「帳票ワークフロー Ver.2.0」を発売
IBM i 上のみで完結するWeb対応ワークフロー
株式会社アイエステクノポート(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤廣志)は、IBM i (AS/400)で利用する申請承認ワークフロー機能を備えた基幹帳票の押印レスツール「帳票ワークフロー Ver.2.0」を2025年5月13日に発売します。
本製品は、2022年7月にリリースした「帳票ワークフロー Ver.1.0」の後継バージョンで、Ver.1.0が5250画面で申請・承認処理を行うのに対して、Ver.2.0はグラフィカルなWeb画面上で申請・承認処理が行える機能を備えています。
帳票ワークフロー Ver.2.0は、Ver.1.0のすべての機能を継承しています。それに加えて、添付書類をアップロード/ダウンロードできる機能を新たに追加し、さらに業務ユーザーにとって使いやすいWebインターフェースを提供するために、オープンソースのWebサーバーであるNginx(エンジンエックス)やプログラム言語のPythonなどを全面的に採用しています。
最大の特徴は、承認前のデータをスプールファイルで管理するため、承認の途中でデータを改ざんできないという点です。つまり、企業業務で最も重要なデータ保護を行える機能をデフォルトで装備しているのです。
また、デジタル印鑑を自動生成する機能も備えています。デジタル印鑑は「個人名」と「部署名+日付+個人名」の2種類の画像が作成可能です。
帳票ワークフロー Ver.2.0の4つの特徴

帳票ワークフロー Ver.2.0は、次の4つの特徴を備えています。
① IBM i上で稼働し、Windowsサーバー等は不要
帳票ワークフロー Ver.2.0 はIBM i上で稼働し、IBM iで生成される帳票データを用いてワークフロー処理を行います。そのためWindowsなどの外部サーバーは一切不要です。
②多様な承認・ワークフロー機能
帳票ワークフロー Ver.2.0は、次のような申請・承認機能を備えています。
-
承認ステップは4段階まで設定可能(例:課長→部長→事業部長→担当役員)
-
各ステップにおいて最大3人まで代理承認者を設定可能
-
同一帳票でも金額によって承認パターンを変更可能
-
管理者は、ユーザー・プロファイルまたはアプリケーション・ユーザーを使って「申請者」「承認者」を指定可能
上記の機能と承認パターンおよび承認権限(組織)を組み合わせることにより、多様なワークフローを柔軟に設計することができます。
③データの改ざんが不可能な仕組み
帳票ワークフロー Ver.2.0で申請や承認を行うデータは、出力データを一時保管するスプールファイル内に置くため、ワークフローの途中で改ざんを行うことはできません。
④リモートワークに向く軽量な設計
帳票ワークフロー Ver.2.0は、自宅などのリモートサイトからの利用を想定して、パフォーマンスを考慮した軽量の設計がなされています。
◎料金
お取引のあるパートナー様または弊社へお問い合わせください。
◎稼働環境
IBM i(IBMがサポートしている範囲を推奨、最新PTF推奨)
◎参考情報
「帳票ワークフローVer.2.0」詳細ページ
https://www.istechnoport.com/product-service/prod-form-output/workflow/
会社概要
会社名 : 株式会社アイエステクノポート
代表者 : 代表取締役社長 金澤 廣志
所在地 : 〒105-0013 東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル 4階
設立 : 1990年7月17日
資本金 : 1000万円
URL : https://www.istechnoport.com
事業内容: IBM i 搭載Power System用パッケージ・ツールの開発および販売、IBM製品の販売、アプリケーション・ソフトの開発および販売、情報システム・コンサルティング、情報システム運用・保守
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像