「採用の勝ち筋」はどこにある?人事が抱える“採用の裏側”と“リアルな本音”に迫るPodcast「採用乱世」配信スタート!

採用成功に必要な「本質的な視点」と「現場で使えるノウハウ」を毎週お届け。激動の採用市場を生き抜くための必聴チャンネル。(第1回~第5回配信中)

株式会社b&q

人材業界特化の転職エージェント事業やRPO事業などを行う株式会社b&qの代表取締役・高稲祐貴のPodcast【採用乱世-人事が抱える見えない戦い】が11/19(水)に第5回を配信いたします。

番組概要

この番組は、激動の採用市場を舞台に、人事が抱える葛藤や現場でのリアルな課題を掘り下げ、”採用”の本質とその裏側に迫っていくラジオです。

大企業からスタートアップ企業、IT企業や不動産企業、製造企業など幅広く採用の支援をしてきた高稲祐貴が、その採用ノウハウを発信しています。

10月には、Podcast「Marketingカテゴリ」にてランキング1位を獲得。

毎週水曜日朝6時に配信していますので、ぜひご視聴ください。

前回までの振り返り

第1回「『一人の採用が、組織を変える。』人事と経営者に伝えたい番組の想い。」

第1回では、「なぜこの番組を始めたのか」について語っています。

採用市場は、5年、10年で大きく様変わりしており、変動が激しい市場の1つです。

企業の人の入れ替わりが激しく、転職市場も盛んになっています。

その中で、中々採用ができず、人手が足りないことや採用しても定着までいかず、すぐに人がいなくなってしまうことに悩んでいる人事様や企業様がいるのではないのでしょうか。

この現状を改善するためには、様々な採用戦略・採用フェーズにおいて、「なぜ上手くいくのか」「どうすれば上手くいくのか」を考えなければいけません。

こうした背景から、これまで100社以上の幅広い成長フェーズ企業の採用支援を行ってきた、株式会社b&qの代表取締役高稲祐貴が採用に悩む企業や人事の一助になればと思い、番組を始めました。

第1回URL:spotifyの方はこちら、Appleの方はこちら

第2回「内定辞退率60%の時代。『候補者に選ばれる採用面接』とは」

第2回では、「候補者に嫌われる面接の特徴」について語っています。

現在の採用活動は、企業が選ぶだけの時代ではありません。求職者も企業を厳しく比較し、主体的に選択しています。

その結果、内定辞退率は高まり続け、企業が選ばれる立場にもなっているという現実が顕著になっています。

こうした状況の中で企業が向き合うべきなのは、

「どんな面接が候補者に選ばれ、どんな面接が嫌われるのか?」という問いです。

そこで第2回では、3つの嫌われる面接のパターンを紹介し、なぜその面接が嫌われるのかを具体例を交えて解説しています。

第2回URL:spotifyの方はこちら、Appleの方はこちら

第3回「『面接』の常識が変わる時代。『AI面接と人間面接』の最適な役割分担とは」

第3回では、「AIは人を見抜けるか」というテーマで、AI面接について語っています。

AI技術の進化によって、AI面接を取り入れる企業が増えてきました。

AI面接によって、書類だけでは分からない人柄が見えたり、候補者にとっても好きな時間に面接を受けられたりと様々なメリットがあります。

一方で、AI面接を使うことによるデメリットも存在しているのが現状です。

その中で、第3回では企業が行う人による面接とAIによる面接の使い分け、バランスについて解説します。

第3回URL:spotifyの方はこちら、Appleの方はこちら

第4回「採用の成功か、定着の成功か?人が辞めない組織が選ぶ『本当のゴール』」

第4回では、「入社3カ月で辞める人の共通点」というテーマでお送りしています。

3カ月以内の離職率は10%になり、人の流動化が激しくなってきた現在、採用から定着するところまでが重要になってきています。

では、「なぜ3カ月で辞めてしまうのか?」

この問いに対して、2つの理由を企業視点から解説しました。

「人が定着してくれるにはどうすればいいのか」、こんな悩みを解決するヒントになる回です。

ぜひご視聴ください。

第4回URL:spotifyの方はこちら、Appleの方はこちら

第5回の概要

第5回「リファラル採用は最強か? 制度だけでは動かない『3つの壁』とは」

第5回テーマは「リファラル採用について」です。

リファラル採用は、信頼性がありミスマッチが少なく、定着率も高い傾向にあります。

また、採用コストも大幅に削減できることが強みです。

しかし、実際にリファラル制度を作ってみたが、中々人が集まらず、採用が上手くいかないという企業も多いのではないでしょうか。

リファラル採用が上手くいかない理由には、多くの人事が陥る3つの致命的な落とし穴があります。

「制度は作ったのに、なぜ社員は動いてくれないのか?」

第5回ではこの問いに対して、3つの原因を解説しています。

採用費を大幅に削減し、優秀な人材が集まる仕組みを実現したい企業様・人事様はぜひご視聴ください。

第5回URL:spotifyの方はこちら、Appleの方はこちら

株式会社b&qについて

当社は、「繋がりを通じて、世界の可能性をひらく」というミッションのもと、人材・HRの領域から豊かな社会の創出を目指し、様々な事業を展開しています。

現在、当社は人材業界に特化した転職エージェント事業「ひとキャリ」と採用コンサルティング事業「AchieveHR」を中心に運営しております。

企業概要

社名

株式会社b&q

代表

高稲 祐貴

設立

2023年9月19日

所在地

〒141-0031 東京都品川区西五反田3丁目7−14 三信ビル 5F

事業内容

人材業界・HR領域特化の転職エージェント事業「ひとキャリ」、成果伴走型HRコンサルティング事業「AchieveHR

URL

https://bandq.jp/


すべての画像


関連リンク
https://bandq.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社b&q

0フォロワー

RSS
URL
https://bandq.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区西五反田3丁目7−14 三信ビル5F
電話番号
03-6455-7036
代表者名
高稲 祐貴
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年09月