災害時に要支援地域を視覚的に把握できるシステムを千葉県薬剤師会が運用開始
災害発生時に県薬剤師会と地域薬剤師会の連携を強化
エスト株式会社(本社:東京都台東区、以下エスト)が開発した災害時の迅速な人命救助を支援するシステム「eST-aid(エストエイド)」を、千葉県薬剤師会が2018年11月より運用を開始します。
都道府県薬剤師会として災害時に対応しなければならないことは多岐に渡りますが、その中でも重要なものとして全地域の被災状況や地域薬剤師会の災害対応状況を迅速に把握することが挙げられます。このような情報がないと、各地から集まる救護支援者や支援物資を必要としている地域に適切に分配できません。
一方で、このような情報を迅速に収集するのは難しく、また情報発信元の地域薬剤師会にとっても目の前の災害対応に加えて、都道府県薬剤師会に対して報告を行わなければならなくなり、大変大きな負担となります。eST-aidの都道府県薬剤師会向け機能を利用して、地域薬剤師会が災害対応にあたる際に利用するeST-aidの情報を活用することで、地域薬剤師会災害対策本部・救護所薬剤師班・薬局の情報を整理された状態で迅速に把握することができるようになり、発災時に地域薬剤師会に対して迅速かつ適切な支援を行うことができます。
eST-aidの機能は多岐に渡りますが、都道府県薬剤師会向けでは以下のような機能が備わっています。
[支援者をどこに優先的に派遣すべきか判断するために必要なこと]
- 地域薬剤師会の災害対策本部の立ち上げ状況の把握
- 都道府県内にある全ての薬局の被災状況の把握
- 域内の救護所の設営状況の把握
- 地域薬剤師会とのコミュニケーションツール
[都道府県薬剤師会のBCPの観点から必要なこと]
- 役職員の方々の安否確認や参集確認
■ eST-aidとは
東京都江戸川区薬剤師会と共同開発された災害時情報共有システムeST-aidは、薬剤師会、医師会、歯科医師会、及び自治体のそれぞれでヒトやモノ、被災状況等の情報を一元管理でき、かつ各団体間で必要な情報を共有できるシステムです。
発災後、各団体の救護者は災害対策本部、救護所、薬局・医院のいずれかで活動しますが、それぞれの立場・状況に応じて活用できる機能がeST-aidには備わっております。なお、eST-aidはPC、タブレット、スマートフォンのいずれでもご利用頂けます。
また、熊本地震の際にも活躍した移動薬局車両「モバイルファーマシー」でもeST-aidを活用でき、関東で唯一保有している千葉県八千代市薬剤師会にも採用されております。eST-aidではモバイルファーマシーとeST-aidを導入している薬剤師会との連携機能も備わっておりますので、迅速に救護活動に臨むことが可能です。
なお、災害時の医院・歯科医院・薬局の開閉情報については一般市民にも情報発信できますので、医療・行政関係者だけでなく、一般市民の方々にも有用なものとなっております。
各地域の防災訓練も参加させて頂いており、その際に課題となったことをシステムに落とし込みながら、より有用で使いやすいものにすべく常に改善し続けております。
また、各地域の特性に合わせて防災訓練のシュミレーションができるようなプログラムも構築して参ります。
■ 本件に関する問い合わせ先
エスト株式会社
URL:https://est-jp.com
担当者:高尾 圭一
電 話:050-5240-8533
メール:est@est-jp.com
サービス:
- 災害時情報共有システム「eST-aid」
- 不動薬・採用薬情報共有システム「e-STock」
- 薬局を起点にしたプロモーション事業「&Ad」
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 医療・病院システム・Webサイト・アプリ開発
- 関連リンク
- https://est-jp.com
- ダウンロード