障がい者雇用により海の環境保全を実現する「里海珊瑚プロジェクト」ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進の一環として、スイスの高級時計ブランド『タグ・ホイヤー』が参画

サンクスラボ

 「IT×福祉」をテーマに、デジタル社会で障がい者の活躍を後押しする、地方特化型・沖縄発のスタートアップ、サンクスラボ株式会社(所在地:沖縄県那覇市、代表:村上タクオ、以下「サンクスラボ」)と、その子会社として2025年4月22日(アースデー)に設立した里海珊瑚プロジェクト株式会社(所在地・代表共に同上)は、2025年6月23日に本格始動を発表した、障がい者雇⽤を通じて深刻な環境問題であるサンゴの保全活動に企業が参画できる、ソーシャルグッド型の障がい者雇⽤創出活動「⾥海珊瑚プロジェクト」において、スイスの高級時計ブランド「タグ・ホイヤー」が参画したことを発表いたします。

 「里海珊瑚プロジェクト」は、サンクスラボ本社付近にあるオフィス1階の養殖所で、障がいのある方々がサンゴの苗を約1年間かけて育て、一定の大きさに成長した段階で、糸満漁業協同組合与根支部の皆さんの協力のもと、沖縄県内の海に植え付けを行い、珊瑚保全を推進する取り組みです。

 この度、スイスの高級時計ブランド「タグ・ホイヤー」が本プロジェクトの理念に深く共感し、海洋保全とダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進の一環として参画いただくこととなりました。タグ・ホイヤーは、海洋保全と社会的包摂を融合した「里海珊瑚プロジェクト」を通じて、持続可能性と多様性への揺るぎないコミットメントを示しています。この取り組みは、海中での冒険のために設計され、その耐久性と正確な計時で知られるタグ・ホイヤー アクアレーサー コレクションの精神と調和し、ブランドの価値観を体現しています。

 「タグ・ホイヤー」は、2024年5月より本プロジェクトへの取り組みを開始し、障がいを持つ同社社員による1年間のサンゴの陸上養殖を経て、2025年6月にサンゴの植え付けを実施しました。

 「タグ・ホイヤー」はそのコミットメントを再確認し、「里海珊瑚プロジェクト」を共に推進するパートナーとして今後も継続的に取り組みを行うほか、エキシビション等の開催を通じて、タイムピースにインスピレーションを与える生態系を積極的に保護・復元する活動に取り組みを進めて参ります。先進技術、地域のパートナーシップ、包括的な雇用を組み合わせることで、「タグ・ホイヤー」は未来の世代がアクアレーサーの精神を象徴する水中世界を探索し、魅了され続けることを目指しています。

◉タグ・ホイヤーの陸上養殖と植え付け

 サンゴ養殖を行う約50台の水槽が稼働するサンクスラボ本社付近のオフィス養殖所において、障がいのあるタグ・ホイヤーの社員が、2024年5月より、約1年間にわたり飼育業務に取り組みました。

 水槽の状態をモニタリングするデジタルサイネージや、水槽データ管理アプリケーションなどのデジタルツールやIoT技術を活用しながら、水槽メンテナンス・デジタルを活用した水質検査・飼育データ管理、エサやりなどを実施し、サンゴの苗を育て上げました。2025年6月、糸満漁業協同組合与根支部の皆さんの協力を得て、陸上で生育したサンゴを沖縄県那覇空港南沖の海に設置してある基盤に植付けました。

◉「⾥海珊瑚プロジェクト」について

 海水温上昇の影響等でサンゴの白化現象が深刻に進む中で、海洋環境保全を推進する企業・自治体・漁協等が協働し、海洋生態系の重要な役割を担うサンゴを陸上で育成し海に還す「里海づくり」を目指す事業です。本事業の核となるサンゴの陸上養殖では、飼育技術を習得した障がいのある方が、独自の高い技術で実現した「水槽DX」により、デジタル技術を最大限活用しながら水槽の環境管理を行い、安定的なサンゴの生育を支えています。障がいのある方が、生活水準の向上に有効なスキルを身に付けて経済活動に参画しながらも、社会的・経済的に自立できる環境と、自身の能力や個性を持続的に存分に発揮できる環境の創出を同時に目指しています。

(取り組み・実績紹介 https://type-a.thankslab.biz/sango/achievements/

 ◉タグ・ホイヤー アクアレーサー

タグ・ホイヤーのアクアレーサーは、海中での冒険を求め、どこまでも深く潜っていきたいと願う人々のために生まれたコレクション。極めて高い耐久性、防水性、正確な計時、夜光塗料が塗布されたインデックスといった特徴を備え、どんなに過酷な状況でのダイビングでも最高の性能を発揮するようデザインされています。

タグ・ホイヤー アクアレーサー プロフェッショナル300

https://www.tagheuer.com/WBP231N.FT6234.html

◉タグ・ホイヤーについて

1860年にエドワード・ホイヤーがスイスのジュラで設立したタグ・ホイヤーは、世界をリードするラグジュアリーグループLVMH Moët Hennessey Louis Vuitton SE(「LVMH」)傘下の高級時計ブランドです。タグ・ホイヤーはスイスのラ・ショー・ド・フォンに本社を置き、4か所の生産拠点を擁し139か国で活動しています。タグ・ホイヤーの製品は、公式オンラインブティックwww.tagheuer.com、および世界260のブティックと2300の販売店でお求めになれます。当社は、タグ・ホイヤーCEOを務めるアントワーヌ・パンが率いています。

タグ・ホイヤーは165年間にわたり、生粋のアヴァンギャルドな時計作りの精神と、革命的な技術を駆使した革新を追い続ける姿勢を証明してきました。1887年に発表された機械式ストップウォッチ用の振動ピニオン、1916年発表のマイクログラフ、1969年に発表された世界初の自動巻クロノグラフムーブメントであるキャリバー11、2015年の世界初高級スマートウォッチなどがその一部です。今日のブランドのコアコレクションは、ジャック・ホイヤーのデザインによる3つのアイコニックなコレクション、タグ・ホイヤーカレラ、モナコ、オータヴィアで構成されています。そしてこれらに、現代的なタグ・ホイヤーリンク、アクアレーサー、TAG HeuerConnected Calibre E4、フォーミュラ1 の各ラインが華を添えています。

新たなスローガン「Designed to Win」(勝利のために)を体現しながら、タグ・ホイヤーは、大胆なイノベーション、しなやかさ、そして優れたパフォーマンスというレガシーを築き続けています。タグ・ホイヤーの限界を押し広げ、最も重要な瞬間に最高のパフォーマンスが発揮できるようにすることへの情熱は、著名なパートナーシップやブランドアンバサダーたちにも反映されています。

www.tagheuer.com

X:@TAGHeuerJapan、Facebook:@TAGHeuer、LINE:@tagheuer#TAGHeuer #タグホイヤー


◉ 里海珊瑚プロジェクト株式会社について

里海珊瑚プロジェクト株式会社は、障がい者雇用により海の環境

保全を実現する事業を推進する企業です。沖縄の豊かな海を守る

サンゴの保全活動に、障がいのある方々が関わる仕組みをつく

り、就労支援と環境保護を同時に実現する新しい雇用モデルを展開しています。サンクスラボが持つ「IT × 福祉」による障がい者の就労支援および雇用創出のノウハウと環境を活かし、海に、社会、未来につながる取り組みを進めています。

●会社名 :里海珊瑚プロジェクト株式会社

●所在地 :沖縄県那覇市泉崎1-21-3 那覇泉崎ビル

●代表者 :代表取締役 村上 タクオ

●URL  :https://satoumisango.earth/

●事業内容:・サンゴ礁の保全・再生活動に関する企画・研究・運営

      ・環境教育・啓発活動の企画および実施

      ・地域社会と連携した持続可能な社会モデルの構築

◉ サンクスラボ株式会社について

サンクスラボは、「IT× 福祉」をテーマに障がい者の活躍を支援する地方創生企業です。

沖縄・九州・中国地方の一円(10県16市町村)にて、IT活用によりデスクワーク (パソコンやタブレットでの業務)に特化した障がい者のための就労支援施設の運営をしています。同時に法定雇用率の引き上げが進む昨今、企業が抱えやすい障がい者雇⽤の課題を安心 / 低コスト / 高パフォーマンスに解決し障がい者雇⽤を創出するサービス「サテラボ」を提供し、約2,000名の障がい者を日々支援しています。

●会社名  :サンクスラボ株式会社

●所在地  :沖縄県那覇市泉崎 1-21-3 那覇泉崎ビル

●代表者  :代表取締役 村上 タクオ

●URL   :https://www.thankslab.biz/ 

●事業内容 :・障がい者の就労支援事業

       ・障がい者の雇⽤創出事業

       ・各種 ITおよびBPO事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.thankslab.biz/
業種
医療・福祉
本社所在地
沖縄県那覇市泉崎一丁目21番3号 那覇泉崎ビル
電話番号
098-863-6600
代表者名
村上 タクオ
上場
未上場
資本金
3300万円
設立
2015年12月