モリカトロン代表・森川幸人が大阪・関西万博に登壇!量子の世界を“playful”に冒険するトークセッション「Quantum Gamification」に参加します

大好評につき満席、当日はオンライン配信も決定しました!

モリカトロン株式会社

 モリカトロン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:森川幸人)は、2025年8月16日(土)に開催される大阪・関西万博の特別イベント「Quantum Gamification(クオンタム・ゲーミフィケーション)」にて、代表の森川幸人が登壇することをお知らせいたします。

本イベントは、量子技術の未来を“誰もがワクワクしながら語れる社会”にすることを目指し、一般社団法人Q-STARが主催するステージイベントです。「量子の世界を playful に冒険する」をテーマに、量子とゲーム、そしてAIをめぐる刺激的なセッションが繰り広げられます。

森川は2つのセッションに登壇予定で、いずれもモデレーターは当社のオウンドメディア「モリカトロンAIラボ(https://morikatron.ai/)」の編集長・高橋ミレイが務めます。

なお、おかげさまでイベントは満席となりましたため、当日はオンライン配信も予定しております。

配信先:https://www.youtube.com/live/FRm5ntNM7hA?feature=shared

会場にお越しいただけない方は、ぜひオンラインでご参加ください。

■ イベント概要

・イベント名  :Quantum Gamification(クオンタム・ゲーミフィケーション)

・日時     :2025年8月16日(土)11:30〜/12:40~

・場所     :大阪・関西万博 EXPOメッセ「WASSE」

         エンタングル・モーメント ―[量子・海・宇宙]× 芸術

・対象     :一般、小学生から大人まで

・主催     :一般社団法人 Q-STAR

・公式サイト  :https://www.quantumgamification.com/

・オンライン配信:https://www.youtube.com/live/FRm5ntNM7hA?feature=shared

■ 森川幸人 登壇セッション

【セッション①】
 鼎談:AIは世界をゲーム化している

<日時>

2025年8月16日(土)11:30

<内容>

ゲームはAIの塊だ。

黎明期からゲームとAIを共進化させてきたゲームクリエイターたちが語る、量子とゲームの接続点そしてAIとゲームと、世界の関係について。

<登壇者(五十音順)>

・中村 政義 氏(アトラクチャー株式会社 代表)

・三宅 陽一郎 氏(株式会社スクウェア・エニックス リードAIリサーチャー)

・森川 幸人 氏(モリカトロン株式会社 代表取締役社長)

【セッション②】
 パネルディスカッション:量子コンピュータは世界をどのようなゲームに変えるのか

<日時>

2025年8月16日(土)12:40

<内容>

世界各国が開発競争を繰り広げている量子コンピュータ。

この新しいコンピュータは、この世界をいかに「プレイ」するのか。物理学者や量子コンピュータ開発者を集めて議論する。


<登壇者(五十音順)>

・小栗 伸重 氏(Q-STAR)

・中村 政義 氏(アトラクチャー株式会社 代表)

・藤井 啓祐 氏(大阪大学 教授)

・三宅 陽一郎 氏(株式会社スクウェア・エニックス リードAIリサーチャー)

・水野 弘之 氏(Q-STAR/株式会社日立製作所 技師長)

・森川 幸人 氏(モリカトロン株式会社 代表取締役社長)

■ プロフィール

森川 幸人

モリカトロン株式会社 https://morikatron.com/

代表取締役社長

ゲームAI設計者、グラフィック・クリエイター。

モリカトロン株式会社代表取締役。筑波大学非常勤講師。

主な仕事は、ゲームAIの研究開発、CG制作、ゲームソフト、スマホアプリ開発。

主な受賞歴として、2004年「くまうた」で文化庁メディア芸術祭 審査員推薦賞、 2011年「ヌカカの 結婚」で第一回ダ・ヴィンチ電子書籍大賞大賞受賞。

主な著書として、「マッチ箱の脳」「テロメアの帽子」「ヌカカの結婚」「イオの黒い玉」「絵でわか る人工知能」(共著)「イラストで読むAI入門」「僕らのAI論」「絵でわかる10才からのAI入門」他


高橋ミレイ

モリカトロンAIラボ編集長

合同会社CuePoint代表

合同会社CuePoint代表。編集者、リサーチャー。

エンタメ×AIに特化した最新の研究やニュースを発信するメディア「モリカトロンAIラボ」編集長。人工知能学会倫理委員。

国内外のエンターテインメント産業におけるAIの開発導入例や技術の社会実装に伴うさまざまな課題などについて執筆・講演を行う。

編著書『RE-END 死から問うテクノロジーと社会』(塚田有那・高橋ミレイ/HITE-Media編著、2021年、ビーエヌエヌ)。2017年よりゲーム研究読書会を主宰。2025年秋、人工知能学会倫理委員での共著で『AI倫理』(KADOKAWA新書)を刊行予定。

■ 会社概要:モリカトロン株式会社

モリカトロンは、2017年に設立した日本初の”エンタメAI”カンパニーです。

「エンタメAIで、日常に“遊び心”を」をミッションに、賢いAIサービスのみならず、夢と感動をもたらす“楽しいAIサービス”を世界中に発信しております。

また、オウンドメディア「モリカトロンAIラボ」の運営や、自社主催イベント「モリカトロンAIコネクト」を通じて、エンタメAIの最新情報を共有し、業界全体の活性化に寄与する取り組みを推進しています。

会社名

モリカトロン株式会社

所在地

東京都新宿区新宿1-9-2 ナリコマHD 新宿ビル7F

代表取締役社長

森川 幸人

設立日

2017年8月16日

事業内容

エンターテインメント領域を中心とした、

AIの設計・開発・コンサルティング

企業サイト

https://morikatron.com/

公式SNS

https://x.com/morikatron_pr

https://www.facebook.com/morikatron

オウンドメディア

(モリカトロンAIラボ)

https://morikatron.ai/

エンタメAIコミュニティ

(モリカトロンAIコネクト)

http://morikatron-ai-connect.connpass.com

著作権表記

© morikatron Inc.

※本プレスリリースの情報は、配信日現在のものです。

 予告なく内容が変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

モリカトロン株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://morikatron.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区新宿1-9-2 ナリコマHD 新宿ビル7F
電話番号
-
代表者名
森川幸人
上場
未上場
資本金
-
設立
-