「Tokyo Saikai Showcase」がオープンから2周年を迎えました

東京西海株式会社(本社:東京都世田谷区瀬田、代表取締役社長:児玉賢太郎)が運営するショーケース「Tokyo Saikai Showcase」は、2023年10月24日のオープンから2周年を迎えました。
東京西海は、長崎県波佐見町に本社を置く西海陶器のグループ企業として、2013年に創業。波佐見焼による陶磁器ブランドの企画・販売を中心に活動しています。“ローカルであり、グローバルである” を理念に掲げ、暮らしと地域、産地と都市をつなぐ取り組みを続けています。現在、テーブルウェアを中心に計6ブランドを運営しております。
同ショーケースは、建築家・増田信吾+大坪克亘が設計。展示会やワークショップなどのイベントを開催するギャラリースペース、ウェブショップの梱包や発送を行うワークスペース、地域とのつながりを深めるガーデンテラスから構成されています。
この2年間、波佐見焼のものづくりの精神を伝える場として、また地域社会との対話の場として運営してまいりました。今後もさらなる発展を目指し、様々な試みを予定しております。3年目を迎える「Tokyo Saikai Showcase」に引き続きご注目ください。



◾️東京西海・運営ブランド紹介

HASAMI PORCELAIN(ディレクター:篠本拓宏)
400年に渡り、波佐見は窯業の町として続いています。代々引き継がれた伝統技術をもとに、篠本拓宏のディレクションにより、HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)が誕生しました。すっきりとしたライン、有機的な質感、多機能なデザインがHASAMI PORCELAINを定義しています。従来の重箱から着想を得たモジュラー製品は、簡単に積み重ねて、効率的に収納できます。制作過程で様々な職人の手に渡り、最後に手作業で刻印され、HASAMI PORCELAINらしい特徴的な姿へと仕上げられています。

Common(デザイナー:角田陽太)
Common(コモン)は、普遍的なデザインの追求から生まれました。デザイナーの角田陽太は、多くの日常品のデザインの本質に迫り、日常使いのテーブルウェアシリーズを完成させました。磁器製品、ガラス製品、カトラリーに至るまで、Commonの製品は、家庭、カフェやレストランでも多用途に使用できます。シンプルでありながら頑丈なデザインは、日常生活の必需品となるように作られています。

NUPPU(デザイナー:マイヤ・プオスカリ)
食事の時間は、子どもたちがさまざまな食材や味を通じて世界と繋がる機会です。フィンランド語で「つぼみ」を意味するNUPPU(ヌップ)は、ヘルシンキを拠点とするデザイナー、マイヤ・プオスカリにより、彼女の育児経験を生かして、全ての世代に愛されるテーブルウェアとして作り上げられました。子どもの小さな手にそっと馴染む形であり、長く使い続けられる、他の食器と組み合わせやすい色とデザインです。

Cords(デザイナー:山野アンダーソン陽子)
ガラスアーティスト兼デザイナーの山野アンダーソン陽子とのコラボレーションで開発されたCords(コーズ)は、細やかな手塗りのディテールを備えた、スタッキング可能な食器です。自然な配色で仕上げられたプレートとボウルの縁は、製造の過程を想像させてくれます。筆で縁を塗る過程を加えることで、デザイナーは量産された器に個性を加えました。

Ha'(デザイナー:セバスチャン・バーン)
自然愛から生まれたHa'(ハ)は、自然とつながり、敬虔の念を深める新たな方法を提案します。インダストリアルデザイナーのセバスチャン・バーンは、知的なデザインにユーモアと生き生きとした精神を融合させながら、クリエイティブなアプローチでプロジェクトを進行します。Ha’は、楽器や果物をモチーフにした遊び心のある花瓶のコレクションを発表し、緑を集め、並べるというシンプルな行為を祝福しました。セカンドコレクションの「Horizon」は、日本茶の文化、伝統、精神をベースに、抹茶を共に楽しむための茶器が揃います。

ALONGU 明論具(デザイナー:倉本仁)
日本の食文化は、幾世代にもわたってさまざまな様式を取り入れ、独自の解釈で進化してきました。この進化する食のためのテーブルウェアを追求し、倉本仁がデザインしたブランドが「ALONGU 明論具(アロング)」です。アジアのモダンなテーブルウェアを参考にしながら、さまざまな料理のスタイルに対応できるよう、皿やボウルなど、フォルムにこだわったコレクションを展開しています。また、波佐見町での地域密着型の生産活動や農作業も、このブランドのインスピレーションの源となっており、生産サイクルを通して廃棄物の削減に取り組んでいます。
Tokyo Saikai Showcase 概要
住所:〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-29-11
最寄り駅:東急電鉄田園都市線・用賀駅より徒歩14分
Instagram:https://www.instagram.com/tokyosaikaishowcase/
キャラリースペースは一般のお客様も自由にご覧いただけます。
営業時間:平日10-17時 (12-13時close / 予約不要)
運営会社紹介
2013年に設立された東京西海株式会社は、 400年以上の磁器製造と革新の歴史を持つ、長崎県波佐見町にルーツを持つ会社です。陶磁器商社である「西海陶器株式会社」のグループ会社として、現代的なデザインと波佐見の製造技術を融合させたオリジナルブランドを中心に展開しています。ローカル且つグローバルな事業として、日本国内での自社ブランドの卸売・小売を担う一方、幅広い分野のブランドとのOEMパートナーシップやコラボレーションも手掛けています。また、日本の優れた品質と職人技を世界に届けるため、国内のブランドやメーカーと密接に連携し、西海グループの国際流通サービスもサポートしています。日用品を通じて人々の暮らしを豊かにすることを目指し、永続的なブランド、製品、そしてパートナーシップを築くことに尽力しています。
東京西海株式会社
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
