プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社IRODORI
会社概要

自治体と連携したワガママLab、学生と地域の挑戦を讃え合う「Japan Wagamama Awards 2023」を開催

デジタルを活用した探究学習プログラム「ワガママLab」。学生たちの挑戦を世界に発信

株式会社IRODORI

全国の自治体と連携し、若者たちがかえれる地元をつくる事業を推進している株式会社IRODORIは、ボストンに拠点を置くApp Inventor Foundationの後援のもと、「Japan Wagamama Awards 2023」を2024年3月30日にオンラインで開催いたします。


自治体と連携し、地域の中学生・高校生・大学生を対象にテクノロジーを活用して地域課題の解決に挑戦するプログラム「ワガママLab」。1年間の集大成として、Japan Wagamama Awards 2023を開催いたします。

2023年には、5つの地域でワガママLabのプログラムが展開され、21個の地域で暮らす人たちの困りごとを解決するスマートフォンアプリが生み出されました。

学生と地域の挑戦を讃え合い、若者たちの挑戦をサポートする社会の仕組みづくりを考える場として開催します。

Japan Wagamama Awards 2023 のテーマは「私たちの挑戦。それは、地域にとっての挑戦。」

選ばれた3名の学生の発表のほか、後援のApp Inventor Foundationからのフィードバック、 ワガママLabの取り組みや目指す世界について発信いたします。

若者たちの挑戦を応援することは、地域に関わる大人たちにとっての挑戦でもあります。参加の皆様ご自身の地域でできること、そしてワガママLabを通じてつくれる可能性について考える場にしたいと考えています。

開催概要

イベント名:Japan Wagamama Awards 2023

日時:2024年3月30日(土)13:00-14:30
開催形式:オンライン開催(お申し込みいただいた方にZoomのログイン情報をメールで送付します)
参加費用:無料

申し込みページ:http://ptix.at/QtCA2j

■運営
主催:株式会社IRODORI
後援:App Inventor Foundation

プログラム趣旨

1)2023年に開発されたアプリのストーリーを讃え合おう
2)地元の課題を解決する挑戦を通じて、日本全国・世界とつながろう
3)若者の挑戦を後押しできる社会の仕組みや投資を考えよう

ワガママLabについて

ワガママLabは、地域で暮らす人たちの困りごとを解決するアプリをつくる挑戦を通して、子どもたちの探究的な学びのDXを行うプログラムです。

地域で暮らす人たちが日々の生活の中であきらめていることや我慢していることを“ワガママ”として可視化し、地域課題を解決するスマートフォンアプリの開発を行います。

使用するソフトウェア「MIT App Inventor(MITアップインベンター)」は、マサチューセッツ工科大学(MIT)が提供しており、直観的なプログラミング環境で誰でもスマートフォンやタブレット用のアプリを作成できます。

ワガママLabでは日本唯一のMITに認定された教育モバイルコンピューティング マスタートレーナーである石原正雄氏と、アメリカに拠点を置き世界中へ推進活動を行っているアメリカに拠点を置くApp Inventor Foundationと連携して、ワガママLabプログラムの開発や普及活動を行っています。

デジタルを活用した探究的学習支援・DXハイスクール推進事業を提供開始
https://wagamamalab.jp/posts/dxhighschool/

これまでの活動のレポートはこちら
https://wagamamalab.jp/archive/reports/

■株式会社IRODORIとは

株式会社IRODORIは「誰もが持っている自分にしかない色を活かした多様な挑戦ができるまちをつくる」をビジョンに据え、全国の自治体や企業とともに新しい価値をつくる事業の創造や、社会課題の解決につなげる仕組みの開発を行なっています。市民が楽しんで政策策定に関わり対話する場づくりツール「ローカルダイアログ」を活用した行政支援では、全国の市町村の総合計画策定など各種政策の策定に市民が関わる新しい仕組みとして提供を行なっています。その他、地域で暮らす市民が自らスマートフォンアプリを開発して地域課題を解決する仕組み「ワガママLab」、地域をフィールドに社会課題の解決に挑戦するエンジニアを育てる「デジタル人材育成支援」、地域おこし協力隊の募集前の段階から地域住民と共同で活動を構築する「地域リビングラボ」「地域おこし協力隊着任前インターンシップ」「地域おこし協力隊着任後研修」など、数々の地方創生プロジェクトを展開しています。

▼取材・お問い合わせはこちら

株式会社IRODORI

担当:永井

TEL:03-6823-0836

メールアドレス:kikaku@irodori-group.jp

ホームページ:https://irodori-group.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
福島県須賀川市自治体茨城県鉾田市自治体群馬県嬬恋村自治体東京都文京区本社・支社
関連リンク
https://wagamamalab.jp/posts/dxhighschool/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社IRODORI

5フォロワー

RSS
URL
https://irodori-group.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区関口1-32-10 1F
電話番号
-
代表者名
谷津孝啓
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード