国家資格保有者である"柔道整復師"が集い、業界の現状を共有し、経営力を育てる

ジャパン柔道整復師会(運営:株式会社健生 本社:仙台市)は「会員総会」と「エリア交流会」を融合させた全国企画を始動します。第1回は10月26日(日)、仙台よりスタート。全国5都市を巡回開催いたします。

株式会社健生

写真:ジャパン柔道整復師会 会長・中尾 充が語る「理念と戦略で業界を前へ」

■開催背景 

柔道整復師は、外傷やそれに伴う身体不調に対し、手技を中心とした安全な施術を提供する国家資格保有の専門職です。地域の健康インフラとしての役割が求められる一方で、社会の多様なニーズやサービスの変化に伴い、柔道整復師の価値や特性が十分に伝わっていない現状も見受けられます。

こうした環境の中、ジャパン柔道整復師会(会長:中尾 充)は、柔道整復師が社会に選ばれ続ける存在であるために、制度を理解し、現場で勝ち抜く力を育むことを目的に「会員総会・エリア交流会」を全国5都市で開催いたします。

なお本年より、従来は会員限定で行っていた交流会を一部開放し、柔道整復師の国家資格を有する非会員の方も、会員の同伴があればご参加いただけるようにいたしました。より多くの現場の声と想いが交わり、課題の共有と新たな気づきの循環が生まれる場として設計しております。

仙台で開催される初回総会では、現場と業界を取り巻く環境を整理し、「経営力」という視点から理念と戦略の土台を共有。総会(※会員・報道関係者のみ)はオンラインでも配信され、その内容を起点に、午後のエリア交流会では自由に語り合う構成となっています。


■構成(3部制)

第1部:会員総会《業界を取り巻く環境の分析》

 ・市場環境を俯瞰し、柔道整復師を取り巻く現状を解説。

第2部:講義《市場で勝つための経営力を身に付ける》

 ・理念構築からマーケティング、財務、広報、組織の4戦略領域をわかりやすく整理

第3部:エリア交流会《経験に根ざした想い共有する場》

 ・講師・会員・運営陣が一堂に集う、経験と想いと知恵が交差する自由な対話の時間。
  語られた経験が誰かの気づきになり、“ひらめき”へと昇華する場。

■非会員のご参加について 

柔道整復師国家資格を有し、ジャパン柔道整復師会会員の同伴がある場合に限り、ご希望の方は、お   知り合いの会員を通じてお申し込みください。

■メディアの皆様へ 

本イベントは、医療・福祉・健康産業を支える国家資格者「柔道整復師」の現状と挑戦に触れていただける絶好の機会です。報道関係者の皆様は、総会・講義・交流会すべてにご参加・取材いただけます。

■開催スケジュール

▶会員総会(会場開催+オンライン同時配信)

日時:2025年10月26日(日)10:00〜12:00
会場:TKP仙台青葉通カンファレンスセンター

▶エリア交流会(全国5都市開催)

  

  開催日     開催地         会場             時間

10月26日(日)  仙台(東北) TKP仙台青葉通カンファレンスセンター  13:00〜15:00

11月23日(祝)  札幌(北海道)TKP札幌カンファレンスセンター 北3条  11:00〜13:00

12月14日(日)  福岡(九州) TKPガーデンシティ 博多新幹線口    11:00〜13:00

12月21日(日)  大阪(関西) TKPガーデンシティPREMIUM 大阪駅前 11:00〜13:00

1月25日(日)  東京(関東) TKP新宿西口カンファレンスセンタ     11:00〜13:00

■主催

ジャパン柔道整復師会 

https://japan-jusei.net/
運営母体:株式会社健生 

https://www.kensei-group.jp/

■メディア取材申込み

株式会社健生 広報窓口

kouhou@kensei-group.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社健生

0フォロワー

RSS
URL
https://www.kensei-group.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
宮城県仙台市青葉区宮町3-5-8
電話番号
022-216-2301
代表者名
中尾 充
上場
未上場
資本金
8600万円
設立
1997年06月