千年先も見守るあなただけの御神木の下でお花見をしませんか?富士浅間神社 裏山 桜植樹1000本プロジェクト クラウドファンディング募集開始!

みんなの寄付で桜を満開にしよう!
子供や孫の誕生、卒業式、記念日の贈りものに・・・。
1000年先も変わらない心のふるさとを大切な人と紡いで欲しい・・・
==================
<プロジェクト概要>
自然災害防止、森林を守るプロジェクト

より多くの人に「富士山の絶景」を体感してほしい・・・

<桜植樹プロジェクトの背景>
〜「河口浅間神社」の歴史について〜

貞観6年(864)の富士山大噴火を鎮めるために創建されたと伝えられ、そのことから禳災讃命(災害などから国を守る)のご利益があるとされています。御神体には「菊理媛命(きくくりひめのみこと)」を祀り、富士山世界文化遺産の構成資産の一つです。境内には縁結びの二本杉や、連理の楓(連理とは別々のものが重なって1つになる意)などの御神木もあり、縁結び・恋愛成就の神社ともいわれています。
〜抱える問題〜
河口浅間神社の境内裏山が手付かずの為、荒廃に伴う自然災害の恐れがあり、浅間神社の宮司が山を手入れする過程で桜並木を作りたいという想いで発足。間伐問題の解決の糸口に植樹を行い森林を守る・・。そして桜舞う遙拝所を造り、人々が寄り添う憩いの場に・・・。
<寄付概要>

(内訳)
桜並木購入・植樹費:1万円
管理費(10年分):1万円
奉賛金 :1万円
広告費 :5,000円
●1000口集まり次第終了
<返礼品>

①ネームプレート
植樹した桜に、あなただけのネームプレートを立てかけさせていただきます。

②感謝状
感謝状や河口浅間神社の御守りなどを寄付させていただきます。
<備考>
・植樹する位置の指定はできません。
・ネームプレートの記載内容は、寄付いただいた方のフルネームを基本的には記載いたします。ご要望がある際は、お問い合わせください。
<企画者 メッセージ>

某神社にて巫女兼広報として奉職するなか、現代社会において利便性や生産性を追求しすぎるが故に「本当に大切なもの」が見失われているのではと思い、「戻ることが進むこと」をコンセプトにIYASAKA style を設立。
「弥栄(IYASAKA)」とは「共に栄え、共に和し、全てのものに感謝し、栄えましょう」という大和言葉。
環境破壊、健康問題、真の心の豊かさが失われている現代社会・・・日本は豊かな四季のお陰で伝統文化が育まれてきましたが、先人達が培ってきた「匠の技」も衰退していく現状があります。わたし達は文化・自然の保全活動を推進しています。
春に舞う「桜」の花言葉は「精神美・優美な女性」という意味を持ちます。正に日本人の品格を表すシンボルとも言えます。
「桜なみ木プロジェクト」を通して、一生の思い出と宝物を、日本の四季と共に紡いで頂けたら幸いです。
桜で日本を元気に!
IYASAKA style 代表 五十幡香奈(巫女 不二子)
(プロジェクトページ)
https://peraichi.com/landing_pages/view/sakuranamiki
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
