【熱海市】桜&梅まつり、初日の出・初詣スポット、花火大会日程も! 2026年1月の最新お出かけ情報
1/10(土)からあたみ桜&梅まつりが開催!人気のパワースポットで初日の出・初詣も。“熱海流”新年の過ごし方

2026年、新春の熱海はほかでは体験できないお楽しみが満載です!
早咲きの桜と梅が同時に楽しめるあたみ桜まつり・梅まつりは1月10日(土)から開催。「MOA美術館」では、梅の開花に合わせて尾形光琳の国宝「紅白梅図屏風」が1月30日(金)から公開されます。パワースポットもアートも堪能しながら、初詣と桜、梅のお花見が同時にできる、熱海ならではの早春旅を楽しんでください。さらに、2026年の熱海海上花火大会の開催日程も決定。春旅の計画を立てるのもおすすめです。合わせて、熱海での新年の過ごし方として、人気の初詣・初日の出スポット、港町の風情が魅力の南熱海エリアにあるおすすめ温泉宿をご紹介。年初めをこの時期だけの魅力あふれる熱海でお過ごしください。
熱海市で2026年1月に開催されるイベント
1月の熱海旅のキーワードは「花」。沖縄の寒緋桜と並び、日本列島で最も早咲きの熱海市固有種の桜「あたみ桜」と、「熱海梅園」の梅が同時に見られます。尾形光琳の国宝「紅白梅図屏風」を鑑賞できるのも、この時期だけの貴重な機会です。
第16回あたみ桜 糸川桜まつり
毎年1月上旬~2月に咲く、インド原産の寒桜の一種である「あたみ桜」。明治時代にイタリア人によってもたらされ、昭和52年に熱海市の木に指定されました。早咲きの桜として知られる河津桜より約1カ月早く咲くのが特徴で、例年1カ月以上花を楽しむことができます。銀座商店街近くにある糸川遊歩道で開催される「糸川桜まつり」では、桜のライトアップ(16:30〜23:00)、桜茶・お茶のサービス、大道芸、剣舞、バンド演奏などが実施される予定です。
-
場所:糸川遊歩道(熱海市銀座町)
-
期間:2026年1月10日(土)~2月8日(日)

第82回熱海梅園梅まつり
1886年(明治19年)に開園した熱海梅園は、日本で最も早咲きの梅で有名です。園内では、1月10日(土)から3月8日(日)まで梅まつりを開催。樹齢100年を超える梅の古木を含め、60品種・469本の梅が咲き誇ります。早咲き、中咲き、遅咲きと、異なる品種が順番に開花するため、期間中は梅の花を存分に楽しむことができます。足湯や土産店もオープンし、日によって熱海芸妓連演芸会や大道芸、歌謡ショー、甘酒無料サービスなどのイベントも実施されます。
-
場所:熱海梅園(熱海市梅園町8-11)
-
期間:2026年1月10日(土)~3月8日(日)

あたみ桜四季の道桜まつり
JR伊豆多賀駅から熱海高校まで約700メートル続く遊歩道「四季の道」では、「あたみ桜四季の道桜まつり」が開催されます。西側400メートルの斜面に約100本植えられた熱海市固有の冬桜「あたみ桜」を、目の高さで楽しむことができます。道の途中にある展望台では、相模湾に浮かぶ初島の絶景を眺めることもできます。※会場には駐車場がないため、期間中の土曜日、日曜日には長浜海浜公園内(うみえーる長浜」から無料送迎バスを約30分ごとに運行します(乗車時間約5分)。
-
場所:熱海市上多賀(JR伊東線伊豆多賀駅から熱海高校までを繋ぐ「四季の道」沿い)
-
期間:1月下旬から2月中旬(開花状況により期間の変更あり)
-
送迎バス運行時間:午前10時うみえーる長浜発、最終午後3時うみえーる長浜着

MOA美術館 名品展 国宝「紅白梅図屏風」
MOA美術館では、隣接する瑞雲郷梅園の見頃に合わせて、美術館を代表する国宝3点が同時公開されます。中でも「紅白梅図屏風」は、江戸時代の琳派を代表する尾形光琳の晩年の最高傑作。国宝や重要文化財は年間展示期間が定められていることから、「紅白梅図屏風」は毎年、梅の開花時期にだけ展示されています。花びらを線書きしない梅花の描き方や蕾の配列、樹の幹にみられるたらし込み、水の文様など、じっくりと鑑賞してください。新春の熱海ならではの特別な機会をお見逃しなく。
-
場所:MOA美術館(熱海市桃山町26-2)展示室1~5
-
期間:2026年1月30日(金)~3月18日(水)
-
時間:9:30〜16:30(入館は16:00まで)※木曜休館

駅からハイキング&ウォーキングイベント 新春に巡る、熱海&伊豆山/特別企画「澤田政廣コレクションで世界旅行」
JR東日本「駅からハイキング&ウォーキングイベント 新春に巡る、熱海&伊豆山」が1月5日(月)から開催。新春も見どころ満載の熱海・伊豆山をめぐるコースです。また、熱海梅園内の澤田政廣記念美術館では、エジプト木棺上蓋、遊牧民族の櫃、世界のランプなどの貴重な国内外のコレクションを一度に鑑賞できる特別展を12月19日(金)から開催しています。

2026年熱海海上花火大会
熱海名物として知られる「熱海海上花火大会」の2026年開催日が決定。2026年は、四季を通じて年間15回の開催を予定しています。熱海海上花火大会は、1952年(昭和27年)に始まった歴史ある花火大会。会場である熱海湾は三方を山に囲まれたすり鉢状の地形のため、大きなスタジアムにいるような反響音が特徴。夜空いっぱいに広がる花火や、水面に映る花火、フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」の美しさは、瞬きを忘れるほど。大迫力の「熱海海上花火大会」をぜひ体感してください。
-
打ち上げ会場:熱海湾
-
観覧場所:サンビーチ・親水公園など
-
2026(令和8)年 熱海海上花火大会開催日(※2025年11月20日時点)
春: 4/26(日)・5/24(日)
夏: 7/20(月祝)・7/26(日)・8/5(水)・8/9(日)・8/18(火)・8/24(月)
秋: 9/13(日)・10/12(月祝)・10/25(日)・11/8(日)・11/23(月祝)
冬: 12/6(日)・12/25(金)

パワスポで初詣、富士山&初日の出、絶景温泉宿…… ”熱海流“新年の楽しみ方
新年の熱海は旅の楽しみが盛りだくさん。パワースポットとして知られる神社で初詣、富士山を望む絶景スポットで初日の出、海辺の宿で源泉かけ流し温泉の貸切風呂と地元で水揚げされた海鮮を堪能……。熱海の魅力をたっぷり味わってください。
熱海の歴史・文化
熱海の3神社に初詣へ。古より続くパワースポットで新年を迎える
新年に熱海を訪れるなら、熱海を代表する3神社へ初詣に出かけましょう。來宮神社、伊豆山神社、今宮神社は、市街地からアクセスしやすい立地にありながら、自然豊かで厳かな空気に満ちており、心新たに新年を迎えることができるはずです。
來宮神社
御神木の大楠は樹齢2100年を超え、心に願い事を込めながら幹を一周すると願いが叶うとともに、寿命が1年延びるといわれています。幻想的なライトアップが楽しめる夜間参拝もおすすめ。年末年始は大晦日23時より「「大祓・神札焼納式」が行われ、元旦には吉凶を占うお神籤や願掛け絵馬、新年初神楽などが行われます。境内にあるカフェ4店舗も通常通り楽しむことができます。
-
場所:熱海市西山町43-1



伊豆山神社
相模灘を見下ろす境内からは、初島沖合にのぼる初日の出を見ることができます。元旦から新しい御朱印の授与が始まり、これまでの赤龍・白龍をモチーフにした御朱印に加え、2025年11月30日に奉納されるねぶたの原画より作製した源頼朝・北条政子の御朱印をいただけます。また、お正月の間、破魔矢・熊手・福扇・開運干支土鈴が数量限定で頒布されます。
-
場所:熱海市伊豆山708-1



今宮神社
商売繁盛の神様「事代主命」を祀る今宮神社。「商売繁盛で笹もってこい」の掛け声にあるように、熱海の今宮神社でも商売益々繁盛、家内安全を願い、干支・宝箱・小判・米俵などの縁起物を付けた福笹が頒布されます(1月1日〜7日まで)。大晦日の夜から新年にかけて、甘酒などの無料配布も行われます。
-
場所:熱海市桜町3-29



熱海の自然
「十国峠」で相模湾からのぼる初日の出と朝日に染まる富士山を拝む
その昔、十の国が見えたという「十国峠」は、北に富士山、西に駿河湾、東に相模湾の景色が広がり、三浦半島や房総半島、ときには東京スカイツリーまで見渡せる絶景スポット。元日は午前5時からケーブルカーが特別運行し、朝日に染まる富士山と、相模湾からのぼるご来光を見ることができます。また、1月31日(土)まで毎週土曜日にイルミネーションイベント「MANTEN 1059」を開催しており、ナイトタイムもお楽しみが満載です(1/3休業、1/11開催)。
-
場所:田方郡函南町桑原1400-20



熱海の宿
温泉、海鮮料理、ペットOKの宿も……多賀・網代エリアの絶景宿でくつろぐ
昔ながらの庶民的な港町の雰囲気を残す南熱海の多賀・網代エリア。海辺にこぢんまりとした上質な宿が点在し、源泉かけ流しの温泉を貸切でたっぷりと堪能できます。地元でとれたての海鮮料理を味わいながら、極上の時間を過ごすことができます。
味と湯の宿ニューとみよし
全客室から海を眺めることができる宿。伊豆の地魚や伊勢海老を使った海鮮料理が楽しめるほか、11カ所の源泉かけ流し貸切露天風呂と3カ所のプライベートサウナを、予約不要で何度でも利用できます。本館のほか、2024年にオープンした全室露天風呂付きスイートルームの新館や、ペット同伴可能な客室がある別館もあり、ファミリーにも優しい設備が整っています。
-
場所:熱海市下多賀1472-1



源泉湯宿 大成館
1940年創業、86年目を迎えた老舗旅館。館内すべての浴場は、邸内より湧き出る天然温泉をかけ流しで提供しています。宿泊者用の貸切風呂から眺める景色は絶景で、相模湾や熱海の市街地、条件がいいときには房総半島まで見通せます。併設のダイニング網代木-AJIROGI-では熱々のステーキや海鮮料理などの鉄板会席ディナーを楽しむことができます(予約制)。
-
場所:熱海市下多賀141



熱海観光局について
熱海観光局は、日本有数の温泉地・静岡県熱海市の観光振興を担う一般財団法人です。2024年7月に設立され、熱海商工会議所、熱海市ホテル旅館協同組合連合会、熱海市観光協会連合会はじめ、地域経済を支える各団体と連携して活動しています。温泉、海、山といった豊かな自然や、四季折々の花々や花火大会、文化・芸術イベントなど多彩な魅力を国内外に発信し、都心から最短29分で訪れられる温泉リゾートとして、懐かしさと新しさが調和する体験を提供しています。「愛され、選ばれる熱海へ。観光の力で未来をつくる」を目標に、地域と連携した持続可能な観光地づくりを進めています。
公式Instagram: https://www.instagram.com/atamitourismbureau/
公式Facebook: https://www.facebook.com/atamitourismbureau
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
