「第2回 日本全国!ご当地冷凍食品大賞」開催概要発表!第60回スーパーマーケット・トレードショー2026にて受賞商品の発表が決定しました!

全国47都道府県からのエントリーと、昨年72品を超える出品数を目標に「ご当地食」に光をあてて、「冷凍」で全国に届ける!

一般社団法人未来の食卓

 一般社団法人未来の食卓(所在地:東京都港区 代表理事:山田まさる)は、9月25日「第2回 日本全国!ご当地冷凍食品大賞2025-2026の企業向け説明会で、開催概要を発表しました。

ご当地冷凍食品大賞について

 「ご当地冷凍食品」とは、各地の食材、食べ方(レシピやメニュー)、食文化を担う加工冷凍食品(お惣菜、米飯や麺類、スイーツなど)を指します。昨年開催の「第1回ご当地冷凍食品大賞」では、全国から72品のご当地冷凍食品が集まり、その中からグランプリ1品、最高金賞4品など17品の表彰商品を選出されました。その結果は、テレビやWEBメディアで多数取り上げられ、大きな反響を呼びました。

 ご当地冷凍食品大賞は、ご当地食の全国大会です。しかもジャンルを超えて、各地の素晴らしい食品、食文化が集い、競演するイベントです。だからこそ、消費者の皆さんに、出会いと発見の楽しさを提供できると自負しております。

「ご当地冷凍食品大賞2025-2026」企業向け説明会開催!

 9月25日の企業向け説明会にて、アワードの発起人であり審査員代表のタケムラダイ氏(冷凍食品PR連盟専務/冷凍食品マイスター)は、以下のように力強く目標を掲げました。

タケムラダイ氏コメント

第2回目のご当地冷凍食品大賞を開催できることを大変嬉しく思っております。私は日々、日本全国を行脚し、美味しい冷凍食品を発掘し、商品の魅力を一人でも多くの消費者の方々に届けたい活動を続けております。全国には、まだまだ知られていない素晴らしいご当地冷凍食品がたくさんあります。今回も昨年と同様に、そういう各地の逸品に光があたることを目指しております。また、昨年は実現しなかった全国の47全都道府県から、くまなくエントリーいただけるように、また昨年の実績(72品の出品)を大きく上回るように未来の食卓さんと一緒にこの大会を盛り上げていきます。

 またタケムラ氏は、「近年は、冷凍食品は美味しくなった、食べて驚いたと言われることも多くありますが、一方で、今でもネガティブな印象をお持ちの方もいらっしゃいます。そこで冷凍食品マイスターであり、冷凍食品PR連盟の理事としては、このアワードを通じて、冷凍食品がもつ、もう一つ顔として、各地のご当地食を、美味しさをそのままに、全国に届けるツールとしての冷凍という一面を皆さんにご紹介したいと思います。」と発起人としての想いを語りました。

第60回スーパーマーケット・レードショー2026にて受賞商品の発表が決定!

 第2回開催の今回の最大のトピックスとして、一般社団法人全国スーパーマーケット協会との連携により「第60回スーパーマーケットトレードショー2026」(2026年2月18日~20日/幕張メッセ)での受賞商品の発表が決定しました。日本最大級の食品流通業界展示会において「ご当地冷凍食品大賞」受賞商品のPRが実現できると同時に、ご当地冷凍食品の最新事情の発表や参加メーカー様の商談機会の増加を目的としております。

 また、昨年参加メーカー様より好評であった売場展開についても、第1回に続いて松屋銀座「ギンザフローズングルメ」、楽天グループ株式会社との協力体制により、表彰商品を中心に販売機会をつくる予定であることが発表されました。

パネルトークセッション

 9月25日の説明会には、小野寺力氏(一般社団法人焼き餃子協会 代表理事)シュウマイ潤こと種藤潤氏(日本シュウマイ協会代表)もゲストとして登壇。ご当地食としての餃子とシュウマイについて、それぞれの業界事情、注目のご当地餃子やご当地シュウマイについてのお話が展開されました。

小野寺力氏

餃子は、肉にしろ、魚介にしろ、野菜にしろ、地域の食材をそのまま包み込めるので、まさにご当地食にピッタリな料理です。

シュウマイ潤氏

シュウマイも餃子に負けてないですよ。知られていないご当地シュウマイがたくさんあります。

ご当地食の代表選手である餃子とシュウマイの白熱したバトルが展開。その様子を見た主催者(一般社団法人未来の食卓 山田まさる)がご当地冷凍食品大賞は異種格闘技戦とコメント。

山田まさる(主催者:未来の食卓)

ご当地冷凍食品大賞は、全国各地のご当地食の異種格闘技戦です。すでに第1回から餃子ジャンルからは参加がありました。是非、シュウマイ業界からも参加して欲しい。

 それを受けたシュウマイ潤氏は「黎明期と言える第2回目のタイミングで、是非シュウマイのメーカー各社の参加を期待したい。異種格闘技戦でシュウマイの注目度を上げたいですね。」と回答していました。小野寺氏、シュウマイ潤氏のように、ご当地食代表として餃子とシュウマイの本アワードでの戦いも期待したいと思っております。

開催概要

 本アワードの開催概要は下記の通りです。今後も「第2回 日本全国!ご当地冷凍食品大賞2025-2026」について、エントリーを検討されるメーカー向けの説明会を実施いたします。10月の開催予定は10月23日(木)16時開始です。説明会の参加申し込み等詳細は公式サイトにて参加表明願います。

エントリー、説明会参加は公式サイトにてお願い致します。

https://gotouchireisyoku.com/

「第2回 日本全国!ご当地冷凍食品大賞2025-2026」開催概要

イベント名:第2回 日本全国!ご当地冷凍食品大賞2025-2026

日   時:募集期間2025年9月11日~11月30日

      2026年1月22日(木)結果発表・表彰式

      2026年2月18日(水)~20日(金)第60回スーパーマーケット・トレードショー2026にて受賞商品の発表

エントリー:申し込み/書類審査は無料で受付。

      書類審査通過後にエントリー費3万円(消費税別)と商品を郵送いただきます。

【応募の条件】

一般消費者向けの商品で、すでに販売されているものを対象とします。(業務用商品、試作品などは対象外となります)

【審査のポイント】

ご当地食としての特徴/味・美味しさ、そのこだわり/見た目やパッケージの良さ(デザインだけじゃなく容器が機能的なども含めた)など。

主 催:一般社団法人 未来の食卓

後 援:冷凍食品PR連盟

協 力:松屋銀座「ギンザフローズングルメ」

    楽天グループ株式会社

    一般社団法人全国スーパーマーケット協会

エントリー、お問い合わせは下記よりお願い致します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子中食・宅配
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人未来の食卓

1フォロワー

RSS
URL
https://biz.fta.or.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区西新橋1丁目20−3 虎ノ門法曹ビル レジデンス1005
電話番号
-
代表者名
山田優
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年07月