サニタリーショーツの老舗メーカー タカギ、男女ともに働きやすい職場づくりに取り組む「なら女性活躍推進倶楽部」に登録。
フレックス制度、リモートワークなど多様な働き方に対応。自社ブランド主催の女性活躍推進イベントや、奈良県内の小学校で社員が月経教育を行うCSR活動も実施。
株式会社タカギ(奈良県橿原市、代表取締役社長:髙木麻衣、以後「タカギ」)は、2022年12月、奈良県庁が実施する女性活躍推進事業「なら女性活躍推進倶楽部」に登録いたしました。
なら女性活躍推進倶楽部ロゴ
なら女性活躍推進俱楽部は、「男性も女性も働きがいを感じ、いきいきと働き続けることができる職場づくり」に取り組む奈良県内の企業・事業所が登録することができます。
▼なら女性活躍推進倶楽部(奈良県庁)
https://www.pref.nara.jp/49126.htm
タカギは、2022年10月に育児・介護との両立や仕事と家庭の両立(ワーク・ライフ・バランス)など、柔軟かつ多様な働き方を推進し、良質の雇用環境整備に取り組む「社員・シャイン職場づくり推進企業」にも登録しました。今後も、社内制度を整えワークライフバランスを実現し女性活躍を推進させて、女性も男性も「心地好く」働ける環境を創造します。
▼社員・シャイン職場づくり推進企業(奈良県庁)
https://www.pref.nara.jp/dd.aspx?itemid=27444#itemid27444
- タカギの女性活躍推進事績・事例
◉女性役員比率:67%、女性管理職比率:40%
■働き方(育児・介護)
・リモートワーク (自宅以外可、パート利用可)
・フレックス制度 (正社員・契約社員)
・希望者の育児休業 取得率100%(男性社員の取得実績もあり)
・病児保育の利用料補助
・育児・介護目的休暇の導入
■雇用形態を問わず受講できる多種多様な研修制度
社外研修:雇用形態を問わずビジネススキル向上のための外部オンライン講座を受講可
自社研修:役員・社員が講師となり、自社の事業への理解を深める講義を定期的に開催
■女性活躍推進イベント「なでしこのマドイ」を開催、奈良経済同友会の定例会にて講演
(左)タカギ代表髙木麻衣(右)梅乃宿酒造代表吉田佳代氏
2022年11月12日(土)、タカギが運営するアンダーウエアブランド「ayame」主催で、奈良県宇陀市の女人高野 室生寺にて女性活躍推進と地域創生がテーマのイベント「なでしこのマドイ」を開催。奈良県企業の女性経営者のトークセッションや、美容と健康に関連するプロダクトのマルシェを実施しました。
▼「なでしこのマドイ」プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000053858.html
奈良経済同友会での講演
2023年1月16日(月)、代表の髙木麻衣が、奈良経済同友会と奈良女子大学との交流会にてイベント「なでしこのマドイ」の実施報告、および女性活躍推進の取り組みについて講演を行いました。今後も、心地好い商品の提供にとどまらず、メーカーの枠を越え、暮らしに役立つ情報発信や人と人がつながる場所の創出など、多角的なアプローチで女性の社会での活躍を応援してまいります。
■奈良県内の小学校で社員が月経教育を行うCSR活動「HAPPPY プロジェクト」
タカギ社員による講義
ナプキンの取り換え体験
- 会社概要
所在地 :〒634-8551 奈良県橿原市曽我町800番地
代表者 :代表取締役社長 髙木 麻衣(たかぎ まい)
設立 :昭和5年(1930年)5月
URL :https://takagi-innerwear.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- レディースファッション日用品・生活雑貨
- ダウンロード