【業界初】タカショーデジテックが環境先進企業として「エコ・ファースト制度」に認定
株式会社タカショーデジテック(本社:和歌山県海南市 代表取締役社長:古澤良祐)は、全国に54社ある環境省が定める業界における環境先進企業の「エコ・ファースト制度」に認定されたことをお知らせいたします。和歌山県で「エコ・ファースト制度」に認定されたのは2社目となります。
【エコ・ファーストの約束】
タカショーデジテックは、「光」を扱う企業としての社会的責任を踏まえ、法令順守はもとより、従業員からお客様に至るまでの環境負荷低減と気候危機の回避に向けた地球温暖化防止策を図り、持続可能な社会を実現するため、選ばれる企業、選べる人材となるべく、以下の取り組みを推進致します。
ソーラー充電タイプのDIY向け商品の普及
社⽤⾞をハイブリッドカーに変更
本社従業員のエコ通勤制度
太陽光発電を利⽤した製造
※導⼊、リペア、メンテナンス、回収、交換までの⼀連のサービスを「レンタル/サブスクリプション」で提供
リサイクルアクリルを利⽤した製品の開発 アクリル端材/廃材活⽤
環境配慮のカタログ・梱包材の省資源化/再利⽤
エコ検定の取得推進と業務での実践
従業員参加型のアイディアシートによる新しい取組みの検討
地域のNPOと共同した地域の森林/海洋環境保全、⽣物多様性への配慮に関連した取組
従業員家族に向けた情報発信
未来を担う⼦供たちへ持続可能な社会実現のための環境学習
株式会社タカショーデジテック
https://takasho-digitec.jp/
【エコ・ファーストの約束】
タカショーデジテックは、「光」を扱う企業としての社会的責任を踏まえ、法令順守はもとより、従業員からお客様に至るまでの環境負荷低減と気候危機の回避に向けた地球温暖化防止策を図り、持続可能な社会を実現するため、選ばれる企業、選べる人材となるべく、以下の取り組みを推進致します。
- 地球温暖化の防止に向けた取り組みを積極的に推進します
- 循環型社会の形成に向けた取り組みを積極的に推進します
- 環境問題に対する意識・行動を身につけた「選べる人材」の育成を推進します
- 自然共生社会の実現に向け、環境社会活動・環境啓発活動を推進します
- ステークホルダーの行動変革による、持続可能な社会の構築を推進します
- 1. 地球温暖化の防止に向けた取り組みを積極的に推進します
⾼効率照明の開発 光を最⼤限活かす器具設計
ソーラー充電タイプのDIY向け商品の普及
社⽤⾞をハイブリッドカーに変更
本社従業員のエコ通勤制度
太陽光発電を利⽤した製造
サプライチェーン全体での温室効果ガスの排出量削減
- 2. 循環型社会の形成に向けた取り組みを積極的に推進します
※導⼊、リペア、メンテナンス、回収、交換までの⼀連のサービスを「レンタル/サブスクリプション」で提供
リサイクルアクリルを利⽤した製品の開発 アクリル端材/廃材活⽤
環境配慮のカタログ・梱包材の省資源化/再利⽤
- 環境に配慮したカタログの制作や印刷部数の最適化
- 取扱い説明書のWEB 化推進
- ゴミを出さない取り組みの推進
- 梱包材の省資源化/再利用
- 3. 環境問題に対する意識・行動を身につけた「選べる人材」の育成を推進します
エコ検定の取得推進と業務での実践
従業員参加型のアイディアシートによる新しい取組みの検討
地域のNPOと共同した地域の森林/海洋環境保全、⽣物多様性への配慮に関連した取組
- 4. 自然共生社会の実現に向け、環境社会活動・環境啓発活動を推進します
- 5. ステークホルダーの行動変革による、持続可能な社会の構築を推進します
オウンドメディアを通じて、オーガニックで環境にやさしい光の魅力を伝え、施工業者やエンドユーザーのサステナビリティに対する意識の向上を促進し、循環共生型社会構築に向けたライフスタイルの提案を推進します。
従業員家族に向けた情報発信
未来を担う⼦供たちへ持続可能な社会実現のための環境学習
株式会社タカショーデジテック
https://takasho-digitec.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像