【11/22(土)・池袋】現役大学生が地方創生・関係人口創出活動を報告!ECOFF報告交流会2025【参加者募集中】

全国の離島や農山漁村で地方創生に取り組んだ現役大学生の活動報告と、地域で活躍する関係人口創出プレイヤーとの交流ができるイベントを、11月22日(土)13時より池袋サンシャインシティ会議室で開催します。

村おこしNPO法人ECOFF

地方の離島や農山漁村に滞在し、地域住民と共に暮らしながら活動する「村おこしボランティア」を14年以上にわたり全国展開する村おこしNPO法人ECOFF(本部:東京都文京区、代表理事:宮坂大智、以下ECOFF)は、「ECOFF報告交流会2025」を11月22日(土)13時より、池袋サンシャインシティ会議室Room11にて開催します。

地方創生・関係人口づくりの“最前線”を学生が発表

ECOFF報告交流会2024の発表の様子

本イベントは、2025年2月〜9月にかけて全国18ヶ所の離島や農山漁村で10日間滞在した総勢142名の若者(うち高校生・大学生128名)が行った地方創生活動「村おこしボランティア」の成果を報告するとともに、参加者同士の交流を通じて地域とのつながりや関係人口創出のヒントを得られる場です。

現地に行って終わりにするのではなく、他地域で活動した仲間との交流や発表を通じて、地域の未来を自分ごととして考える——。そんな学びと出会いの場を目指しています。

テーマ「地域とつながる仲間を見つけよう!」

今年も昨年に引き続き、現役大学生のみで構成される「ECOFF学生支部」が企画運営します。

村おこしボランティアについて

村おこしボランティアは、関係人口を増やすことで地方創生を実現するために、ふつうの旅行では絶対に訪れないような離島や農村で、全国から集まった同世代の若者達が共同生活をしながら、その時その場所で必要としているボランティア活動を行うプログラムです。

事前にスケジュールを決めず、現場の状況を尊重することで、受入側にとっては活動内容の自由度が高く、参加者にとっては偶発的な出来事を通じて本当にその地域で暮らしているかのような体験が可能です。

報告交流会の内容

報告会(13:00〜16:00)

  • 代表理事 宮坂大智による基調講演

  • ECOFF活動参加者や学生支部による活動報告

  • ECOFFクリエイターズ・アワード作品投票、結果発表、表彰

  • ワークショップを通じ、地域課題や解決策を現地目線で学ぶ

交流会(18:00〜20:00)

  • ノンアルコールのお食事会形式

  • 現役大学生や地方で活躍する地域プレイヤーと直接交流

参加対象

  • 離島や農山漁村での地方創生や関係人口創出に関心のある方

  • 地方で活動する大学生や地域プレイヤーと交流したい方
    ※報告会・交流会どちらかだけの参加も可能です

登壇者紹介

宮坂大智(村おこしNPO法人ECOFF代表理事)

1986年東京生まれ。2011年にECOFFを創業し、以来14年間にわたり年間400名の現役大学生を全国の離島や農山漁村の関係人口にし続けている。2014年より海外移住し、リモートワークでECOFFを運営。台湾の離島・澎湖(ポンフー)やカナダでの暮らしを経て、2024年から愛媛県今治市玉川町で古民家と田畑を活用した里山再生にも取り組む。台湾や日本国内での講演活動も行う。

ECOFFインターン(現役大学生)

種子島で実施された村おこしボランティアに現地世話人補佐として参加した4名が活動を報告予定。

ECOFF学生支部(現役大学生)

ECOFF参加者有志で結成された現役大学生による支部。2025年の活動について報告予定。

報告交流会2024参加者の声

ECOFF報告交流会2024のワークショップでの一コマ

昨年開催された「ECOFF報告交流会2024」では、全国各地から集まった参加者たちが再会を果たし、学びと刺激を共有しました。その声の一部をご紹介します。

  • 皆さんが考えていることや、エコフを通して感じたことを聞けてより刺激になりました。参加して良かったです。

  • 年齢が違う人達と、行ったことない場所の話を聞けて楽しかったし、次どこ行こうかワクワクしました

  • 様々な地域に参加した人との交流を通して、多様な価値観に触れることができて面白かったです。参加しただけでなく、事後の活動にも積極的に取り組んでいきたいと思いました

  • 美味しいみかんの見分け方のプロになれました。 自分が行きたいと思っていた然別湖コタンの参加者と話せてよかった。徳之島参加者もいて話を共有できてよかった

  • 今回のように交流することで、島に行ったことで感じたことを維持できるし刺激も再び受けられ成長できると感じた。今回出会った人たちともこれからも交流を続けたい。

  • 楽しかったです!

  • 新しい繋がりができてよかった 今後もECOFFプログラムに参加したい。

  • 楽しかったです。 ずっと参加してみたかった屋形島の世話人さんともお話できてよかったです。

イベントの詳細

開催場所

池袋サンシャインシティ会議室Room11

開催日時

報告会 13:00〜16:00

交流会 18:00〜20:00

参加費用

報告会 無料

交流会 3,000円〜3,500円(予定)

参加定員

40名程度(残席わずか)

お申し込み方法

ECOFFの公式noteのページからお申し込みください

申し込み締切

11月15日(土)

協力

公益財団法人電通育英会

本イベントは、公益財団法人電通育英会のご協力のもと人材育成への助成事業の一環として開催されます。

取材・撮影のご案内

当日は報告会・交流会の様子を取材・撮影いただけます。
取材をご希望のメディア関係者は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

【お問い合わせ先】

担当者名:宮坂大智

電話番号:050-5236-3621

メール:info@ecoff.org

【法人概要】

法人名:村おこしNPO法人ECOFF

本部所在地:東京都文京区本駒込二丁目4番12号

代表理事:宮坂大智

設立:2011年7月

事業内容:地域活性化支援のためのボランティア紹介など

ウェブサイト:https://ecoff.org

すべての画像


会社概要

URL
https://ecoff.org
業種
サービス業
本社所在地
東京都文京区本駒込二丁目4番12号
電話番号
050-5809-3263
代表者名
宮坂大智
上場
-
資本金
-
設立
2011年07月