ミニチュアフード展「A Little Bite of Japan 2025 秋」開催決定“食べられないのに美味しそう”──心ときめく小さな世界
ひとつひとつ丁寧に、まるで本物そっくりに作られた“食べられない料理たち”。その小さな美味しい世界が小田急百貨店新宿店に集います。
日本ミニチュアフード協会を運営する株式会社COREIINA(所在地:東京都港区南青山、代表取締役:野津礼奈)は、約3,000点のミニチュア作品を一堂に会する展示販売イベント「ミニチュアフード展 A Little Bite of Japan 2025 秋」を、2025年9月26日(金)~29日(月)、小田急百貨店新宿店7階イベントスペースにて開催します。
会場では人気作家によるアクセサリーや雑貨のほか、今回は特別に名だたるショップとのコラボ作品も限定販売。まるで宝物を探すような体験をお届けします。

A Little Bite of Japan 2025 秋
“横浜で行列必至”の大人気イベント 待望の東京開催
前回の熱気を受け、今回は事前予約制でさらに快適に。
今年2月に横浜髙島屋で開催された「A Little Bite of Japan 2025」では、連日長蛇の列ができる大盛況。SNSでも「見た目のリアルさがたまらない」「手のひらに広がる世界に感動」と話題が止まりませんでした。その熱狂を受け、今回は“あの熱気をもっと安全に、もっと快適に”という想いから、事前予約制を導入することに決定しました。
前回会場を沸かせた話題沸騰アイテム
前回のイベントで最も注目を集め大人気アイテムだったのがユニークなミニチュアボールペンシリーズ。「アクセサリーを身につけるのは少し気恥ずかしいけれど、ボールペンなら気軽に楽しめる」そんな理由から、実用性と遊び心を兼ね備えたアイテムとして、幅広い層の方々にご好評をいただきました。餃子や納豆などの定番の食事やスイーツのほか、秋刀魚やおせち、海鮮など、ここでしか手に入らないユニークなボールペンは書くたびにクスッと笑え、プレゼントにも最適な“会場限定のバズアイテム”です。

ミニチュアが織りなす4日間の魅力
◾️圧巻の約3,000点の展示販売
協会所属の作家たちが心を込めて制作した、約3,000点ものミニチュア作品が会場にずらりと並びます。まるで“食の美術館”に迷い込んだかのように、ひとつひとつ異なる表情の作品をじっくりと堪能できます。
◾️人気パン屋との夢の共演
同じフロアで開催されるイベント「パン!スコーン!ベーグル!」と奇跡のコラボレーションが実現。フジベーグル、ミヤノモリブレッド、リッカといった話題のお店のアイテムをモチーフにした作品が、“食べられないのに美味しそう”なアートへと姿を変えて、限定販売します。
◾️新作オリジナルグッズ
新作の注目アイテムは、協会オリジナルのマスキングテープです。
ラインナップは以下の2種類。
– 作家けいこ作のパンミニチュアのマスキングテープ
– トレーやお皿をモチーフにしたマスキングテープ
自分で作ったミニチュア作品をトレーのマスキングテープに置いたり、パンのマスキングテープを重ねて楽しむことができます。
小さなカフェ空間が広がり、日常にミニチュアの世界を取り入れられる“おみやげに最適なアイテム”も要チェックです。
◾️前回イベントの3倍のボリュームの品揃え
前回開催時は初日から長蛇の列ができ、商品が早々に品薄になるほどの人気ぶりでした。今回はその反響を受け、作品数を3倍に増量。来場者の皆さまに、より多彩な作品をご覧いただけるよう準備しております。



イベント開催概要
イベント名:ミニチュアフード展「A Little Bite of Japan 2025 秋」
日時:2025年9月26日(金)~29日(月)
10:00~20:00(※最終日のみ17:00まで)
会場:小田急百貨店新宿店7階イベントスペース
※ご購入は、お一人様につき10点までとさせていただきます。
※初日および2日目は混雑緩和のため、下記の予約サービスにて電子チケットを先着順で発行いたします。
※3日目および4日目は、当日の状況により入場を制限させていただく場合がございます。
入場事前予約
9月19日(金)10:00より、入場希望日前日17時までLivePocketにて入場受付を開始いたします。
●9月26日(金)分 受付ページ
●9月27日(土)分 受付ページ
注意事項
・整理券は先着順での受付となります。所定の枠数に達し次第、該当の予約枠の受付を終了いたします。
・入場枠にキャンセルが発生した場合は、会場内にて先着順で空き枠分の入場を承ります。
日本ミニチュアフード協会とは
2014年に設立された日本ミニチュアフード協会は、全国のカルチャーセンターでレッスンを開講し、これまでに延べ3,000人以上の生徒が参加してきました。
近年は活動の場を世界へ広げ、ニューヨークやフランス、台湾での協会認定レッスンを実施。日本の“食べられない料理”文化は、国境を越えて人々を魅了し続けています。さらに「子どもたちに小さな世界から大きな経験を」という想いのもと、ボランティアでのレッスンも積極的に展開。未来を担う世代に、手仕事の楽しさと表現の自由を伝えています。今後もミニチュアフードを通じて人々に驚きと喜びを届け、その魅力を世界中へ発信していきます。
Instagram: https://www.instagram.com/miniaturefood_associationjapan
YouTube: https://www.youtube.com/@MiniatureFoodChannel
ミニチュアフード総合サイト「ミニコレ」:https://miniaturefood-collection.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像