価値(新サービス共創)
     通信・保険・医療・介護・防災など、複数分野での新規展開が可能。

  • ブランド価値(社会的信用の向上)
     「共創パートナー」として公式サイトに掲載され、社会的評価を高める。

共創企業は、社会課題の解決に加え、自治体連携や新市場参入など“未来の公共価値”を共に創出できます。

※専用サイト:https://www.meb-biz.jp

投資・協賛の魅力:

日本の見守り関連市場は2025年に3,000億円超、年平均成長率8.2%になります。

そのような中、SD-333Pは専用サーバーレス構造により、運用コストを従来比1/3の削減が可能です。

  社会性 × 経済性 × 永続性のトライアングル

エムイービーが提唱するこのプロジェクトは、社会貢献でも慈善活動でもなく、

“共に未来を創る投資”です。

  • 社会性(Purpose):行方不明者問題の解決という国レベルの使命

  • 経済性(Profit):匿名化データを基盤とした新たなB2G・B2B展開

  • 心の共鳴(People):誰かを想う気持ちをテクノロジーで可視化する

テクノロジーの本質は、人に寄り添うことだと、私たちは信じています。

エムイービーは、“通信設計の力で 人をつなぐ”という原点から、社会に「安心とつながり」を届け続けます。

開発ロードマップ

<表:社会実装に向けた、開発・実証・連携の段階的展開計画>

この3年間で、技術検証 → 実証 → 社会実装を段階的に進め、共創パートナー企業には、初期段階から「社会的価値と事業的価値の両輪」に参画いただけます。

将来的には、匿名化データをもとに、医療・防災・保険業界との連携によるサブスクリプション型データサービスを展開し、持続的な収益モデルを確立します。

今後の展開

1.社会インフラとしての実装

2025年度内にパイロット導入を開始し、複数の自治体・医療機関・高齢者施設との連携実証を予定。これにより、AI照合型「行方不明者支援サイト」とSD-333Pを結ぶ社会インフラ基盤を確立します。

2.産業連携による事業拡張

実証データをもとに、介護・保険・通信・防災業界との協業を推進。

匿名化データを活用したB2B/B2Gソリューションや、地域連携モデルを構築します。

3.共創企業のリターンモデル

参画企業は、CSR効果だけでなく、

  • 実証データの共同活用(新規製品・サービス開発)

  • 先行導入地域でのブランド露出

  • 社会インフラ共同運用への参加権

といった、「社会貢献 × 事業拡張」 のダブルリターンを得られます。

本プロジェクトにより、行方不明者の発見時間を平均30%短縮し、捜索負担と精神的ストレスの軽減を目指します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

エムイービー株式会社

0フォロワー

RSS
URL
http://www.meb.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
神奈川県相模原市南区鵜野森1-2-12
電話番号
042-712-0299
代表者名
石川 博
上場
未上場
資本金
3500万円
設立
2007年03月