【運動能力の見える化】からスポが「コーディネーション能力測定」を導入!6〜7月の測定結果を公開
からだ機能スポーツ教室(からスポ)が「コーディネーション能力測定」を開始
少人数制で運動の基礎を楽しく学べる『からスポ(からだ機能スポーツ教室)』は、2025年6月より、子どもたちの運動能力の土台である「コーディネーション能力」の成長を“見える化”するため、定期的な測定をスタートしました。測定結果は2ヶ月ごとにフィードバックし、個々の成長をサポートします。
トレーニングの成果を“見える”形で届けたい
からスポでは、子どもたちが楽しみながら運動の基礎を学び、自己肯定感を育める環境づくりを大切にしています。
多くの保護者の皆さまから「できることが増えた」「子どもが自信を持つようになった」といった声をいただくなか、成長の過程をより客観的に把握できるよう、このたび新たに「コーディネーション能力測定」を導入しました。
測定概要
スケジュール:2ヶ月ごとにテーマを設定し、第1週目と第8週目のレッスン内で測定
測定対象能力:その期間に重点的に取り組む2つの能力
コーディネーション能力は、運動神経の基礎といえる重要な要素であり、変化する状況に対応する力や、複数の動作を同時に行う力など、さまざまな運動に応用されます。
測定の目的と意義
・日々のレッスンの成果を記録・可視化
・苦手分野や課題の発見
・ご家庭や個別指導での参考資料として活用
測定はあくまで「比べる」ものではなく、一人ひとりの成長を前向きに捉えるためのツールです。継続的な育成とサポートに活用してまいります。
2025年6~7月のテーマ:変換能力・連結能力
測定種目:お手玉集め
測定内容:赤白のお手玉を右手は赤、左手は白を1つずつ指定の場所に運ぶ時間とミスの数を測定。
測定結果から見えた成長の軌跡
6月〜7月の2回の測定では、以下のような変化が見られました。
キッズBコース :平均0.8秒の時間短縮、ミスの回数が平均0.4回減少
ジュニアAコース:平均2.8秒の時間短縮、ミスの回数が平均0.2回減少
ジュニアBコース:平均0.6秒の時間短縮、ミスの回数が平均0.2回減少
すべての項目で一律に改善が見られるわけではありませんが、取り組む課題や成長の方向性がより明確になり、個々の変化を具体的に捉えることができました。
数値としての変化だけでなく、子どもたち自身の「できた!」という実感や、指導側のサポートの質向上にもつながっており、「できた!」の体験を積み重ね、個々の成長を前向きに記録していくこの取り組みは、からスポならではの学びの形として、今後も継続的に発展させていきます。

教室一覧(東京都文京区)
茗荷谷校:文京区小石川5-20-17
本郷校:文京区本郷5-5-14
駒込校:文京区本駒込2-14-8 スペースコジマ1階
根津校:文京区根津1-27-8 モンシェール根津1階
会社概要
社名:株式会社ライフ&スポーツ
設立:2016年7月
代表者:遠藤 賢二
所在地:東京都豊島区南大塚3-2-14 漆沢ビル2階
事業内容:子ども向け運動教室「からスポ」の運営
公式サイト:https://karaspo.com
お問い合わせ先
株式会社ライフ&スポーツ 広報担当
メール:karaspo@life-sports.co.jp
電話:03-3868-2836
すべての画像