アートとコーヒーが出会う、CALL&RESPONSE株式会社が運営する新感覚カフェ、「飲めるアート」も楽しめる「CALL COFFEE BLUE」が大丸福岡天神 東館エルガーラ5Fにオープン!

CALL&RESPONSE株式会社

店内写真_メイン

CALL&RESPONSE株式会社(本社:福岡市博多区、代表取締役:長江正勝)が運営する、「青」をテーマカラーに掲げる「CALL COFFEE BLUE(コールコーヒーブルー)」は、8月27日、大丸福岡天神 東館エルガーラ5Fにオープンしました。モダンで近未来的な空間で構成され、gallery UGの運営するギャラリースペースを併設しており、コーヒーを嗜みながら、ゆっくりとアートに浸れる空間となっております。アーティストの作品をカフェにプリントして飲むことができる「飲めるアート」を体験できる店舗としても注目を集めております。

「CALL COFFEE BLUE」概要

店内写真_2

「CALL COFFEE BLUE」は、8月27日(水)、大丸天神 東館エルガーラ5Fに新店舗をオープンしました。「CALL COFFEE」としては博多店に次ぐ2店舗目となりますが、よりコンセプチュアルな空間演出を行う「CALL COFEE BLUE」としては初めての出店となります。「インスピレーションに出会う場所」をコンセプトに掲げ、アートを愛する大人が、日常のなかで創造性と出会える時間を提供します。本店舗は、世界出店を見据えたモデル店舗として、空間・サービス・オペレーションを統合的に設計しました。

所在地:福岡県福岡市中央区天神1-4-1 大丸福岡天神 東館エルガーラ5F[正遠2] 

電話番号:092ー600ー4149

営業時間:10:00 – 19:00

休業日:年中無休

「CALL COFFEE 」のキーカラー「青」を効果的に活用した店内

店内写真_3

店内写真_4

メタリックな什器とブランドのキーカラーである“青”を基調に空間を構成しました。凛とした静けさと開放感が同居するトーンで、思考が澄み、感性が自然と立ち上がる環境を目指しました。買い物の合間や仕事前後など、オン・オフの切り替えに寄り添う居心地を追求しています。

コアターゲットは「アート好きな40代」

コアターゲットは「アート好きな40代」。肩肘張らずに文化に触れたい、感性を耕す時間を大切にしたい―そんな大人のための“寛ぎつつも、刺激を受ける場所”として、ひとり時間にも、仲間との語らいにも、柔らかくフィットします。

gallery UGの概要

株式会社UG ASSEMBLE が運営するgallery UGは1999年の創業以来、“アートと人との出会い”をテーマに、国内外の多彩なアーティストを紹介してまいりました。創業26年目を迎える本年、新たな土地・福岡において、地域に根差したアートの発信とさらなる挑戦を進めてまいります。2024年2月に開廊した大丸梅田店に続き、九州エリアでは初となる常設店舗の展開です。

gallery UGによるオープニング企画展「トライ・TRY・TRI!」概要

トライ―― それは、新たに挑戦すること。

TRY―― それは、何かを達成するための努力。

TRI――ラテン語で“3”を表す。

本展では、異なる表現を追求し続けている3人のアーティストによる、三者三様のTRYの軌跡をご覧いただけます。

自身に向き合い、形にしていくことは、挑戦と努力の連続です。

それぞれのTRYが新たな作品が創り上げていく―。

小さな“トライ”の積み重ねが、やがて大きな可能性を切り拓いていきます。

大丸福岡天神店・NOX GALLERY・gallery UG Fukuoka の三者による、博多の街を盛り上げる新たな挑戦を、ぜひご注目ください。

会期:2025年9月14日まで

詳細:https://gallery-ug.com/news/newopen-galleryug-fukuoka/ 

「CALL COFFEE BLUE」の「飲めるアート」

田島享央己作「That boy」
野原邦彦作「オムレツマント Big」
野村直城作「ごうもう姉妹ブラリンコ」
Rina作「Portrain」

「CALL COFFEE BLUE」での象徴的な体験が、カフェプリントマシによる「飲めるアート」です。ドリンク表面にアートをプリントし、視覚と味覚の両方で作品を楽しめます。鑑賞するだけでなく、味わいという身体感覚へとアート体験を拡張する「CALL COFFEE BLUE」ならではのアプローチです。今回は、gallery UGとのコラボレーションとして、期間限定で田島享央己氏、野原邦彦氏、野村直城氏の作品をプリントできます。「CALL COFFEE BLUE」にてピックアップしたアーティストRina氏の作品もプリント可能です。

数量限定販売「芦屋ぷりん」監修の特別なプリン

芦屋ぷりん

芦屋で愛され続ける「芦屋ぷりん」が手掛ける、特別なプリンです。

その上品な甘さと、なめらかな口どけに魅せられ、「CALL COFFEE BLUE」のメニューとして数量限定でご提供いたします。コーヒーとともに、心までほどける時間をお楽しみください。

福岡・薬院にて10年以上に渡り愛される「abbey」によるカフェサービス

フード&スイーツは、薬院で10年以上にわたり愛される「abbey」が担当。福岡の有名店で10年修行したオーナーが薬院で10年間営業中のスイーツ&BAR。ビートルズのabbey roadにインスパイアを受けて広く世界中で愛されるお店をと命名。味・接客ともに評価の高い同店のラインアップをセレクトし、コーヒーとの相性を第一に構成しました。軽やかなスイーツからしっかり満足感のあるフードまで、滞在の目的に合わせて選べます。

「CALL COFFEE BLUE」の今後の展開

本店舗は、海外展開に向けたプロトタイプとしての役割も担います。国内外の来街者が交差する天神から、どの国や都市でも伝わる“青”の世界観と一貫した顧客体験を磨き上げ、グローバルに通用するブランドモデルの確立を目指します。

「CALL COFFEE BLUE大丸店」公式インスタグラムURL:
https://www.instagram.com/call_coffee_blue
「CALL COFFEE 博多店」公式インスタグラムURL:

https://www.instagram.com/call_coffee_art


CALL&RESPONSE株式会社について
2006年10月に設立。九州、福岡エリアを中心に、メンズブランド「CALL & RESPONSE」を展開しております。現在、店舗急拡大中で、2024年はコロナ前と比較して、約5倍の売り上げを達成しました。さらに、カフェ「CALL COFFEE」の運営やアートイベントも手がけています。

CALL&RESPONSE株式会社ステートメント

「あたらしいあたりまえ、つぎつぎと。」

どんなきっかけでもいい。どんなカタチでもいい。

ファッションでも、カルチャーでも、アートでも、

「あったらいいな」と思うものをつくろう。

「こうなったらいいな」と思うことをやろう。

わからないことこそ、新しいことだったりするから、

向き合ってみよう。

そして、新しいことを見つけたら、

ただ新しいだけではないことを確かめよう。

たいせつな人やたくさんの人にとっていいことなのか、

いつか当たり前になるものなのか確かめよう。

そして、当たり前がつまらなくなったら更新しよう。

さあ「あたらしい あたりまえ」を次々と。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

CALL&RESPONSE株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://call-response.biz/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
福岡県福岡市博多区博多駅南 1-15-1
電話番号
092-753-8890
代表者名
長江正勝
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年07月