ギャラリー インカーブ | 京都が、日本最大級の国際的なアート市場「アートフェア東京2023」に出展。
人気の塚本和行をメインに、「東京2020オリンピック・パラリンピック公式アートポスター」制作アーティストの一人である新木友行、コレクターから熱い支持を受ける阪本剛史の作品を出品します。
https://g-incurve.jp/aft2023_press.html
- アートフェア東京2023 開催概要
[公式Webサイト]
https://artfairtokyo.com
https://artfairtokyo.com/exhibitors/2867
[ 出品アーティスト ]
塚本和行 ・ 新木友行 ・ 阪本剛史
内野真行 ・ 河野彩音・ 林健太郎
[ 会期 ]
2023年3月10日(金) - 12日(日)
11:00-19:00
*最終日は16:00閉場
VIPプレビュー:9日(木)
[ 入場料]
前売券:4,000円(税込)
予約当日券:5,000円(税込)
[ 会場 ]
東京国際フォーラム B2・ホールE
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1
[ ブースNo. ]
Galleries:S003 | gallery incurve kyoto
フロアMAP
展示イメージ
- 出品アーティストのご紹介
「鑑賞者とあそびごころをシェアする」
はんぶんにきられてふたつのかおになったリンゴ かおがちがうリンゴをさがしてね ペン、色鉛筆/ベニヤ板 2022 382×542 mm
今回のメイン作家である塚本和行は、動物や食べ物、日用品など具象的なモチーフに ひとひねりを加え、それを何十、何百と描き連ねて画面を埋め尽くす。一つ一つはカラフルに塗られ、かわいらしく感じるが、細部をよく見ると、花に牙が生えていたり、 ウサギがサングラスをかけていたりと、シニカルなものも多い。淡々と数をこなして いるようにも見える一方で、モチーフの一つ一つや作品全体には、クスッと笑ってしまう ような「おかしさ」がただよっている。
● まずは自分が楽しむために
「お笑いより街を歩くほうがおもしろい」と話す塚本にとって、何気ない日常をおもしろおかしく捉えることは、自分自身が楽しむための素材でもあり、実際に塚本が画面に向かう目的は「まずは自分が楽しむため」でもあるようだ。
● 楽しみを人と共有する
上に紹介する作品では、「かおがちがうリンゴをさがしてね」というタイトルにある通り、「間違い探し」の要素を取り入れている。観賞者と楽しみを共有するような「あそびごころ」が感じられる。日常のなかに「おもしろさ」を探す塚本にとって、他者が作品に加わることで、自身の楽しみへと還元しているのかもしれない。ぜひ会場で探してほしい。
● あらたな試み
新作では、描かれたものを「消したり描き加えたり」(下の作品を参照)と鑑賞者が作品に参加できる新たな試みを行っている。塚本と制作を共有できるリレーショナル な作品だ。自分で自身を楽しませることへの追求は、 人が手を加えてもゆるがない強さを作品に与えている。 それは他者が加われる寛容さでもあるだろう。アートを通してアフターコロナにおける人々のコミュニケーション を開く可能性をも秘めている。
めかくしうさぎ 鉛筆、ペン、色鉛筆/ベニヤ板 2023
( 上の作品に対し、観賞者がサングラスを消しゴムで消したり、 新たに描き加えることができる )
塚本のイメージ画
塚本 和行 プロフィール
▼作家紹介ページ(ギャラリー インカーブ|京都)
http://g-incurve.jp/artists/tsukamoto.html
▼インタビューサイトはこちら
https://g-incurve.jp/tsukamoto.html
ニコニコヒマワリ ペン、色鉛筆/紙 2022 227×227 mm
1984年生まれ。動物や花といった具象的なモチーフを、色鉛筆でカラフルに画面いっぱいに描き連ねる。それと並行して描かれる、数字やりんごをキャラクターに仕立てた物語性のある作品。何気ない日常をおもしろおかしく、自分自身を楽しませるために画面に向かっているようにも見える。展覧会や広告のメインビジュアルに採用されるなど、キャッチーな作品群が人々の心を掴む。
■ 主な展覧会 ・ アートフェア
WATOWA GALLERY / THE BOX TOKYO(2022)、アートフェア東京(2022, 2019)、ギャラリー インカーブ|京都(2019, 2017, 2015, 2011)、ギャラリーアセンス美術(大阪・2013, 2011, 2009)、浜松市美術館(静岡・2010)、(marunouchi)HOUSE(東京・2010)
ーーー
新木 友行 Tomoyuki Shinki
ダイビングエルボー ペン、色鉛筆/キャンバス 2022 970×1620 mm
■ 主な展覧会 ・ アートフェア
心斎橋 PARCO(大阪・2023)、刈谷市美術館(愛知・2022)、WATOWA GALLERY / THE BOX TOKYO(東京・2022)、阪急うめだ本店(2022)、ART@DAIMARU(京都・2022, 2021)、アートフェア東京(2022, 2021, 2019, 2018, 2014, 2013)、イケシブアートウォール(東京・2021)、STRAYM アートエキシビジョン(東京・2020)、東京2020公式アートポスター展(東京・2020)、TRUNK (HOTEL)(東京・2020, 2018)、The Royal Academy of Arts(ロンドン・2018)、The Gallery of Everything(ロンドン・2018)、art on paper (ニューヨーク・2017)、SCOPE NEW YORK(2015)、artgenève(スイス・2014)、東京オペラシティ アートギャラリー(2012)、サントリーミュージアム[天保山](大阪・2008)など。
ーーー
阪本 剛史 Takeshi Sakamoto
http://g-incurve.jp/artists/sakamoto.html
ポルトガル シントラの世界遺産 ペン、色鉛筆/紙 2022 1303×803 mm
■ 主な展覧会 ・ アートフェア
心斎橋 PARCO(大阪・2023)、WATOWA GALLERY / THE BOX TOKYO(東京・2022)、阪急うめだ本店(2022)、ART@DAIMARU(京都・2022)、アートフェア東京(2022, 2017, 2015 - 2013)、art on paper(ニューヨーク・2017)、SCOPE NEW YORK(2015)、hiromiyoshii roppongi FARM(東京・2014)、アート大阪(2014)、伊勢丹新宿(東京・2013)、NEW CITY ART FAIR(大阪・2013)、銀座三越ギャラリー(東京・2012)、SELFRIDGES(ロンドン・2011)、(marunouchi)HOUSE(東京・2010)など。
ーーー
内野 真行 Masayuki Uchino
http://g-incurve.jp/artists/uchino.html
1984年生まれ。人物や動物、架空の生きものを描く。強い目ヂカラをそなえた満面の笑顔は、 歌っているようでもあり、にぎやかにおしゃべりしているようでもあり、普段の本人の姿を思い起こさせる。
リスとドリ リノカット 2022 300×400 mm
WATOWA GALLERY / THE BOX TOKYO(2022)、(marunouchi)HOUSE(東京・2010)
ーーー
河野 彩音 Ayane Kono
http://g-incurve.jp/artists/kono.html
レストラン おはし ナイフ スプーン ペン/紙 2019 297×210 mm
1999年生まれ。お菓子や身近な小物を、自分で切り出した小ぶりな画用紙に描く。道ばたの猫や花を撫でるように、やさしく力強く幾重にも塗り重ねるうち、事物が生命力を帯びてくる。
■ 展覧会
ギャラリー インカーブ|京都(2019)
ーーー
林 健太郎 Kentaro Hayashi
http://g-incurve.jp/artists/hayashi.html
タイトルなし アクリル絵具/キャンバス 2022 297×210 mm
■ 展覧会
WATOWA GALLERY / THE BOX TOKYO(2022)
- ギャラリー インカーブ | 京都とは
ギャラリー インカーブ|京都 外観
今年はコロナ禍によって2年以上休止していたギャラリー インカーブ|京都での展覧会を再始動いたします。所属アーティスト全員の作品をご紹介する「allstars 2023」の開催も予定しています。今後の展覧会情報は「WEBサイト」および「Instagram」でも随時更新していきます。
▼ ギャラリー インカーブ | 京都
WEBサイト:http://g-incurve.jp
Instagram:https://www.instagram.com/gallery_incurve
オンラインマーケットプレイス(OIL by 美術手帖):
https://oil.bijutsutecho.com/gallery/903
▼ニューヨークのアートフェア「art on paper」での展示風景
▼「アートフェア東京」での展示風景
▼ アトリエ インカーブ
WEBサイト:http://incurve.jp
20周年 特設WEBサイト:http://incurve.jp/incurve_20th.html
Instagram:https://www.instagram.com/atelier_incurve
facebook :https://www.facebook.com/incurve.jp
グッズ・書籍 オンラインストア:https://b-incurve.stores.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像